※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に病気のことをどう伝えるか不安です。幼稚園児は理解できるでしょうか。治療で遊べる時間も減るかも。

自分に大きな病気が見つかり、これから抗がん剤治療や手術などで入院がある場合

子供にはなんて伝えたらいいでしょうか?
幼稚園児だともう理解できるのでしょうか?

髪の毛も抜けるし、、倦怠感で一緒に遊べるのも少なくなりそうです。不安がいっぱいです。

コメント

deleted user

理解できますよ。うちの母も私が4歳?5歳?のときに手術と入院しましたが理解はしてた記憶あります。それと2歳の息子が救急車のって急遽入院した際に3歳の娘に説明したらしっかり理解して、お見舞いでは静かに。退院後も弟くんは走ったら苦しいからおままごとにしよ!お外は行かない!と自分で言ってましたし🤔わかりやすく説明すれば子供は子供なりに理解はしてくれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供なりに理解してくれたんですね🙂しっかり伝えたいと思います!!

    • 12月5日
あくよう

私も難病指定になる病気が最近発覚し、今度簡易的な手術をする予定です💦
その他にも色々持病があって〜の様な身体なので落ち込んでいたり等は自分自身あまりないのですが同じく『基本的に体力次第で遊べなくなる(でもそれはあまり今までと変わらないかもですが😅)、手術後2週間くらいは腫れや痛みが酷くなる可能性が高い』ため3〜7歳には伝えました!

、、、というのも私の実家が『子供には大人のドロドロとした事(病気等も含め)』は内緒にする〜な家庭だったのですが、そのせいで除け者なのに色々しわ寄せは子供にもかかり〜聞いても答えてくれないし怒られるから予想するだけで本音は聞けない〜な関係を三姉妹いるのですが同じ様に感じていて😭💦

なので病気が身体で悪さをしている事、治す為にお医者さんに行く事、お薬飲んだら髪の毛が抜けてしまうこと、病気を倒すまでは身体を休ませて病気と戦わせてあげなくちゃだから(これは私は子供が熱が出た時に良く言うんですが、なので『風邪をひいた=いっぱい食べて寝なくちゃ』とイメージつくと『寝なくちゃだね!』としてくれます)疲れたら寝ちゃうかもだけど元気な時は遊ぼうね!
と伝えるくらいで幼稚園でもわかるかな?と思います!

うちは3.5.7歳で子供がいるのですが5歳の年中はしっかり理解してくれていて、3歳もわからないなりに私が倒れる様に寝ていたら隣で静かに並んで寝っ転がったり〜等してくれたりしています😭✨

色々不安が沢山あると思いますが一歩ずつお互い頑張りましょう!😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしちゃいました

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

私も抗がん剤治療や手術を経験しました。
そのとき息子はまだ2歳だったので何も言いませんでしたが、病院にいるということはなんとなく分かっていた気はします。
幼稚園児だとママが病気だということは理解できるのかもしれないですね🤔
お子さんには簡単に、ママ病気になっちゃったから病院行ってくるねとか、しんどくて今遊べないんだとかそんな感じで伝えてあげればいいのかなと思いました💡

抗がん剤するとしばらくは倦怠感があるので動けない日もあるかと思います。
周りを頼って休めるときは無理せず休んでくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    抗がん剤って事は癌でしたか?!
    私は乳がんです。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんでした💦
    乳がんだったんですね。
    抗がん剤の種類やその人によって副作用の出方も違うので、症状が軽いといいですね😣

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにまだ治療中ですか?😖
    癌=死って言うイメージが強すぎて鬱になりそうです😭
    今の時代はガンは治せる!と信じて治療するべきですよね😖

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年間治療してなんとか終えて、今は経過観察中です!
    そうですよね、私も告知されたときはもうおしまいだ…と毎日思ってました😢
    乳がんは初期の状態で見つかりましたか?
    軽々しく大丈夫!治るよ!とは言い切れませんが、乳がんはがんの中でも一番医学が進歩していると私は思っています!
    その人に合った治療法も選択肢もかなり広いですし💡
    不安はあると思いますが、辛いときは一人で抱え込まずひとまず目の前にある治療を一つずつ乗り越えていけば大丈夫だと思いますよ☺️

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年間治療されたのですね。
    ありがとうございます🥲🥲🥲
    そうですよね、乳がんは特に完治しやすいと言われてますよね。
    医学の進歩を信じたいと思います。

    一つづつ乗り越えていきます!
    凄い勇気が出ました🥲
    本当にありがとうございます。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな私でも乗り越えれたのできっと大丈夫です☺️
    ご家族の方と主治医や看護師さんを頼りながら頑張ってください🍀
    同じがんサバイバーとして応援しています!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

難病が発覚したんですね😥
術後は特にキツイですよね💦

言い回しがとても優しくてわかりやすいです!参考になります!!
お子さん3人もいて大変ですが心強いですね🙂

お互いに頑張りましょう!

