※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
その他の疑問

次男の放課後デイの見学に行ってきました!今通っている児童発達🅰️が卒園…

次男の放課後デイの見学に行ってきました!
今通っている児童発達🅰️が卒園のタイミングで通えなくなるので、新しく放課後デイを相談員さんに紹介していただきました。
🅰️では送迎あり、給食あり、園庭あり、ホールあり、勉強スペースと遊ぶスペースが分かれている。クールダウンできるスペースがある。など気に入っている部分が多々あったのですが...🥲

デイでは送迎はあるものの、給食も園庭もホールもなく、一部屋しかないところに、なんとなく机が置いてあるところで勉強したりお絵描きしたり、奥の方の本棚があるところは落ち着いて本を読んだりするスペースという感じでした。
部屋はだいぶ散らかっている印象でした💦遊んでいる最中だとこんなものなのか...🤔
一部屋しかないので目は行き届く感じはしました。
幼児〜中高生まで毎日約10人+先生4〜5人で見ているそうです。
ほとんど男の子なので見学している間も同世代の子たちとは仲良く遊んでましたが一部屋しかないところに中高生まで一緒なのはどうなんでしょうか?🤔
学校休業日はお弁当持って行くか、お金を持たせて先生がコンビニまで付き添いしてくれて買いに行くことが出来るそうで驚きました。(徒歩圏内にはコンビニしかありません)
ただ、保育園の担任の先生からここのデイに通い始めて暴力的になった子がいると聞いて少し戸惑ってます💦

私も働いてるので送迎は必須で、今送迎があるところで空きのあるところがここしかなく、ここに通うか、ミニ児童館(学校内の空き教室を使った児童館)に行くことになります。
ミニ児の方がスペースは狭くてもちろん給食もありません。長男は一年で行かなくなりました😂

一日体験出来るそうなので体験してみようとは思います。
みなさんの放課後デイはどんな感じですか??



コメント

こまめ

放課後デイを空きの関係で2カ所利用してます😊
2カ所とも給食ないですし、園庭もホールもないです。
と言うかそんなものだと思ってました😂
運営にお金などかかってもきますしね💦
給食もないのは普通かなっと思いました。
学童も同じですよね?長期休みになるとみんなお弁当持参とか!
うちはお弁当持って行く日もあれば、買い出しにしてと行って職員さんとコンビニに買いに行くこともあります!
それにお金持たせて自分で好きな物買うってある意味、お金の使い方や店員さんにお礼などできるかなどの勉強できる経験でもあると思ってます😊
部屋は遊んでたら散らかってると思いますが、2カ所とも時間がくると片付けの声かけをしてみんな綺麗にしてますね!(娘が教えてくれました)
ただ、2カ所ともきちんとクールダウンができる部屋は確保されてるので、何かあればそこでクールダウンまたは1人でいたいって時にそこでドアは閉めないですが(職員の目が届くように)、その部屋で1人で本を読んだり1人で勉強したりできるのは見学に行った時に教えてくれましたし、通ってる娘も嫌な時はそこで1人でいるんだーって言ってました!
こればっかりは本当に見学するしかないと思います!
中高生も一緒ですが結構仲良く遊んでたり、一緒にプログラムを通して色々やってるので何も思わないですね!

  • くっぱ

    くっぱ

    園庭もホールもない方が普通なんですね😂
    クールダウン出来るところがあるといいのですがトイレくらいしかなさそうでした😂💦
    中高生一緒なのは特に問題なさそうなんですね🤔
    とりあえず空きがあるのがここだけと言われてしまったので通い始めてみようかなと思います😂
    コメントありがとうございました😊

    • 12月4日