※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

ほとんど視力のない私が、旦那は原因不明の発熱(おそらく風邪)で隔離、…

ほとんど視力のない私が、旦那は原因不明の発熱(おそらく風邪)で隔離、長男(1年生)は学級閉鎖で元気で家にいて、次男も同居家族に発熱している人がいるということで、保育園で預かってもらえず、家族の事家のことを全部私が1人でやっていました。
旦那には部屋に、作った食事を運び、長男にも何が食べられるか(好き嫌いが多いので)考えながらご飯を作って食べさせ、次男には離乳食を食べさせ、まだつかまり立ちしかできない次男を長男と2人、一気にお風呂に入れ、あげてからの保湿も全部やり、何かこぼせば掃除をしたり、ゴミ捨てしたり、次男のお昼寝の寝かしつけをしたり、オムツ替えをしたり、そんなことしてると、自分のご飯とかトイレすら後回しになって。
1日なんてものすごいスピードであっという間に終わります。
月曜日に至っては、朝から水分も食べ物も何もお腹に入れてなくて、その日初めて水分と食べ物を口にしたのは14時でした。
目がほとんど見えないからと同情を引きたいわけじゃないんですけど、実際本当に大変です。
長男は学級閉鎖だけど、自分は元気なものだからこちらがどれだけ忙しくしていても暇だとか退屈だとかつまんないだとかいろいろ言って、次は何をすればいいのと言いながら余計な仕事を増やすし。
ここに書いてあることを旦那とか他の人に言って私がどれだけ頑張ったか言っても見苦しいので、どなたかもしよければ頑張ったねと一言ください。
こんなことここでお願いするのも見苦しいかもしれませんが、どうかこの三日間頑張った私を褒めてください。
旦那は解熱したものの、まだ喉の違和感と体のだるさがあるといい、でも部屋を除けば動画を見ながらゆっくり食事をしていたり、普通に起きて何かしていたり。
もし旦那の風邪を私がもらって、寝込んだとしても、こんなに三日間も四日間も旦那みたいに休むことなんて結局できないんだろうなぁと思ったらなんだか悔しくて。
口ではありがとうとか大変でしょうってねぎらってくれるけど、だったら早く回復して家の事手伝って欲しいと思ってしまいました。
寝るのも寝室じゃないところで、子供たちにぎゅうぎゅうに挟まれながら寝ているので、体は痛いし、眠りは浅いし、さすがに疲れてきました。

コメント

sママ

ママさんめちゃくちゃ頑張りましたね!!!✨
看病に子供たちのお世話、お疲れ様です☺️
何か少しでも一息つけますように😭✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    自分からお願いしたこととは言え、優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます🥰
    私自身、体があまり強い方ではないんですけど、確かに体調崩す事はしょっちゅう私の方が多いんですけど、その時も多分無意識なんでしょうけど、大変だアピールをしてきて、少しでも調子が良いなら手伝って欲しいと同じ家にいながらSOSが来るので、そんなこと言われたらやらざるを得なくて、結局休んでられません。
    私は今回夫の体調不良の間は、子供たちに風邪なのかインフルエンザなのかよくわからないものが映ったら大変と言うのもありましたが、基本的にはSOS渡しませんでした。
    ゆっくり休めるように、寝室の近くには子供たちをいかせないようにしたり、下の子が泣いていると気になるだろうなぁと思って、泣かせないようにおんぶしながら家事をこなしたりしました。
    今日から少し家事を手伝ってくれましたが、やって欲しいのは家事じゃなくて育児なんだけどなぁと思ったり、その場の状況を見て優先順位って決めて欲しいんだけどなぁと思いました。これは私の個人的な考えじゃなくて、泣いてる子供が目の前にいたら、家事を後回しにしてまず泣いている子供の対応するはずなんですけど、そういうところがなかなか臨機応変にできません。
    きっとまだ体調は悪いんでしょうけど、なんだかイライラしてしまいました。

    • 12月6日
  • sママ

    sママ

    男の人は1回バシッと言わないとなかなかわかりません🙅‍♀️
    そして臨機応変も苦手な人が多いのが現実です🤦‍♀️
    そりゃイライラもして当然です😂

    • 12月7日