※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の発達について相談があります。様々な行動がありますが、発語がないことや積み木ができないなどの気になる点も。保健士から心理士への面談を勧められ、発達障害の可能性を心配しています。

1歳7ヶ月の息子についてです。
できることは
・飛行機や鳥を見つけると指をさして教えてくれる
・ご飯だよ〜→ハイチェアの前で待つ
お風呂だよ〜→お風呂に向かって歩く
・バイバイやありがとうなどの動作をする
・カップを積む
・偏食はなく、何でも食べます
・言葉だけの指示で物を持ってくる(アンパンマン、ボール、お茶くらいですが…)

気になることは
・車のおもちゃのタイヤが好き
・自販機が好き
・発語なし
・〜はどれ?に対しての指差しができない
・積み木が積めない
・人見知りをする
・たまにクルクル回る
・おもちゃやぬいぐるみを口に入れる(噛む)
・毛布や布団が好きで噛みつく

先日1歳半健診がありましたが、いつもの昼寝時間+人見知りということもあり、保健士さんと話すときは泣いていて、そのまま抱っこで寝てしまいました。そのため、機嫌がいいときの様子を見たいので、後日心理士さんと面談してくださいと言われました。やはり発達障害の可能性があるのでしょうか…

コメント

きゃあ

うちの子も先日1歳半検診ありました!
指差しはできませんでしたが言ってることを理解できてたら大丈夫と言われましたよ。
息子は発語はありますが同じく自販機大好きです!人見知りもしますし、おもちゃを口に入れたりもします。
個人的にはそんなに気にならないかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました💦
    自販機や人見知りなど、同じ感じで安心しました!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

寝てしまって見れなかったので、後日見ることに、なった
だけだと思います🤔

出来ること沢山あるので大丈夫だとおもいます!

できないことですが、1歳半結構あるあるです!
維持的やってる行動あります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました💦
    できないとこは結構あるあるなんですね!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 12月20日