※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がバナナを食べたくないと伝えたが、保育園で強要されて泣かされた。保護者として不満を伝えるべきか悩んでいる。

4歳の子供の話ですが

バナナが苦手です。

保育園のおやつでもよくバナナが出るようですが
どう頑張っても食べたくない、
食感が苦手だそうです。

先生からも当初
「栄養いっぱいだからひとくちだけ頑張ろう?」
って言ってようやく食べてくれました

って報告あったんですが、

私は嫌いな物は食べなくて良いって言ってるんで、
嫌がるならあげないでくださいって言いました。

そしたら先生もその方針だから、
もう無理には食べないで?って言ってますと言われました。

ですが今日、
臨時の先生が、「おやつの時泣いて食べてました~」って言うので
子供に聞くと

給食がカレーで
大好きだからおかわりしたくておかわりしたいって言ったら、

先生に「おやつにバナナが出るから今日はちゃんと食べれる?」と約束したから
バナナ食べなきゃいけなくて泣いて食べたと。

食べなくていいよ嫌いでしょ⁉️って言ったら

「食べれなかったらもう保育園に来ないで~」
って言われるそうです。

文句言って良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

文句、、クレーム言いたくなる気持ちわかりますが、モンペなど親の品格を問われる形になっては嫌なので、なぜそういうことをしているのか、はっきり説明してくださいとお願いしますかね。

にじのはは

うちは保育園ではないですが、何その先生!って呼んでて怒りが💢

もう怒りポイントは色々ありますが、保育園来ないでってりもう子供に言っていいことじゃないですよね😠
一昔前の嫌いなものも絶対食べきらせる教育はもう今は違うのに、なんなんでしょうね!
文句言っていいと思います!

こっちゃん

「食べれなかったら保育園に来ないで」は脅しなので、毅然とした態度で意見していいと思います。
嫌いなものを食べさせるか食べさせないかは、考え方の違いなので、「家庭と園で対応が違うと子供も混乱するので」と言って、文句ではなく保育園の考え方を確認するところから冷静に話し合いをして、今後の方針を再確認した方がいいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

文句言いたくなりますねそれは😱
でも文句言う前にまずは園長先生に園では苦手な食べ物どうする方針なのか聞いてみて、先生によって対応違うみたいで子供が困惑してますみたいな相談の方がいいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

好き嫌いせずに食べて欲しい先生の気持ちはわかります。
でもその言い方はないですね!
保育園に来ないでのことに関してはクレームを言ってもいいと思いますよ。
保育する者が言っていい言葉じゃないです。

よち

一口でも食べられるようにと促したいのは分かります。でも「食べられなかったらもう保育園に来ないで」というのは脅しなので、文句言っていいです。
カレー食べたくて苦手なバナナを頑張って食べることが出来た、その努力うんと褒めてあげてくださいね😊