※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m‎⋆mama
子育て・グッズ

4歳の息子が保育園でトラブルがあり、保護者からクレームが来ました。明日の保育参観で謝罪することになりました。どのような言葉で謝罪したら良いでしょうか。息子もやり返すことがあるが、100%悪いわけではないです。

4歳の息子が保育園で、友達同士のトラブルで引っ掻いたり叩いたりがあるようで、
ある保護者から「頻繁に引っかかれて帰ってくる。どうにかならないか」「爪も3日に1日切ってもらいたい」「傷が残ったらどうする」等クレーム?が来ました。

明日は保育参観があり、その子の保護者と顔を合わせることになります。
私はその園の保育士でもあり、園長と話をし、明日の保育参観で怪我をさせた子の保護者に謝罪をすることになりました。
どのような言葉で謝罪したがよいのでしょうか…。

ちなみにお互い様の喧嘩でもあるし、息子もやられたことがあります。が、体格も大きくやり返しもするので、結果引っ掻いたりする息子が100パーセント悪い形になってます💧





コメント

はじめてのママリ

すみませんだけでいいのでは。たぶん親御さんとしては言い分もあるとは思うのですが、言っちゃうと言い訳になってしまうと思うし、先生として働かれているのであれば、後々角がたってもややこしいと思うので。
もしできるのであれば、それ以外のことは先生に説明してもらうのがいいと思います。

ei

一方的にでしたら平謝りですが、お互い様でしたらこちらだけは謝りたくないですね。4歳にもなれば色々理解できるでしょうからこっちだけ謝ってるのも子どもに知られたくないですし。僕もやられてるのにって思うと思うので💦
確かに手をだすのはいけないことですが、そこはその場にいた先生?担任が話すべきなのかなーと思います。勿論、家で手を出したらダメなことは言っておられるでしょうし。
でもそこの園の先生もされているなら立場上あまり強くはでれないですよね😭他人の私が腑に落ちないです笑