※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
子育て・グッズ

3歳の娘が反抗的で、言うことを聞かず、行動が問題。保育園送りで問題行動あり。発達面指摘も。対応に困っている。3歳児の対応方法について相談。

3歳の娘のことです。

最近、反抗期か?!ってぐらい全然言うこと聞いてくれません。

言ったことと真逆のことをする。
返事はするけど行動が伴わない(ひどいときは返事もなし!聞こえてるはずなのに無視!)
私の目を盗んで悪いことをする(最近は爪を噛む癖がひどくて…)
保育園送りのとき、お部屋に到着する直前に反対方向へ闘争する(保育園大好きで行きたくないとかではないです。本人はただふざけてるだけ。こっちが本気で困ってること伝えても伝わらない。)
逆に保育園お迎えのときは私も先生も呼んでるのに遊び続ける(これも本人ふざけてるだけっぽい)

もうほんっとに自由人というか…もうお手上げです。
批判受けると思いますが、こっちが本気であること、ふざけるのやめてほしいことを分かってもらいたくて手が出てしまうこともあります。

3歳児ってこんなもんなのでしょうか?
だとしたらみなさんどのように対応されてますか?
文字にするとたいしたことないように感じられるかもしれませんが、ほんとにストレスでどうにかなりそうです…というか手が出てしまってる時点でどうにかなってしまってますよね…

担任の先生から発達面を指摘されてるということもあり(検査受けましたが点数的には問題なしでしたが、集団活動が苦手とのことです)、なんだかいろいろと心配になったりもしています。

コメント

ママリ🔰

発達障害は検査のみでは分からず専門医の診察が必要ですね。
発達障害の上の子は似たような感じでした。
違うのは園ではお利口なことくらいですかね。
不明な真ん中の子は、目を盗んで悪さする、おふざけで反対方向に行く、のがあります😮‍💨
とりあえず目をなるべく離さない(家事中もチラチラ様子見る)、ふざけてる時は一旦身体の動きを止めてお話して落ち着かせるのしてます。

  • さーちゃん

    さーちゃん

    回答ありがとうございます🙏
    専門医の診察がいるんですね💦検査だけかと思ってました💦💦
    体の動きを止める!は大事だと思うので家ではやってるんですけど保育園や外だと下の子抱っこしてるので追いかけることができず😭
    先生と2人がかりで捕獲することもしばしばで😭

    • 12月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね🥺💦
    なので園からも指摘あるとの事ですし専門医受診されてみてもいいかもです💭

    分かります分かります!
    うちも下の子いたらめちゃくちゃ大変で🫠💦
    現在は大体園バスから降りてなので、家で数分だけ上の子に任せてます。(家の前なので)
    小さいうちは抱っこ紐で手を空けて追いかけてました…(笑)

    • 12月9日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    そうですね💦ちょっと相談してみます😭

    抱っこ紐して追いかけるなんてすごいです💦私逃げられたらもう追いつけなくてお手上げです😭💦

    • 12月9日