※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は活発で成長が早いため、満3歳でこども園か3歳10ヶ月で保育園に入れるか悩んでいます。また、幼稚園ののびのび園系かお勉強系かも気になっています。

上の子について満3歳でこども園(幼稚園部分)、3歳10ヶ月で保育園の3歳児クラス、どちらで入園させようか迷っています。

現在1歳半の上の子は体の発達も早く同じくらいの月齢の子と比べると大きめです。8ヶ月半から歩いてることもあり今は走ったり飛び跳ねたり、階段も1人で登れたり、公園の高めのすべり台なども1人で出来ます。
言葉も覚えが早く、語彙数も多いですし、嫌なことはいや、やりたい、ほしいなどの意思も言葉で伝えてくれます。
人見知りはおそらくしない方で、私が一緒であれば初めての場所でも興味のある方へ一直線です。支援センターなどでは同じ場所で遊ぶというより、常に動き回っていろんなおもちゃで遊ぶため私が後ろからバタバタと追いかけている感じです。
一時預かりに預けた時も、最初は泣きましたが1時間くらいしたら切り替えて、年上の子に負けず遊んでいました、適応が早いタイプですねと言われました。この前は公園で初めましての4歳児の子と一緒に走り回って遊んでいました。


当初は3歳10ヶ月で3歳児クラスから保育園に預け、職場復帰のつもりでしたが、支援センターの方に、こんなに色々できるなら、こども園2歳から入れるところがあるから、入れたら楽しく遊べそうね〜と言われ、その存在を知り、真剣に考え始めました。

来年5月頃2人目出産予定のため、連続育休を取得するので、できる限り一緒にいたいと親は思う反面、下の子のお世話で今ほど一緒に遊んであげられないのであれば3歳になったら預けた方が子供にとってはいいのかなぁとも思います。

こんな子の場合、満3歳からか年少(3歳10ヶ月)、どちらから預けるのがいいと思いますか?
どちらかというと活発な方だと思うのですがどうでしょうか?

また幼稚園でものびのび園系、お勉強系あると思いますが、このタイプはどちらの方が合うと思いますか?

長文読んで頂きありがとうございました。
ご回答いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら満3歳から1号で預けて、復帰の時に新2号または2号に切り替えると思いますがこども園は2号は無いですか?
切り替えられれば転園しなくても良いですし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    近くのこども園は2号、3号とあります。
    やはり、その方法がよさそうですよね。
    コメントありがとうございます!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳からなら就労でなくても入れるし、育休中少しは自分も余裕ができる、復帰の時には2人とも入園ではないから上の子はスムーズに園に行ってくれると思うのでそれだけでも負担は軽くなると思います☺️

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!
    たしかに、そう考えるとメリットたくさんありますね。
    こども園見学に行ってみたいと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

年少まで待つ必要は無いのではないですかね?
満3歳〜で良いと思います!
子どものほうが親だけの関わりだけでは物足りなくなって早くどこか入りたい!ってなるかも?
うちの息子がそうでした😅

親からよりも他年齢との関わりからのほうが学ぶことも多いですし、悩みを一人で抱えずに頼れる機関があるのも心強いです!

のびのびでも、教育系でも力を発揮できると思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    息子さんもそうだったのですね!たしかに今は1歳半なのでまだママ、ママという感じですが、3歳頃になると外の世界に行きたくなりそうな想像ができます。

    満3歳に傾いてきました!のびのび系、教育系両方とも見学に行ってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月16日