※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

スーパーの時短パートで働く主婦が、子供優先で週3日働きたいが、休みのルールに悩んでいます。他の職場と比べて普通でしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

時短パートの働き方について

4時間の短時間パートでスーパーのレジをしています。
子供を最優先にした働き方を望んでいるので
週3くらいで働きたいのですが、

シフト提出、休み申請のルールとしては
・希望休は月3回まで
・年末年始やお盆などは原則全員出勤
などがあります。

正直、小学校、保育園の2児がいると
今月なんて授業参観、マラソン大会、
お遊戯会、お誕生日会、終業式でお昼ごはんなし
などイベントがありお休みをとりたい日があります。


会社のシフトルールとしては普通ですか?😥
他の職場を知らないため皆さんの意見を聞かせてください

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今幼稚園児がいてパートしてます。

本来は希望休は月2日までらしいのですが、子育てしていたりとか他の方も病院の通院とか色々用事があるので希望休月に5日くらいは認められています。

年末年始も、幼稚園がやっていない間は預け先がないので勿論休みもらってます。

またシフトができた後にどうしても変更したい場合は、他の職員と交代したりなども融通きくこともあります。

子育て中の方で、希望休月3回までだとキツイですよね…😅イベントとかあったら足りなくなりそうです。

なああああああぽよ

まぁ最初からその契約であれば
普通だと思います!

ママリ

週四の研究補助のパートしてます。
年末年始休み、シフトは決まってますが有休などいつでも取れます(仕事の他の人の負担みて事前に上司に相談してます)

質問者さんのとこは正社員みたいな休みルールの決まりがあるんだな、と思いました

とり

私の部門ではだいたい月4日くらい希望休み大丈夫ですが理由書かなきゃならないです。
スーパーならよっぽどじゃない限り年末年始やお盆は休めません。スーパーなら普通かなと思います。