※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の幼稚園で苦手なママさんに話しかけられたり、距離を詰められたらどうすればいいですか?周りの人に相談してみると良いでしょう。


子供の幼稚園で苦手なママさんに話しかけられたり、距離を詰められたらどうしますか?

年少の娘のクラスに苦手なママが1人います。
理由は、
⚪︎保育参観中に先生に子供の事を相談する
(先生も終わったら時間作りますと言ってるのに何度も話しかけに行く)

⚪︎運動会で場所取り禁止、競技のクラスの保護者が最前列に来るよう入れ替わる事などルールーがありましたが、家族総出で荷物を置き場所取り
→先生に注意されたら入れ替わらず最前列に居座る

⚪︎入園式で娘とおそろコーデで来て教室のど真ん中で写真撮影をしてる

⚪︎発表会で座席は指定されているのに、休みの人の席(前の方)に座る

⚪︎行事の時に子供達の飾ってある制作を見れるが、他の人に聞こえるように「〇〇って名前の子の作品変じゃない?」や、「この子全然作れてないじゃん」などと発言する

ママだから派手な見た目NGとは思っていませんが、見た目も派手で(金髪、巻き髪、化粧濃いめ)行事にヘソだしショーパンできます。

関わりたくなくて避けていましたが、クラスで同じ年くらいのママが私しかいない為かやたら話しかけてきたりします。
一方的に話しかけてきて、仲良くないのに「今度家族揃って遊ぼうよ!」と言ってきます。
子供達は性別も違うし、普段一緒に遊んでもないようなので関わりたくないのですが、家も近いのか生活圏で見かけることも多くうんざりしています。

皆さんならどう対処しますか?

コメント

初ままり

とにかく関わらない。
近所で見ても絶対声をかけない、かけられないようにする😂

関わりたくないですね😇

はじめてのママリ🔰

とにかく距離を置く、話を弾ませない、遊ばないを徹底します。

みぃ@疲労

気持ち分かります〜🤣そういう人に普通の感覚は無いので、少し無愛想に接しても大丈夫です😇距離を置くに限ります!!!

はじめてのママリ

やばすぎエピソードのオンパレードですね😂
私も、無愛想に接するに一票です!多分そのくらいしないと気付かないですよその人😂

はじめてのママリ🔰

絶対に関わりません😵‍💫話しかけられても、あーはぁーで終わらせます!

はじめてのママリ🔰

連絡先交換してないなら、今後も交換しなくてすむよう、その人の前では携帯を見せないようにします!
「忘れちゃって〜」で乗り切れるように!笑