※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
ココロ・悩み

娘が保育園で風邪を繰り返し、自分を責めています。保育園の環境や感情について悩んでいます。仕事復帰の意味や育児に対する不安もあります。明日からも頑張ります。

【愚痴です🙏💦】
自分の仕事のために娘を保育園に預けだしたのですが、入園して3ヶ月目の先月ようやく月の半分通えてほっとしたのもつかの間、先週1週間鼻風邪からの中耳炎でお休み。
今週登園できたと思ったら4日目の今日鼻水で夜中起きてしまいぐずぐず…。
この時期みんな何かしら風邪をひいてて、鼻風邪程度で熱がなければ良しとはおもいますが、風邪ひく度に「私が仕事辞めて自宅保育していれば」と自分を責めてしまいます。

生後半年から免疫をつけていかなきゃいけないのはわかるけど、胃腸炎や溶連菌、鼻風邪からの中耳炎で抗生物質だらけだし、ムコダインシロップは1ヶ月近くのみ続けてるし、そのせいか食欲不振で離乳食は一向に進まない…。

本当に何をどう間違えてしまったのか…。

保育園の先生たちも一生懸命やってくれてますが、部屋はたくさんの子供と保育士さんでぎゅうぎゅう、大きな空気清浄機は安全対策のために四方が(吸気口も含めて)ダンボールで塞がれてて意味があるのかないのか…。

それでも預ける以上はある程度しょうがないと割り切るべきだけど、せめて1歳までしっかり育てられたら…。1歳から確実に預けられる受け皿があれば…。
病気になって辛そうにしている娘を看病するたびに「こんなお母さんでごめん」と申し訳なくなります😭

仕事復帰してもほとんど働けてないし、何のために預けたのか…。

愚痴を垂れ流してしまい申し訳ありません🙏💦

明日からまた通院と看病がんばります😭

コメント

るな

まだお子さん小さいので身体的な接触も多いし、いろんなものお口に運んでしまうので、風邪ひいてない日はない!ってくらいになりますよね😭

抗生剤は適材適所で使う、ムコダインは正直飲んでも飲まなくてもそんなに変わらないですが、中耳炎なりやすいお子さんだとリスク減少のためにあってもいいのかなぁ?鼻水を出しやすくするだけのお薬なので長期に飲んでも問題のないお薬ではあるので心配ないと思います😊

鼻水の吸引機もあると便利です💪
我が子も集団生活始めた頃はいろんな病気になって、熱も出たり入院したりと、いろいろありましたが、今ではほぼ皆勤賞で,風邪の治りも早くなりました😊

何もお母さんまちがえてないです🙆‍♀️✨休みの連絡も辛いし、またなの?って思ってしまうのも辛いですよね😢
たくさんの病気を乗り越えて行く中で必ずお子さん強くなります😊!!大丈夫!!!

お母さんもゆっくりしてくださいね〜☕️✨

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    本当に風邪との戦いで、ようやく落ち着いたと思ったらすぐ別の風邪もらってきて心が折れそうです💦

    ムコダインずーっと飲んでます💦熱もないので毎回行くのも辛いけど、まだ通う目安がわからず😭
    抗生物質も出来れば飲ませたくないけど、悪化する事もあるので見極めが大事ですよね💦

    保育園入るまではハンディの鼻吸い機使ってましたが、流石に据え置きに変えました😭

    いつか元気に走り回れるようになるでしょうか💦
    親はあくまで悪化しないように気を配るしかないんですよね😭
    優しいお言葉ありがとうございます😭✨

    子供が楽しそうでいてくれるのがせめてもの救いです💦

    めげずに頑張ります😭✨

    • 12月8日
🔰タヌ子mama

お疲れ様です。うちもほとんど出勤できないです😑幽霊部員のような存在笑💦
娘も毎日のように薬と鼻吸いと寝付けない日々を過ごしてます。
そして私にもバイ菌が😱
2人ともダウンなんて日も多々…
でもこれでこの子はひとつまた大きくなる!免疫力をつけるために保育園を選んだので後悔なし!たまに疲れ果ててメンタルガタ落ちしますがこれが子育てなんだ!と頑張ってます💦
色々な考えがあるけどひとりひとりママが考えに考えたことなので間違いも正解もないです。

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    本当にうちの子も全然通えず…。夜寝れなくてぐずるのが可哀想そうで…そしてもれなくお母さんもかかりますよね🤤

