※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで迷っています。楽な方か教育の充実か。どちらが良いか悩んでいます。

幼稚園選びで迷っています。

ここにしようかな〜と思っている園は、
満3歳児入園可能
毎日給食(お弁当は年1あるくらい)
17時までお預かりあり(無料)
土曜もお弁当持参であれば登園可能
夏休みも週3回登園日(給食あり)、それ以外もお弁当持参であれば登園可能(無料)
料金安め
検討している中で1番近い、送迎しやすい
保護者会等の出番あまりなく、交流もあまりない
定員割れか少人数制なのか現在各学年1クラスのみ

親にとっては都合が良く魅力的なのですが、カリキュラム等ちゃんとない?体操やお勉強の時間等なく、毎日遊んで過ごしている様子で、のびのびというより、ゆるすぎないかな…と思ってしまい、小学校上がった時に困らないかな?と。


通える範囲内にある園は、カリキュラムがしっかりしていたり、課外活動が充実していたり、ヨコミネ式を取り入れていたり、他にも数園あります。私が楽な方をとるか、子供の教育の充実をとるか…すんごい迷っています!
ゆるゆるな園に通われていて、正解だった!という方や、何の問題もないよ!という方おられますか?逆にやっぱり物足りないとか、辞めておけばよかったとか、後悔されている方もいますか?

コメント

はじめてのママリ

どちらかというとゆるゆるの園です。意外に思われるかもしれませんが、ゆるゆるな園に通ってる園児、習い事で補完してる子結構多いですよ。
うちも園では体を思いっきり動かしてのびのび主体的に遊び、くもんや体操を習ってます。
子供に合ってると思う方を選んだ方がいいのかなと思います。園庭開放などに行ってそこで遊んでる在園児の様子など見るといいです。カリキュラムがあった方が安心する子もいます。あとは近さ!これ大事です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。料金安くて浮いた分、習い事行かせるのもありかなと思ってはいます。
    園庭開放やプレ等をしてないみたいで様子がいまいちわからないのですが。近さ大事ですか?!そこはクリアです!

    • 12月15日
ママリ

幼稚園なのに17時まで無料!?夏休みも土曜も登園可!?毎日給食で料金も安いのに!?
条件良すぎてびっくりしてしました😂

うちは逆にめちゃくちゃカリキュラムがしっかりしてる園に行ってますが、息子はついていけてないのでもっとのびのびゆるーい園が合ってたのかなーと思います。結局子どもに合うかどうかですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり預ける条件としてはいいですよね〜。園での生活は実際入ってみないと合う合わないわからないから、難しいですよね。
    カリキュラムがしっかりしている方が成長が目に見えてわかりやすいかなと思ってしまったり。結局はないものねだりですかね💦

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

ゆるゆる園でお勉強等は一切無しです!
ですがほとんどの子が習い事に行ってる印象です!
付属の園なので大学に行って運動遊びや園には無い遊びを体験出来る機会がちらほらあるかなと言うくらいです😅
満3から入ってますが満3の頃から字が読める子もいます!もちろん習い事に行ってる子ですが
うちはそのうちでいいかな〜と思ってますがそういう子が居るとちょっと焦ったりもします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり習い事ですかね。費用が安い分、習い事にあてることもできると思う反面、園でしてくれる所もあるのでそちらにすれば一石二鳥だよなとも思うし…😩
    運動遊びの機会があるの、羨ましいです!

    • 12月15日
ながちゃん

今の子達って幼稚園に通いながらの習い事当たり前が多いので、心配なら(経済面で平気でしたら)習い事で補うのはどうでしょうか?
うちは私が働きたかったのもあって、もともとこども園か保育園に入れるつもりでしたが、妊娠が分かって急遽自宅付近の幼稚園に申請出しています😭
ゆるゆるな所を気にされてるなら保育園に通ってる子達はどうなるの?って私だったら思っちゃいますね…🥲
新しい保育園だと幼稚園と変わらなかったりするけど、古くからある園だと昔ながらのやり方で教育する事はほとんどないので、そういう所で通っていて小学生になった時に困るなんて事があれば、そこは人気もなくなって潰れちゃうんじゃないかなぁって💦

正解とか間違いというのは恐らく子どもと園の相性、親との相性だと思うので、子どもが行って興味を持ったところ、且つ親もある程度楽できるところでも全然アリだと思います!
ちなみに私は、ご近所ママさんのアドバイスをもらってから、自宅から近い、近隣の幼稚園で一番安い、給食週2、保護者会などがないなどなど、親からしてとても魅力的な園を選びました!
私からするとはじめてのママリさんが候補にあげた園はとても魅力的で羨ましいと思います🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の保育園も体操や音楽、芸術などいろいろな体験をさせてくれる所も多くある中で、幼稚園なのにこんなので大丈夫かな…と思っていましたが、昔ながらの保育園も多くありますよね。
    候補にあげた園、魅力的だと言ってもらえて少し安心しました🥺

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

保育士です。

遊びってただ遊んでいるように見えますが遊ぶことですごく学んでいます。
友達と遊ぶ中でいざこざが起きることもあり、折り合いの付け方も学んでたりします。

お勉強系の園だと遊ぶ時間が少なく、そういう経験をする時間がのびのび系より短いです。

幼稚園のカリキュラムでやるようなことは習い事でも外注できますが、
のびのび友達と遊び込むという経験はなかなか買えないです。
そういう習い事はなかなかないし、今って放課後に公園に行って遊ぼうにもなかなか幼児がいなかったりします💦


我が子は諸事情によりお勉強系の幼稚園に通っています。
体操、英語、レベルの高い楽器演奏等 色々やっていますがはっきり言って必要ないです。

よく「そういうカリキュラムは保護者に『こういうことをやっている』という売りとしてアピールをするためにやっている」と聞いていたのですが、ほんとにそうだな、と感じています。

英語の参観に行ったのですが、我が子は全然意味がわかっていませんでした😂
楽しく参加してるのですが週に一回30分、集団指導で学んだところで何とも、という感じです。
先生の教え方が悪いとも思いませんでしたしそんなもんなんだと思います。
他のカリキュラムもそうだと思います。

それなら遊んだ方が体力もつくし人間関係の学びとかもできていいと思いました。

遊びは学び、ご安心ください。

主さんのおっしゃってる園が近くにあったら通わせたかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体操など、目に見えて成長が分かりやすいので、カリキュラムに含まれている園が羨ましく思っていましたが…たしかに遊びはなかなか教えてあげれないし、遊びは学びという保育士さんからの言葉、安心しました🥺
    でもなぜか人気がなく、そこも不安要素でして😂

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目に見える成長って安心でもあるんですよね。
    最近はカリキュラムのある園を好む保護者が多く、のびのび系は人気がなくなりがちです。

    公立の幼稚園ものびのび系なのですが、同じような理由で不人気になりがちみたいです。

    まぁ、後は何かのびのび系とは違う理由で不人気になる要素があるとか?
    (園長が独特、園舎が古い等)

    通ってる人に聞けるといいですね😅

    私は支援センターで出会うママさんに幼稚園の評判を聞いたり、家の前で幼稚園バスを待っているママさんに聞いたりしてました!

    幼稚園選び頑張ってください!😀

    • 12月15日