※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母宅での食事会に生後3ヶ月の娘を連れて行くことになり、すぐ帰ろうとしたら夫に怒られました。長男の嫁としての役割に疑問を感じています。

イライラを吐き出させてください。

1月1日の夕方くらいから、義祖母宅で◯◯家の食事会みたいなのが毎年あります。20人くらいです。

今回は生後3ヶ月の娘を連れて行かなくてはならず、「あんな密な空間で感染症も怖いし、顔見せるだけですぐ帰るから」と夫に言うと怒られました。
「俺は◯◯家の長男(義父)の長男だよ?そんなわがまま許されない。これが嫁ぐってことでしょ。」と…

確かに大型連休でしか会えないし、まだ娘に会わせたことのない人もいます。
だからってなんでずっと滞在しなきゃいけないのか。
娘の体調はどうでもいいのか。
これが嫁ぐことって…腹が立ちすぎて無理です。

コメント

ありさママ

そこでコロナやらインフルをお子さんに移されたらご主人はどう思うんでしょうかね。
子どもより長男という立場を優先するなんて引きますね!

3ヶ月ならまだまだ授乳間隔も短いし寝てる時間も長いから大人数の場所は不慣れで疲れちゃいますよね💦

お子さんのことを考えての発言がワガママと捉えられるなんてムカつきます。

お子さんをこんな感染症の流行ってる時期に連れていくリスクをご主人に熱く伝えてみてはどうでしょうか。
なんでもかんでも嫁ぐの意味に持っていくんじゃねぇ👊

はじめてのママリ🔰

長男?嫁ぐ?今時そんなこと言う人いるんですね、、🥲
人数も多いですし、最近は感染症増えているので怖いですよね、、、私なら行かない!と言ってしまいそうです、、😭

はじめてのママリ🔰

自分の親族側ですら私は顔見せだけにしてました🥺
みんな同じご飯を口つけた箸でつつくし嫌で😂
嫁いでないわ!新しく戸籍つくったんです!って感じですね🤛

はじめてのママリ🔰

正直、私は嫁ぐとか長男とかって考え苦手です。
そういう家柄もあるし家を継ぐっていう条件とかで結婚されてるなら100歩譲ってまあ…はい。って感じですけど、今の時代何言ってんの?と思ってしまいました。

家柄、長男、嫁ぐとかより我が子のほうが大事です。

はじめてのママリ🔰

今時そんなこと言う方いるんですね😭
そんなことより我が子のことが一番です!!!
私もこの間義実家宅で親戚20人近く集まり、娘を連れて行きました。義親族は娘を見たことがなかったのでこの時期に仕方なくお披露目会をし、遠方なので泊まりでしたが案の定私は風邪を引き、娘はロタになりました😭
感染症が流行っている時期に小さい子を連れて行くのは絶対におすすめしません😭

はじめてのママリ🔰

長男の長男…嫁ぐなんて令和に言うんですね…
失礼ですがかなり田舎の方でしょうか…?💦
まだ3ヶ月なんて体の回復もそこそこ、寝不足ですよね😭
悪しき日本の文化です🤷‍♀️

主さんは理解されているとは思いますが、生後3ヶ月の赤ちゃんを不慣れな環境に長時間置くことはかなり負担になります。
もちろん、感染症の恐れもありますし、産後のお母さん側にも大きなストレスになりますから、どうか無理しないでくださいね😓

はじめてのママリ🔰

私、結納金きっちり!なんなら相場より多くもらって嫁ぎました!
(ドナドナです。大金積まれて、わたしゃ市場に出された牛だな!と思いました。)
夫の実家でお正月なので、
わたしは長男の嫁!もてなす側でもう朝からてんやわんやです😇

でもママリさんは、
まだ義祖母宅ですよね?
そんなきっちりしたおうちならたぶんお手伝い要員で、昼前からお手伝いしなさい!でしょうが、3ヶ月の子ども連れては無理だろうし、今の時点で夕方から参加のお客さん扱いなら、そんないなきゃいけない立場じゃない気がします。てんやわんやするのは義母が頑張るんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

私も200年以上の歴史ある場所へ長男の嫁として嫁ぎましたが、妊娠出産、なんなら今でさえ「いーいー!子供見ててあげて!」と気使ってくれる義家族です。

まだ免疫力のない3ヶ月の赤ちゃんを長時間連れ出すのが怖いこと、いろんな感染症が流行ってるし流行りやすい時期であることが不安だということを義母に話せないでしょうか、、?

はじめてのママリ🔰

体調悪くなったら生後3ヶ月なら入院なんだけどと言ってやりましょう😤

長男の子は子供が感染症になるのは仕方ない。入院しても仕方ない。だって長男の子だから?大丈夫だと思っているその自信はいったいどこからくるのか。と思ってるのか聞いてやりましょう

嫁ぐんではなくお嫁にきてもらったという感覚はないんですかね?長男どうのこうののまえに、もう夫であり父親なんですけどね

挨拶で帰ろうって言ってくれたら小一時間いようかなと思えるのに腹立ちますね😡😡


他の子供さんもいるでしょうし、ご心配なら
はじめてのママリ🔰さんがお子さんだけでも挨拶だけして帰った方がいいですよ

ことり

いま、子供のウイルス系感染症、インフルエンザ、コロナがめちゃくちゃ流行ってます。
長男うんぬんより、自分の大切な娘について考えて欲しいところです。
3ヶ月で免疫もないこと、風邪を引いたらどうなるか、もし入院するようなことになったらどう思うのか、よく考えて欲しいです。
ご主人の想像力の欠如、辛いですね‥

はじめてのママリ

うちの旦那も言いますよ〜!
大した家でもないくせに笑
私は旦那に、あんたの家は天皇家かなんかなの?そんな偉いの?と言って黙らせたことあります。
最初にキチンと断っとかないと、来年からずっと参加になるかもしれませんから、自分の実家に逃げるとかはできないですかね??

ママリ

私も長男に嫁いだ身です。
なりよりご主人の発言にモヤモヤです。「あんたが頼れる夫だったら、こんなに不安にならないわ!」って言ってやりたいです。
うちの夫も、節々で「本家の長男」であることを自負し、責任を全うしようとしてます。それは別に構いませんが、その一方で「夫であり、父であること」を放棄しがちなので、超超ムカつきます。