※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
住まい

助けて下さい🙇‍♀️先進的リノベ補助金制度を利用して二重窓の設置をお願…

助けて下さい🙇‍♀️
先進的リノベ補助金制度を利用して二重窓の設置をお願いしていて今週末設置予定でした。

今日夫が契約した会社に呼ばれ、注文した窓がリノベ補助金が適用されない窓だったと謝罪されたとの報告を受けました。
なるべく安く設置してくれるところをと思い、何社か相見積を取り私達の予算内(実費20万円)でやっている会社に決めました。

トータル57万円で
先進的リノベ補助金だと約40万円の補助金が下りて実費17万円。
それが提案されたこどもエコすまい補助金の17万円の補助金で実費40万円みたいです。
しかもこどもエコすまいは来年度申込で設置がかなり後になります。

予算の倍の手出し、、
かなり痛いです。
しかも私達側のミスでは無く、業者同士(施行業者と商品取り扱い業者)間の確認説明ミスなのにこれ以上実費が出ることに納得がいきません。
キャンセルも出来ないとのことで頭を悩ませています。

正直、カツカツな訳では無いのですがこんな大きな金額が飛んでいくのは、、
2万円ほどのホットカーペットですら悩んでいたのに(笑)

お昼あとに私も参加して再度話し合いに行くのですがみなさんならなんてお伝えしますか?
気が重いです。。

コメント

ママリ

確認不足には憤りがありますし、その分の瑕疵には幾分かサービスをお願いしたいですが、

気持ちの落ち着けどころとすれば、例えば間違っていなくて提案されていた場合、絶対に契約しなかったのか(=2重窓を諦めたか)、絶対に他で契約したいところがあったか(=他でも真摯に対応してくれて今よりかなり安く契約できたところがあったのか)で、

もし、提案されていてもそこでお願いしていたか、何社か比較してもそれほど変わらなかったかもと思ったら、契約を続けようかな、と思います。

実際、補助金制度とかって毎年コロコロ変わるので業者は知識が追いついていないのかなと思います。

業者の肩を持つつもりはないですが、補助金制度で適用かそうでないかは施主もしつこく確認をしておかないといけない部分で、お任せして放置で後から揉めたという話をよく聞きます。

しつこく確認していても営業が対応遅くて揉めたという話も聞くので、任せきってはいけないなぁとは思います(そんなの誰も教えてくれませんが💦)

我が家の場合、国や自治体の施策に関しては業者がはなから「知りませんから自分たちでやってください。必要な資料は言ってもらえたら揃えます」スタンスだったので頼りになる以前の話だったのですが、
ある意味自分たちの責任で調べたり準備できたので、それはそれでたいへんでしたがミスなくできたのはよかったのかなと思います。
なかなか自分たちで知らない制度を準備したりやりきるのも難しいですよね。

うまく折り合いがつくと良いのですが。

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます😊

    間違っていなくて提案されていたとしたら、他の業者の方にお願いしていました。
    夫は内窓設置を決めてからかなり細かく調べていて、
    見積もりお願いしていた業者全部に何度も確認していました。
    最終的に決めた今の業者さんとも再度の打ち合わせの際も何度も補助金額の確認等はしていました(同席していた)のでここまでしたのに間違えたの!?って感じみたいです。
    しかもその担当の方は会社代表の方です。
    夫は性格上、お金のかかるものは何でも呆れるぐらい調べあげてから動くので
    余計今回のことに納得がいってないです。。
    ママリサンのお話し聞いて今更ですがこれ以上何か出来ることあったのかな。と思ってしまいました。
    お互い気持ち良く折り合いつけられたらいいなと思っています✨
    お話し聞いて頂いてありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ


    旦那さんがそこまで細かく確認するタイプであれば、今後の交渉としては他の業者にお願いしていたとされる見積もりを持って行って、これでやってくれと交渉するのが落とし所に思います。

    どこまでやってくれるかにもよりますが、、、
    代表でも施工部分の自分の専門には強くても、国の施策などは苦手だったのでしょうね😓

    残念な代表さんですが、技術自体はしっかりしていて腕が良くて信頼があっても、周りの税金や補助についてはからっきしの人もいるので(逆もいます。安くて周辺知識にも長けているけど、施工は雑な人とか)、契約後に判明することや蓋を開けて細かく作業をしだしたら知ったこととかもあるのでしょうね、、、

    本当は契約前に完璧であるべきなのだと思いますが。
    ミスは人間なのであるとは思いますがその後の対応にもよりますよね。

    • 12月18日
  • はなはな

    はなはな

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    話し合いに行ってきました。
    よくよく話を聞くと
    先進的リノベ補助金の申請すら出来てなかったみたいです😓
    それに施行業者とメーカー(yk〇〇p)のオペレーターとの注文のやり取りからミスがあったみたいです。。
    電話越しのやり取りでガラスの種類?が双方で合致していなくて
    施行業者が伝えた種類をオペレーターが勘違いしてそのまま発注した。という流れだったみたいです。
    それにサッシ業者も先進的リノベ補助金対象外の窓の注文をそのまま受け、対象外だということを何故か施行業者に伝えずそのまま受注し、こういうことになりました。
    この話を聞いてますますこちら側が折れる意味が分からず、、
    折衷案も出されたのですがそれでもプラス10万円💦
    本当に納得がいかなくて
    話が纏まらずまた後日話し合うことになりました😭
    私達の前に契約したところは問題なく完了したと聞いていたので信用して契約したのですが💧‬

    向こうもこれ以上折れる気も無さそうなので長引きそうです。

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ


    オペレーターの勘違いなら、メーカーのオペレーター責任にすれば良いと思います。
    オペレーターの知識不足で訴えていくしかないですねぇ。

    余談ですが、経験と能力のある人が受けたなら「あれ?」と思う点がきっとあったのでしょうね。
    目の前の仕事しかしないから、目の前の仕事以外の情報を自分で勉強しようとしないから相手の需要もわからなければ汲み取る事もできない仕事しかできなくなるんでしょうね。

    オペレーターなので、バイト?派遣?でしょうかね。
    能力が低いものが集まった結果、能力の低い答えが揃いました、、、というミスの典型ですよね。

    なんともため息がつきますね。。。

    • 12月19日
  • はなはな

    はなはな

    オペレーターの責任って出来るんですか!?💦
    明日、メーカーのお問い合わせに電話して
    録音はされてると思うので、施行業者とオペレーターがやり取りした音声を開示して欲しい旨を伝えるつもりではいます。。
    オペレーターのミスであれば施行業者も強く出れると思うのですが
    そのミスすらメーカーに伝えてないみたいで😅
    それなのになんにも悪くない私達に向いてます。
    そこも私からしたら解決する方向違わない?って感じです。
    ますます不信感が出てきてしまって。
    良くないとは思うのですが、
    正直言うとこの話の流れ聞いていてますますプラスになる金額は出したくない‼️と言ってしまいました😅
    施行業者もちゃんと伝えたのにオペレーターのミスでこうなって災難だとは思うんですけど
    そもそも申請すらされてないっていうのも意味分かんなくてもう爆発しそうです(笑)

    仰る通りです!!
    こんな大手なのにこういうことも起こるんですね💦
    業務をこなすだけになっているのかもですね。
    反面教師として胸に刻んでおきます🥲

    ため息しかないです~💦
    でもママリサンにお話し聞いてもらって怒りの感情が少し治まっています(笑)
    ほんとに有難いです🙇‍♀️

    • 12月19日