※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆちゃん★
ココロ・悩み

小学2年生の息子がADHDで、家では暴言や物を壊す行動が酷い。精神的に限界で、褒めることや対処法に困っている。病院や発達センターにも通っているが、限界を感じている。

小学2年生の息子。
ADHD多動傾向があり、イライラしたり落ち着きのなさもあります。日中は薬を飲んでいるので学校ではトラブルなく過ごしているのですが、家での悪態が酷すぎます。
死ね、クソババァ、雑魚、カス等は日常茶飯事で、物をすぐ壊します。
窓ガラスに石を投げて割ったり、玄関のドアを蹴ったり、家の壁に落書きをしたり、、などなど酷いです。
下にもいるので、言葉使いや物を壊すと私も注意するのですが、そのたびにクソババァ、お前は母親失格だと言われ精神的に限界にきています。
小さい時はママ、ママといつも可愛かったのに、なんでこんなになってしまったんだろ。
病院や地域の発達センターにも行っていますが、たくさん褒めてあげて。色々我慢してるからと言われますが何を褒めればいいのか、、、そして私も限界です。

コメント

ままり

褒めろ褒めろ言うけど限界ありますよね。しんどい時にしんどいことされてどう褒めろと?みたいな。大変な思いをされていますね。
児相に相談してみてはいかがでしょうか。少し離れるのも手です。悪いことじゃないです。

  • あゆちゃん★

    あゆちゃん★

    ありがとうございます。
    普通の時は優しい子で、妹にも優しいのですが、スイッチが入ると本当に止められないです。
    私もそのたび、暴言を吐いたり、手を出してしまう事もあり本人もきっと嫌な思いをしていると思います。
    やはり児相に相談が一番ですよね。
    一回預かってもらうとなかなか戻ってこれないと聞いた事がありためらっていたのですが、、、
    相談してみようと思います。

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    理由と定員次第で一時保護してもらえると思います。その上で相談にのってもらえると思います。どうか、1人で抱えすぎず🙌

    • 12月6日