※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがベビーベットから動き出し、リビングにベビーサークルを設置したい。年子の子育て経験を持つ方の対策を知りたい。

2歳男の子と3ヶ月の赤ちゃんがいます。
今はベビーベットで赤ちゃんは過ごしていますが、
最近動きがダイナミックになってきて寝返りもしそう
なのでもう少し広いスペースにいさせたいです。

上の子はまだ力加減や距離感がうまく掴めず🥲
同じ平面にいると危険です💦

リビングにベビーサークルを設置して
安全基地を作ろうかと検討中ですが、、

歳の近い2人以上のお子さんがいらっしゃる方
どのように対策していらっしゃいますか?😊

コメント

☺︎

寝返りしたら上の子と同じマットで過ごしてました😊上の子も慣れてきそうですけどね😊友達はサークルで囲って寝かせてましたよ😊2歳だとサークル登っちゃったりする子もいますけどね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    同じマットで過ごしてほしいのですが踏まれたり物落とされたりしないか心配で🥲💦
    慣れるまではサークル作戦が濃厚です😂

    • 12月5日
  • ☺︎

    ☺︎

    うちも上の子は家にいたので1歳半くらいから同じマットでしたが、気をつけて歩いたり走ったりしてましたよ😂でも泣いたら気になって、おもちゃを渡したりしてました😂よしよしした後手を振り下ろしたりもしてましたが、2ヶ月くらいにはしなくなってましたかね🤔寝返りしたら今より下の子は逞しくなるので、割と平気でした😂

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆくゆくは同じスペースで過ごすことになりますもんね🥲✨
    今日から少しずつ下の子もマットに進出してみようかな、、!
    ほんと下の子は逞しく育つだろうなって思います😂
    上の子がどんなに騒いでても気にせず寝て飲んでふぅ🥱みたいな🤣

    • 12月5日
ぱくぱく

回答になってないかもしれませんが😭

気にせずどーんっと!2人とも同じスペースで遊ばせてました☺️✨
割とすぐに慣れて 悪さとかはしなかったです!

最初の頃は上に乗ったり 蹴飛ばしたりしてて、今もおもちゃ取られたり集中してるときに近寄ってくると手や足が出ますが根気よく教えてます✊

下の子はとっても強く、にいににやられても頑張ってます✊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    意図的な悪さはしないのですがヨシヨシのつもりがバシバシ、おもちゃどうぞのつもりがぶん投げちゃうみたいな力加減とかまだ難しくて🥲
    気にせずどーんといくべきでしょうかね🤣✨

    • 12月5日