※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が喋らないことについて、母親が話かけることが発語の発達に影響するか不安に思っています。個性や子供のタイミングも関係しているのではと考えています。経験談を聞きたいです。

話かけと発達について

2歳過ぎて殆ど喋らない子が身近にいます。
その子を見て私の母が「孫にはちゃんと毎日話しかけてね、あの子みたいに喋れないと困るから。絵本もたくさん読んであげてね。」と言われました。

現在7ヶ月ですが「あー」「ぐー」「ぶーっ(唾飛ばし?)」などのクーイングの延長のような音しか出さず、「だー」「ばー」「まんまん」などの喃語は発しません。

一応絵本は毎日4冊読み聞かせ、ことあるごとに「まま」「まんま」「ぱぱ」と発音して口元をよく見せてはいます。
あとは一方的に私が話かけてます。(あまり聞いているようには見えません)

たまにニヤニヤするけど声を出して笑わないし、大丈夫なんだろうか?と不安に思う傍ら、『でも他に出来ることもないし…個性では?』とも思っています。

親の話かけによって発語云々の発達ってそこまで左右されるのでしょうか?

普通に生活していれば全く話かけないなんて親は滅多にいないだろうし、あとは赤ちゃんそれぞれのタイミングというか個性の問題なのではと思ってるのですが…

先輩ママさん、何か経験談ありましたらお聞かせください🙇

コメント

のん

私は性格だと思います。
話しかけも確かに影響ありますが話すか話さないか、笑うか笑ないかは本人次第なので😊

ほとんど喋らない子は家でも喋らないんですかね?🤔
家で話すなら内気な性格なのかなと思いました。

deleted user

その2歳は家で喋ってないんですか?2歳にもなると家でならめちゃくちゃ喋るけど外では大人しいなんて子いますからあるあるです。
親の話しかけはそんなに関係してこないと思います。手話でしかコミュニケーション取れない親から生まれた子でも話してますからね。

はじめてのママリ🔰

娘はあまり喋りません。
性格もあると思います!
頑張って話しかけたり、毎日支援センターや公園行って他のお友達と遊んだり、テレビをたくさん見たりしていますが未だに単語も発語も少なめです。
1歳の時は友達とベビーカーで散歩していても
友達の子は何か言ってるいるけど娘は一言も言葉を発さない位です。

ぽてぃ🔰

うちの旦那は2歳の時ほぼ全く喋ることがなく自閉症を疑われたぐらいだったそうです。
今は普通に話してますし、その子の性格によるかなーと思います😊
確かに親が沢山話していると子どもが声を出すきっかけとしてはより良いとは思いますよ!

はじめてのママリ🔰

性格だと思いますよ〜✨
長男は2歳過ぎてから話し始め、2歳半で保育園入る頃にはおしゃべりに😆
次男は1歳前から保育園行ってるけど話し始めたのは3歳になってから💦
2人共小学生になった今はうるさいほどです😭

はじめてのママリ🔰

性格だとおもいます。

下の子2歳すぎてから家では、声出すようになりましたが、外では全く声出さないです😅😅

パパなど2歳半言うようになりました🤔
言葉その子よってペースあるので早い子早いですが遅い子は遅いです💦

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます✨

性格による、という経験談が殆どで安心しました☺️

なんで笑わないのなんで話さないの…と思い詰めて過ごすより、いつかは話すだろうな〜と楽に考えて育児していきたいと思います❣️

ぴぴ

性格もありますが、話しかけないと話さない…はあると思います🤔
昔、知り合いが最低限の世話しかしない人がいてそこの子はサイレントベビーでした😓
おもちゃを見てもニコニコもしないし、知らない人に抱っこされても泣きも笑いもしない…。
ほんと人形みたいな感じで💦