※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃちゃんママ
子育て・グッズ

娘が保育園で泣き始め、食事や遊びにも拒否反応が出るようになりました。新しい環境への適応や寝る時間の遅さが原因かもしれません。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

うちの娘どう思いますか?これはわがまま?それとも愛情不足?そーゆう年頃?
4歳半年になる女の子のママです。
娘はもともと小規模保育園に行っていました。
その後今年の4月から保育園を変わりました。
保育園が変わる前に引っ越しをしたため新しい保育園は知らない子ばかり。
馴染むのが大変だったのもありますが今年の9月頃から朝泣きながら行っています。(それまでは泣かずに行っていました。)
最近になり泣かない日もありますが、保育園につくと動きが遅くなり行きたくないが始まります。
私はフルタイムで働いており余裕がないので朝もあんまり時間がなく…。
確かに寝る時間が遅いため朝もなかなか起きず。
色々原因があるんだろうと思っています。寝る時間も早くしようと努力は何度もしました。
ただ、本人が「まだお風呂はいらな」「御飯食べない」でなかなか進まず。
最近になり保育園でもみんなと一緒の時間にご飯が食べれないと先生から言われました。
給食がきても食べないと言い「ママはいつくるの?」「ママに会いたくなっちゃた」とお昼になると言うようです。
私も最近の娘のわがままに毎日怒ってばかりの日々で愛情不足なのかなと思ったり、ただ靴もやってブランコももっと高くしてあれやこれや言ってきます。
自分の遊びたい遊び方じゃないと怒り「もーママやらないで」と始まり一緒に遊ぶにもすぐ拗ねます。
そーゆう年なのでしょうか?
同じような方同じような経験した方よかったらアドバイスください。
保育園もいずれ笑って行けるようになると思ってはいるのですが、不安だらけです。

コメント

2児ママ

うちも4歳すぎてからそんな感じです

少しでも気に入らないことがあると拗ねて
何してもダメになります😩
最近また少し落ち着いてきましたが
波がありますね。。

週の半分は保育園に行きたくないと
泣きながら行ってます。

そういう時期なのかな。。
自分のわがままがどれだけ通るか
試されてるなーと日々思います😓

  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    早速お返事ありがとうございます。
    そーゆう時期なんでしょうか?
    他の子たちは泣いてる子なんていないしうちだけだしわがままなのかなぁと想ったり…。
    そんなとき2児ママさんはどうしてますか?

    • 12月19日
  • 2児ママ

    2児ママ


    朝はぎゅっとしたり
    普段のわがままは
    一応聞きますが、
    ママはこれがやりたいから
    これ終わったらやらせてくれる?と
    譲り合いな感じで促してます

    ダメな時はダメですが、、

    • 12月19日
  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    お返事ありがとうございます。
    遅くなりすみません。
    普段はどんなわがまま言いますか?
    うちの娘はおもちゃもママが片付けてー、お風呂はまだ嫌ーなどこれは聞いてもいいのかと思うようなわがままを言います。
    特に私だけでなく旦那がいるときはひどく、逆に私だけの時のほうがスムーズです。

    • 12月20日
  • 2児ママ

    2児ママ


    同じこと言います

    じゃぁママもやるから
    一緒にやってくれる?とか

    じゃぁママ先にお風呂入るから
    お風呂から呼んだらすぐ来てくれる?と

    全部じゃなく半分聞いてあげる感じでやってます。

    片付けに関しては
    結局やってくれないこと多いですが
    おもちゃ出すときから
    そんなに出して片付けできる?と
    声かけはしています😓


    旦那がいると
    旦那が甘いので
    わがまま増しますよね。。
    パパならいけると思ってるかもですが、
    パパがいいならいいか〜と
    パパに丸投げしてます😂

    うちもまだ週1ぐらいで
    わがまま爆発な日が来ますが
    少し前は毎日だったので、
    数ヶ月したら落ち着いてくると思いますよ😌

    • 12月20日
  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    お返事ありがとうございます。
    同じような感じなんですね。
    そのうち落ち着くだろうと長い目で見ようと思います。
    昨日お返事頂いてからは皆さんのアドバイス参考にやってみたら意外とスムーズでした。
    寝る時間は相変わらずでしたが…。。

    • 12月20日
シャム

わがままでも愛情不足でもありません。そういう時期だと思います。

そして、環境の変化もすぐに対応出来る子、出来ない子いるのと、この頃の子供達にも子供同士社会性出てくるので、行き渋り、お友達関係の複雑化もあると思います。

親も余裕が無いとイラッとしますしね。。いつも出来る事なんでやらない?って思って強く言ってしまったり。。

やる気のなさに関してなのですが、鉄分を取らせると良いです。あとは毎日10秒で良いので抱き締めてあげて下さい。「今日ママ頑張って来るね。」と娘さんに伝えて下さい。それだけで、何故か不思議と強くなってくれます。強いて言えば、意気投合が足りないかも知れませんね。

  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    お返事ありがとうございます。
    愛情不足ではない。
    その言葉本当に救われました。
    不安だらけです私がこんなだから、私は子育てに向いてない、そう毎日悩んでいました。
    抱きしめる、頑張ってくるねの一言やってみます。
    魔法の言葉みたいですね。
    意気投合が足りないとはどういったことでしょうか?
    よければアドバイスください。

    • 12月19日
  • シャム

    シャム


    多分、娘さんの気持ちに上手く添えていないのかな?と思いました。

    娘さん、いつも不安がっていますよね?沢山SOS出してますよ。どうして不安なのか分かりますか??ママが気持ちに寄り添ってくれないからです。

    だから、色々な意味で安心させてあげれば、娘さんは元気に頑張れると思います。

    もし、小さなぬいぐるみキーホルダー等園のリュック等に付けてもOKなら、何か娘さんの好きな物で頑張れるお守りとして付けてあげても効果あると思います。「○○ちゃん、保育園で寂しい時とか、頑張れない時とかあるでしょ?でも、この子がいたら大丈夫だよ。ママが居ない時に代わりに応援してくれる様に頼んだからね。」とかで勇気持たせてあげると子供って想像以上に頑張りますよ😊

    • 12月19日
  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    お返事ありがとうございます。
    確かに不安なんだと思います。
    ママ大好き、パパママみてー、そして私の顔色を伺ったり。。。
    忙しいを言い訳にしちゃだめですね。
    忙しいなら一日5分だけ、10分だけでも一緒に遊ぶ、愛情を伝えないとなんですね。
    5分でも10分でも伝わるんですかね…。

    • 12月19日
  • シャム

    シャム


    伝わると思います😊

    願い事は唱えないと叶わないじゃないですか?気持ちって言葉にしないと誰かに伝わらないじゃないですか?子供もどんなに愛情を持っていても言葉にしたり、行動にしなければ何も伝わらないです。

    ただ、子供って親の気持ちめちゃくちゃ素直に受け止めるので、ポジティブ思考が大事だなーっていつも思います😅

    • 12月19日
  • りぃちゃんママ

    りぃちゃんママ

    お返事ありがとうございます。
    ポジティブ…確かに。。
    私はネガティブになりすぎてたのが伝わってしまってたのもあるかもしれません。
    気をつけなきゃですね。

    • 12月19日