※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の転職について、新しい職場での苦労や前の会社への思いを打ち明ける妻。支え方や心身のケア方法を相談しています。

夫の転職について

今年2月に転職しました。
前の職場に不満なく、上司からも目をかけて出世街道を走っていました。
ただ、部署異動や転勤が頻繁にあり、共働きしながら子育てが厳しい、希望の研究職で働き続けるのは難しいとのことでの転職です。

職種は研究職です。
前の会社は化学系、今の会社は物理系みたいです。
今の会社でも化学系の部署はあるそうですが、物理系の採用となり、1から勉強し直しで苦戦しています。
収入は現在前職同等、来年・再来年には職位・年収が上がる予定です。

転職当初は「1から勉強し直しで周りについていけない」、「34歳にもなって新卒に毛がはえたくらいになって自信がない」等悩みを打ち明けてくれていました。

今は「頑張るのが普通だもんね・・」と愚痴をこぼした後は、「充実しているよ」「上司の期待を裏切らないようにしないと」と言っています。

言葉通りに受け取ると、今が踏ん張り時で頑張ってくれてるんだな、と思いますが、時々「前の会社では自分が手掛けた製品が他国に商品展開される途中だったから、やり遂げたかった」等打ち明けてくれるので、前の会社に戻りたいのかな・・精神的に大丈夫かなと心配です。

妻として、夫を支えるためにどのようなことをしたら心身共に少しは楽になれますか?
また転職して数年は頑張り、その後花開いた方のエピソードや、心身共にしんどい(鬱等)時の見分け方等教えてください。
近くで見守り気にしてはいますが、限界になる前に今後の方向性を話し合いたいです。
私としては、今の会社が辛いのであれば、前の会社に戻っても良いかなとも考えています。

宜しくお願いいたします。

コメント

deleted user

「共働きしながら子育てが厳しい」
ここの度合いによると思います。
どこが厳しかったのか、転職したことでそこは今改善されたのか?
それを一度見直したが良いかもしれないですね☺️

経験のある専門分野から外れたのであれば、しんどくなるのも当然です💦
私自身も仕事にやりがいを求めるタイプなので(専門職です)、今の状況はキツイだろうなぁと思います(決してマイナスの意味ではなく、です!)。
なので、そこは割り切っていいと思うんです😀

おそらく今はプライドも邪魔して、出来ない自分に恥ずかしさもあられるのかなって(男ってそういうものかなと😂)

初めてのことに向き合ってるんだよ!?すっごくかっこいいじゃん!
家族のためにありがとう🥰
ねぇ◯◯(息子さん)、パパすっごくカッコいいよねぇ〜✨

ってことを毎日大げさに伝え続けてみてください☺️
たぶん、これだけでもご主人のメンタル変わるのではないかなぁと。(男性脳的に)

前職に戻ったとしても、前と同じ立ち位置に戻れるかは話は別かと。
ご主人のポジションには既に他の方が入られていると思うので、もしそうなっていた場合、「俺のポジションだったのに…」という現実に耐えられるか?
もし戻るのであれば、面接時にそこも見極めなければなりません。

今はもう少し、新しい職場で頑張ってみるのも素敵な選択だと思いますよ🤗

スポンジ

転職したのは子供が生まれた時なのでもう5年前ですが、夫も40で同じ職種だけど前よりレベルの高いところに行ったので最初はかなりストレスあるようでした。
上司も年下ですし😅
今も10年その業務専門でやってても取れないような合格率5〜10パーとかの資格を取るに向けて頑張ってます。

仕事について私が協力することは到底無理なので、とにかく家庭で落ち着けて楽しく過ごせてご飯も当たり前にちゃんと出てきてみたいな普通の家族の幸せみたいなのが当たり前に実感できるようにしてあげたいなぁと思って過ごしてます☺️

うちは心身ともにしんどい時は喋らなくなるし、よく寝るようになりますね。
元々は服見るのとかが好きでよく出歩く人なので疲れたからって言って家から出なくなってきたら危険信号だなぁと思ってます。 
疲れてそうな時ほど買い物行っといで〜、好きなラーメン屋さんが〇〇とコラボしてるよ〜とか何か出歩く口実作って外を歩かせるようにしてます🙂