※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人付き合いが苦手で児童館などの集まりに疲れる女性がいます。他のママ友と比べて自信が持てず、子供との関わり方に悩んでいます。同じような経験をした方はいますか?

児童館等の人の集まる場に行くとすごくすご~く疲れます😓
私自身が人付き合いが苦手でうまく話せないし、雰囲気も暗かったり、とっつきにくいと思います😅

来てる方達は顔馴染みなのか、よその子にも自分の子と同じように接して遊んでいます。
その様子を見て『凄い~😳私にはハードルが高いな😓早く帰りたいな』と感じてしまいますし、ママさんの接し方が上手なので子供が好きなんだな~と私との差を感じて自分の子に申し訳なくなります。

私は自分の子供は可愛いとは思いますが、他のママさん達みたいなスキンシップ?のやり取りは子供としていないので、やっぱり愛情が足りないのかな?とか反省。

ダラダラ書いてしまいましたが、ママ友や顔を合わせれば話せる方って私にはいないので他の楽しそうにしてる方を見ると羨ましいなと😅

うちの子は他の子と比べるとあまり笑わないので、私の接し方が足りないんだろうなと...
よく、楽しそうにしてるママと子をじっと見てたり、みんなの楽しそうにしてる姿を離れたところから見てるので、そういう我が子の姿を見るとこれじゃマズイと可哀想になります。

なんだか上手く話せないのですが、私みたいな方っていらっしゃいますか?😥

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂
他のママさんすごいな…って思いますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😂
    本当に接し方上手な方はすごいですよね😣

    • 12月19日
わんわん

わかります!
勇気出して少し話したママが他の人と親しげに話してたら「あーそっちと仲間だったか、話しかけちゃって恥ずかし…」ってなります😂
ママ友の作り方ってほんと分かりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよね~😂難しいです💦
    私は、児童館の入り口で先に私達が入る、その後に別な方が入った時に部屋に居たママさん達とスタッフさんが○○ちゃん来たよ~と仲良しのグループに報告してて気まずかった思い出があります😂💔

    • 12月19日
みぃ

同じく自分も引っ込み思案で人付き合い苦手です😅児童館に行くの疲れるし、行くのも勇気がいります。笑
旦那が自分とは正反対の方なので、母親と父親の立場が逆だったら良かったのにといつも思ってます💦
長女は旦那に似て社交的で明るい性格です。性格は元々のものもあるので、はじめてのママリ🔰さんだけのせいではないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もです~😅
    疲れるし勇気がいります😓

    うちは旦那も私も似たような性格なので余計なのかもしれません😱
    でも、そう言って頂けて励みになります🙏
    どうもありがとうございました☺️

    • 12月20日
チキン🍗

わかります😂
家にいても息が詰まるし、子供を疲れさせに行くようなもんでした笑
知らなうちに輪が出来てるし‥
今度いつ来る〜?
みんなでお泊りしない?
どうしたら、そんなに仲良くなれるんだー!!
思ってました😂
この人いいなぁ😌思っても、その場限りの雰囲気だされちゃうとこちらもグイグイ行けず🤣
どうなってるんでしょうねほんと笑
友達できたよ!なんて聞いたけど‥
私には無理でした😭
会話の広げかたがわからん😇
幼稚園通って気づけばあの子支援センターにいた子だ!
でも親とは会話したことないな‥なんて🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そんな会話まで!!!😳💦
    泊まれるレベルって...😇
    お話聞いてて自分の話しかと思いました(笑)
    チキン🍗さんと同じ未来しか見えません🤣(笑)

    • 12月20日
いち

私は逆で 
来るもの拒まず去るもの追わず😂 
割と広く誰とでも仲良くできますし、家族ぐるみのグループ、ママ友のグループと何通りかに所属←してるタイプです🤣 

支援センター行くと、どうしても同じ学年、同じ月齢の子に話しかけたくてうずうずしちゃいます、、、いや知らない町でも知らない店でも笑 

だからママ友いらなーい!派ではなくてもし少しでも、誰かと話したいなと思ってるのであれば、同じような月齢のこのママに話しかけてみてください💛絶対絶対大丈夫ですよ😊 

この先保育所か幼稚園か、男女、小学校、習い事や部活、住んでるところ、兄弟のありき、などで流動的に人間関係は変わります。だから気負わず、今、子供同士が合う人、なんとなく好きなママ、そんな曖昧な感じで仲良くするんで良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    誰とでも仲良くできるのすごくすごく羨ましいです😭
    話しかけるのにトーク力もなければ話しも続くか不安で😅
    最初の一声も勇気がかなりいりますが😂💔
    最後のお言葉聞いて、あっ!そういう感じで良いんだ😳
    少し肩の力抜いてちょっとずつ頑張ってみようと思えました☺️
    どうもありがとうございました✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

みんな保育士さんなのかな😳?って思い、なら仕方ないな!!ってメンタルで児童館は通ってます😂!!

こっそりこれなら真似できそう〜って素敵な部分を持ち帰り、自分をアップデートする日々です😂

子どもとの触れ合い方は全く知らなかった人間なので、周り見て学んで、不可能なことは不可能。
これからならできるかな?で少しずつママ業こなしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    あっ!もう割り切って児童館に通われてたんですね😂(笑)
    『自分をアップデート』コレ素敵だなって思いました✨
    私も子供との触れ合い方って全く知らないし、今もこれで良いのかな?😅って感じなので、はじめてのママリ🔰さんみたいに、周りの方の真似できそうな部分も持ち帰ってアップデート頑張ってみます☺️
    どうもありがとうございました✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

人の集まるところ、私も苦手です💦
顔馴染みや仲良い人とかいなかったです。
帰ったら寝込むくらいです😂笑
現在、下の子もたまに連れて行きますが、全然友達もできません🫠

私も他のママさん達のようなスキンシップはあまりやってなかったですが、自分の子は社交的で輪に入っていくような真逆のタイプです。
元々の性格とかあると思うのできにすることないですよ💦
子どもとの触れ合い方は他のママさん、上の子が幼稚園通ってるので保育士さんを見て真似できそうなところは真似してやってみたりしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    あっ、わかります~😂(笑)
    私も寝込むくらいなんです🤣💔
    保育園になるか幼稚園になるかまだわかりませんが、保育士さんや他のママさんを見て真似できるところは私も真似して頑張ってみます!
    どうもありがとうございました☺️

    • 12月20日