※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー子
お金・保険

生命保険と子供の学資保険の見直しで意見が分かれて迷っています。保険専門家からの意見に悩み、どの方針が良いかわからないと感じています。

今、自分の生命保険、子供の学資保険の見直しをしています。
保険専門も方、2~3人に聞いて色んな意見を聞いています。
この2~3人に聞いたけど、結局誰の意見に決めるべきが迷うところ…
1人は男性で変額保険2口を辞めるように進められた。あとかんぽ…
もう1人は女性で、私の知り合いの方!
とても親身になって聞いてくれる。知り合いだから話し安いのはあるけど、取扱の保険が少し少ない。
変額保険2口はとてもいい保険だから残しておきなとのこと!かんぽは辞めていい!子供の学資保険を変額保険に変えてるように勧められた。
もう1人は女性で、貯蓄オンラインセミナーで無料で診断してくれた方。
変額保険2口は残しておくべきとの意見。
かんぽは辞めて、とても安い生命保険(○百円で入れる)を勧めてくれた。積立NISAもその方がかけているグラフとかを見せてくれて、同じのを勧めてくれる。
いろんな意見を聞けが聞くほど保険って難しいですね💦
自分が入ってる郵便局のかんぽ生命(終身)が高くて😅
子供の学資保険も年払いで払ってるけど、足りない…
今は積立NISAがあるけど、私は変額保険を2口かける方にした😅
誰を信用していいのか、どの考えがいいのか…保険って難しい😭💦

コメント

5mama('92)

生保業をしています。
正解はありません🙅🏻‍♀️✘
正しいのは、ご自身だと思ってます😊
自分に何が必要か、自分に合っているのはこれだ!というのが、正解だと思います🙆🏻‍♀️!
迷われていたら、そう伝えてます😊

  • みー子

    みー子

    コメントありがとうございます!
    安ければ安いで嬉しいけど、いざ見て見たら使えるものがなかったりで😅

    • 12月12日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    わたしもこの仕事を始めて、保険ってどの会社もうまくできているな。と思いました😅パッと見、同じような内容でも細かい部分が全く違っていたり⋯。
    どこの商品を見ても思うのは、安ければそれなりの保険だし、高ければそら内容はいいよね。って感じです😅
    わたしは生保業を1度退職し、また生保業に戻りました。やはり、自分が本当に良いと思う商品をお届けしたかったので、色んな会社の内容を見比べ、決めました。
    ただ、付き合いで入らなければならない方もいるので、難しいところです⋯。
    だいたい保険会社の人は、自分の商品がいちばん良いように言うので、保険に無知な人は損することもあります💦
    ご主人様と決めて、こ家庭にあった物にするのが良いと思います🙆🏻‍♀️

    • 12月12日
ちょび

保険は保険、貯蓄は貯蓄で分けて考えた方がいいです💦💦

貯蓄もできる保険は、手数料として40〜80%持っていかれるみたいです🥲

保険は掛け捨てで無駄なく掛けて、増やしたいのであればNISAで投資をするのが最適解ですよ🙆‍♀️

  • みー子

    みー子

    コメントありがとうございます!
    そうみたいですね😅
    そのところもしっかり考えて見直します😅

    • 12月12日