※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の妊活中で悪阻が心配。経験者のアドバイスが欲しい。

条件に当てはまる方もしよろしければコメントください🥺

○1〜2歳差で2人目を産んだ
○自宅保育
○2人目のつわりが重い

2人目妊活しようと思っていますが、悪阻がきつかったらどうしようと思って迷ってます!動き周る赤ちゃん見ながら悪阻でトイレこもってゲーゲーなんて不可能じゃないですか??1人目は悪阻があまりなかったので未知の世界です⚡️どうやって乗り切ったか教えてください。

コメント

まりり

2人目の方が、つわりしんどかったです🥲私の場合は、吐くギリギリになってトイレに行ってました。トイレに長くはいなかったです。子どもの相手できなそうな時は、DVDを見せたり1人で遊んでもらってました🥲ご飯もBF頼みで💦一番きつかったのは、オムツ替えの匂いですね😂
あとは、炭酸飲んだり気分転換に散歩が合ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうしても吐く!今!みたいな時にトイレ駆け込む感じですか🥺やっぱり子どもとつきっきりで遊ぶは無理になってくるのですね!
    おむつ替えの匂いは盲点です😂普通の状態ですら臭いと思いますもんね笑

    • 12月17日
やなこ

1歳8ヶ月差で二人目を産みました。

妊娠中は吐く事はあまり多くなかったのですが、
ひたすら気持ち悪くて、1日にお煎餅1枚とかの日もありました💦
何がきつかったかというと、
気持ち悪い中、上の子の離乳食を用意しないといけないのが一番大変でした😱
めちゃくちゃ悪阻MAXの時は、息をしないで、離乳食のレトルトパウチをあけて混ぜるだけで精一杯でした😂

その他のお世話は、
案外悪阻でも気が紛れるというか、
そこまで大変だった記憶がないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご飯食べられなくてフラフラになっちゃいますね😭離乳食キツイ方多いようですね⚡️BFフル活用になるということがわかりました🙆‍♀️とりあえず食べさせさえすればおっけースタンスってことですね!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

2歳差です。

2人目、入院勧められたくらいの重度悪阻でした😭

切迫体質で中期からの入院はほとんど確定してたので、最初から入院だけは絶対やだ!!息子にどんだけ長い期間会えないことか!と拒否して点滴は通ってました😂

息子には本当に申し訳ないですが、テレビ生活、ご飯はお惣菜生活してました😢
5分に1回吐くのでトイレ行く時は行きますが、袋を持ってることが多かったです。
私の場合食べないと気持ち悪いけど食べたら全部吐くの繰り返しで…水飲んでも水吐くし、飴食べても飴玉1個分吐いてました😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはもう激ヤバですね🥺起き上がるのもツラそう...。

    1人で遊んでいられるならそれに頼るしかないですよね😭でも袋に嘔吐...想像しただけでキツそうです💦それで乗り切れたの尊敬でしかないです😳

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子には本当に申し訳ない気持ちで…部屋も荒れてるし育児放棄してるみたいな罪悪感もありました。。😢
    でも今悪阻中の人がいたらちゃんと元の生活に戻る日は来るので大丈夫よ!と励ましてあげたいくらい今となっては懐かしいです😊

    • 12月18日
まっこ

もう12〜13年前ですが、小6になった次女を妊娠中かなり悪阻酷くてゲロゲロしてました。
トイレから立てず、苦しくて泣きながら吐いてて…そしたら当時1歳半だった長女が背中さすりながら「ママだいじょぶ?」と気遣ってくれたのが懐かしいです。
1人目の長女のときは悪阻ほぼなくて楽ちんだったので、それとは打って変わっで酷かった2人目の悪阻に戸惑いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わぁ🥺娘さん優しいです!というか1歳半でママ気遣かえるの凄すぎます✨
    やっぱり2人目で悪阻くる可能性も全然ありますよね😂嘔吐恐怖症なので乗り切れるか不安です。

    • 12月17日
さとち

上の子たちは1歳3ヶ月差自宅保育中、現在1歳2ヶ月差で3連続年子妊娠中です🤰

正直2人目、3人目と悪阻は酷くなったと思います🥹💦と言うのも恐らく、1人目は自分の身体を自分のペースで休ませられたけど、上がいるとどうしても子供のペースになるので、疲れを回復してる暇がなくて辛かったのだと思います💦

私はもう物理的に乗り越えるしか方法が思いつかなかったので、家事はほぼノータッチで旦那に放り投げる、悪阻の期間だけは家でゴロゴロ致し方なし🏠、栄養取れるなら何でもOKポカリ・ユンケルで乗り切りました😂

育児だけはやるから、あとは勘弁してってスタンスでした😅離乳食もベビーフードやらコープ頼りです🥹

それでも悪阻さえ乗り切れればなんとかなるような気がします😊🫶悪阻が無ければ超ラッキーですし✌️あまり気負いすぎず妊活トライしてみても良いのでは無いでしょうか🥰❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    キャパ広すぎて尊敬です🥺

    まさかのどんどん酷くなるパターンもあるなんて...。でもそれは確かに。私も大して悪阻無かったのにゴロゴロしていたのですが、2人目からはそうはいかないですよね😂

    頼れるものには全部頼る感じですね🤔一応赤ちゃんは1人で遊べるしBF拒否もナシ、旦那も頼りになるので2人目前向きに検討したいと思います✨

    • 12月17日
ママリ

今まさに2人目のつわり中です😭
無事産まれたらちょうど2歳差です😭

今9週で水分すら満足にとれていません
うちは思い切って夫が2ヶ月休職しています
上の子のお世話、家事は全て夫がしています

上の子の時に入院を勧められたレベルでつわりが重かったのなら、ご主人の休職も視野に入れてもいいかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはもう入院レベル💦💦
    旦那さんナイス判断ですね👍

    うちは旦那はそういう休職とかはできない仕事で、なんなら育休も取れないです😂そこら辺は融通が効かず残念なのですが、頼れるものには頼った方が良さそうですね🥺

    お大事にしてください🙏

    • 12月18日