    子供は保育園いけばおもちゃで夢中になって遊んでますし、箱入りにしてはいけないと思いますが、本当に疲れて自分も体調悪いと落ちますね😭

    いつになったら元気に通えるのか…。他の子達は鼻水出てても毎日元気に登園してて羨ましいです💦

    1年また1年と「これでよかった」と思える日がくるのを信じて頑張ります😭
    本当にありがとうございました💦

    • 12月8日
ちちぷぷ

お疲れさまです!!
病気にかかるかかからないか?体質もあると思います。小さい子でもよく休む子、休まない子。これが例え2歳での入園でも同じようによく休む子、休まない子といますよ。だから働いていることが悪なのではないと思います。
抗生物質は飲むべき場合ととりあえず出てる場合があるかもしれないので、そのへんは経験でわかるようになってくると思います😂(長男はよく飲ませてましたが下2人はほとんど飲んでません笑、、と言っても長男もすこぶる元気ですけどね!)
そして今年は保育園何年目??の我が家もずっと風邪ひき、病気の嵐。コロナが明けて菌がウヨウヨ。今なかなかよくない時だと思います😨
風邪を多く引くのもだいたい一年です!それがいつくるか??なだけ!!ですよ!!
本当働くって大変!でも来年にはhappyです😁

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    そうですよね💦働くことだって家計のため、子供のためと決断したものの仕事が出来ず持ち出しばかりで弱気になってしまいました💦

    抗生物質の飲むかどうかの判断…いつかつくようになるでしょうか?
    娘が本当に抗生物質飲むのが苦手で、出来るだけ飲ませたくないけど中耳炎もあって出される事が多く💦
    ただ、先生は「中耳炎になりかけ」でも出されるので毎回葛藤しています💦

    やっぱり個人差ありますよね😭💦病気は仕方ないとは思いますが、できるだけ本人が苦しくないように看病したいと思います😭

    来年にはHappyになれるように子供の前では明るく元気なお母さんでいられるように頑張ります!

    本当にありがとうございました😭

    • 12月8日
❄

今が1番辛いですよね💦

でも全てがデメリットなわけではないですよ。

保育園に通っていたお子さんは、就学以降(小学校以降〜)時に感染症や風邪になる回数が少ないことが分かってます🍀

逆に、家庭保育していたお子さんは就学以降に感染症や風邪にかかりやすいみたいです、免疫の問題ですが。学校の授業を遅れるのは大変ですよね…その頃はパートしてるママも多い年代でしょうし。

昨年の異常なRSの大流行もコロナの感染対策で風邪がはやらずに免疫を持たない子が増え、その反動で異常発生しました🥲

今はお子さんもママも大変で心労もあると思いますし、風邪は引かないことが1番ではありますが、子供の体は免疫を確実に獲得できていってるので今の時間はムダな行為ではないです😌

可哀想で辛いのもわかりますが、これでまたひとつ免疫作れて体が強くなったね✨未来の子供と親の負担は減る✨よく頑張ったね✨という割り切りもオススメです😌🙏

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    そうですよね💦ちょっとずつ病気にかかって強くなるしかないですよね💦

    たしかに今は仕事もほとんど出来てないので開き直って休ませれますが、本格的に復帰しての大病のが大変なので、風邪でまだよかったと思うようにします😭💦

    保育園自体はとてもいい環境なので娘を入れてよかったと思いますが、定期的に自分も甘やかさないと心が折れそうです🥹

    前向きになれるようにがんばります!

    ありがとうございました🙏✨

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

小規模の保育園だと人数少ないから風邪はやりにくくなるらしいですよ!お母さんも娘さんもしんどいなら転園もありかと🤔🤔
今日もママがんばりましょう😭🙏🏻

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭そうですね…💦転園も考えたのですが小規模も満員で💦

    幸いタダの風邪😭なので、風邪でよかったと思い看病に励みます💦
    本当ですね、お母さんがんばります🥹

    ありがとうございました!!

    • 12月9日
まめママ

まだ小さいお子さんで風邪ラッシュきついですよね。民間療法ですが寝る時枕元に皮を剥いて切った玉ねぎオススメです。鼻水、咳止め、安眠効果もありますのでぜひお試し下さい✨

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    玉ねぎにそんな効果が!!
    娘の寝相がすごいので玉ねぎと接触しないように検討してみます✨ありがとうございました!!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

入園したときは、みんなそんなもんですよ!
1歳になった以降から預けても、変わらないと思います。
3歳なってようやく幼稚園入っても休む子は休みます。
うちは1歳5ヶ月に入園しましたが、やはり休みがちな日が続きました。
なので、自宅保育していれば…、1歳までしっかり育てられたら…など、御自分を責めないでください。

コロナが流行してから、除菌除菌で育ってきた今の子どもたちは、より免疫がない、ということも聞きました。
今はお辛いかもですが、年齢あがると休みはなくなると思います!
みけこさんが看病疲れならないよう、みけこさんもどうぞご自愛ください☺️

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    本当に今は皆がしんどいですよね💦
    インフルエンザもですが季節関係なく溶連菌やプール熱などの感染症が流行るし、年明けからはマイコプラズマが来るかもと今から怖いです💦

    いつから入っても洗礼を受けるときいて、それが今だっただけと思うと少し楽になります🙏
    それでも、いくつになってもきっと子供の風邪は肉体的にも精神的にもしんどいですね😭
    優しいお心遣いありがとうございます✨
    みつめさんもいつもお疲れ様です😌
    ありがとうございました!!

    • 12月9日