※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
お金・保険

フコク生命の学資保険について、s型とJ型の違いや満期受け取り金の考え方について教えてください。

学資保険について

フコク生命の学資保険を検討しています!!
フコク生命の学資保険をしている人に伺いたいです。

数回の進学のタイミングでお金がもらえるs型と、
一番お金のかかる大学入学と卒業のタイミングでお金がもらえるJ型、どちらにされてますか??

満期受け取り金を100万くらい、月々一万円くらいで考えています!

コメント

かん

だいぶ前の話ですがJ型の方が利率が多少良かったのでそうしてました😊すでに解約済みです💦

  • はじめて

    はじめて

    そうなんです!!利率を重視するならJなんですよね🥺!

    将来どうなってるか心配な気持ちと、すこしでも返礼率を上げるかと迷ってます💦

    • 12月8日
  • かん

    かん

    小学校の入学までしかまだ経験してませんが、なんとかなりますよ😊
    まとまった金額が必要なときこそ、そういうものがあると助かるのだろうと思います。
    ただでさえ利率が悪いので、少しでも上げる選択のほうが私ならいいかなと思います。

    • 12月8日
  • はじめて

    はじめて

    まとまった金額がある方が、安心ですよね、、
    アドバイスありがとうございます😭!

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

Sにしましたが、お陰様でお祝い金を頂かずに入園、入学準備ができたので据え置きにしてもらってます。それによって20円くらい利息がつくみたいですが、Jにして少しでも返戻率上げとけばよかったなと思っていたところです💦

  • はじめて

    はじめて

    やっぱり、幼稚園や小学校入学あたりではお祝い金は必要なかったですか?💦

    その都度もらえると助かるなぁと思いつつ、でもちょこちょこもらうより、返礼率あげてどかんともらう方が…と悩んだり😣

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は制服ありで5万もあれば揃いましたし、小学校はランドセル抜いて10万くらいでした💡じいじばあばからお祝いも貰えたりして笑 こればっかりは先のことがわからないだけに悩みますよね💦

    • 12月8日
  • はじめて

    はじめて

    たしかに、じいばあからのお祝いもありますね🥺💓
    利息20円よりは、返戻率あげようかなと思ってきました…!!

    • 12月8日