でぶにゃん

うちの子は発達障害があるのとまだ3歳なので話しても理解はしてもらえませんが、寝る時は抗がん剤やった週は一緒には体力と副作用で寝れないので夜は病院行くね!と話して違う部屋で寝てます!!
乳がんではなく大腸癌なので抗がん剤の種類が違く副作用も違います。
ただ髪の毛は薄くはなりました😭

はじめてのママリ🔰

私も乳がん経験者です。

私は子供には特に知らせませんでした。

お風呂もウイッグつけて一緒に入って、子供の前では一度も髪の毛抜けた状態を見せてません。
(簡易ウイッグを家でつけて、帽子とかバンダナ巻いてました。)

自分のお風呂は夜に1人で入りました。


そういえば、乳がん患者のお子さんに向けた絵本がありました。

『ママはかいぞく』

という絵本です。

他にも、がん患者さんのお子さんに向けた絵本はかなり出ていますので、そういった絵本を読み聞かせても良いかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    経験者と言う事は今は治療は終わってるということでしょうか?
    希望が持てます!!!

    お子さんには言わなかったんですね。副作用で体調が悪い時、大丈夫でしたか?

    うちの娘は黙っとくのは難しそうです💦
    ママはかいぞく、今調べました😭こんな素敵な本あるんですね。読み聞かせしたいです!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年前に罹患しましたが、術後2ヶ月後には職場復帰もしましたよ。
    今が一番大変だと思いますが、ご家族の協力を得ながら頑張ってくださいね!

    うちは子供が2歳だったので。。

    何も言わなかったです。。

    体調が悪い日も基本的には夫が対応してくれました。あと、保育園に預けていたので平日の日中はなんとかなりました。

    もし、幼稚園の預かり保育など使えるのであれば、そういったサービスを使うと良いと思いますよ。

    使う薬剤にもよりますが、私は最初の3日間は廃人のように過ごし。。。4日目からご飯なども普通に作ってましたよ。

    味覚障害で味がわからなくなるのが地味に辛かったです。

    ママはかいぞく、ユーチューブにも読み聞かせ動画あるので、一度、見てみるのも良いと思います。

    癌の英語がキャンサー=カニ🦀なので、海賊船の名前はそれに掛けてます。😂

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私は長い闘いになると言われてるので、、少し不安ですが負けないでがんばります!

    日中はなんとかなりそうですよね🥲
    ユーチューブでもあるんですね😀かならず娘に読ませてあげたいです😃😃

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかして、her2タイプですか??
    私も治療自体は1年半でした。
    (後半は治療しながら仕事してました。)

    ハーセプチン&パージェタ単剤になると、だいぶ楽になりますよ。

    先を見すぎると、途方に暮れちゃうので、まずは一つ一つの治療をこなしていってくださいね!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日、MRIとPET初めて検査してきました。
    ごめんなさい、自分がどのタイプか怖くて把握まだしてないんです🥲
    この間、先生から説明がありましたが頭が真っ白で、、今日の結果が出て治療開始日など決まれば、しっかり向き合わなきゃなと思ってるのですが💦💦
    今は怖くて癌についてネットなどで全く調べられないです。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今が一番心配な時期ですよね。。
    前回もご主人同席だったと思いますが、次回も同席してもらって説明を聞いてもらったほうが良いと思いますよ。

    抗がん剤の種類も、初発に使われるものでも人によって薬剤が変わってきます。
    先生からご説明があったら、薬剤について調べてみるのもいいかもしれませんね。😊

    先のことを見すぎると途方に暮れちゃうので、まずは、一つ一つ治療をこなしていくのを目標にやっていくと良いと思います。😊

    どうぞ、お大事になさってくださいね。

    • 12月9日