※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お仕事

育児と仕事の両立が難しい状況で、転職か現状維持か悩んでいます。

子育て甘く見ていました。。。。
今月末で1歳になる息子がいて現在保育園に通所しています。
私は育休を1ヶ月だけ取って4月から今の職場で働いています。
今の職場は小学校で特別支援学級にいる生活にサポートが必要な子供を支援するお仕事なのですが、1ヶ月に1回は1週間休むことが当たり前になっています。
障害が軽度なお子さんであれば先生方も見てくれるんですが、私が担当している子は元々支援学校にいたくらい重度のお子さんです。
支援学校にも通えていなかったので、体だけ大きくなってしまって感情のコントロールも出来ず他害をよくしてしまう全てにおいて素直な子です。
正直に言ってしまえば先生方も手に負えない子を担当しているので、私自身も先生方に手を煩わせてしまわないようになるべく休みたくはないのが本心です。

ですが、それとは裏腹に自分の子供は熱をよく出し、風邪をひきお休みを頂くことも少なくないです。
有給や看護休暇もありますが、それを使い切る勢いです。
無休のお休みは評価対象になる為、取ることも出来ず……
先生達からは何も言われてないですが、頼られることもなく正直居場所がない状態です。

担当しているお子さんも少しずつではありますが、成長をして私の指示を聞いてくれるほどの信頼関係は出来てきたと思っています。
そんな担当の子も来年で最高学年となる6年生です。

正直な所、お休みを頂く時の電話が非常にストレスであり、会社環境も良くはありません。その上、天気や調子が悪いと担当の子からの他害もあります。
これで収入が高ければ多少我慢は出来ますが、高校生のバイトしていた時よりも月収は低く、当然やりくりなんて出来る訳もなく貯金やカードローンにお世話になってしまう現状です。

担当の子が6年生でとても大事な年になるので来年も居てあげたいと思う反面、こんな環境でこんな低収入な所に来年もいるなんて絶対に嫌だ。とも思います。

みなさんならどうしますか?転職しますか?それとも来年までいますか?



コメント

deleted user

優先順位をどうつけるかだと思います。
大変な仕事だとお見受けしますが、愛情も責任も持ってされててすごいなと思います。
担当のこのお母さんから見てもそんな気持ちの先生がついていてくれるならそれより嬉しいことはないと思います。

ですが、私ならば最優先は我が子、自分たちの家庭の安定と生活の満足度なので
転職の機会がタイミングよくあるのであればすぐするかなと思います。

  • すず

    すず

    はじめまして。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    優先順位をつけることが苦手で逃げて来ましたが我が子を苦しめるような思いはしたくないので、これを機に転職を前向きに考えていきます。

    • 12月13日
かめ

こんばんは🌃
カードローンが必要なくらいなら、他の求人を調べられた方がいいかな、と思います。
しかし、たいへんなお仕事ですね。

  • すず

    すず

    こんばんは、はじめまして。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    夏休みや長期休暇に入ると教職員とは違うので収入がなくその時に1度使わざる負えない金銭状況でした。。。今はもう完済しているのですが、あんな思いはしなくないので前向きに転職を考えます。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

転職しますね。自身の迷いは周りに迷惑となりますので。

迷い惑わす。
先生をなさっているから言葉の重みはご存知かと思いますが、
言葉ってほんとにそのままだと思います。
ご自身が迷われる事のストレスもですが、それを感じる周りのストレスはママリさんに対して攻撃となることもあります。

私は選択肢が出来る時は必ず新しい道を選ぶことにしています。
選択肢ができる時点で自分の心はそちらに向いているし自分で選択すれば後悔がないからです。
生徒さんとの信頼関係は大事です。けど迷いがある先生に任せたいと思う親は居ますか?
ママリさんも生徒だけではなく、
生徒の親御さんの気持ちになってみたら自ずと道が決まるかもしれません☺

  • すず

    すず

    こんばんは。はじめまして。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    正直、とても心に刺さりました。
    自分の今の状況にしか目がいかず、親御さんの気持ちにまで配慮が出来ていなかったです。
    確かに、転職をしようと迷っている先生に任せたいなんて思わないですね。周りよりもまずは自分の子供、そして家庭のことを考えた行動を取ろうと思います。
    とても前向きになるアドバイスありがとうございます🌷

    • 12月13日