※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

赤ちゃんの体内時計を整えるために、昼間寝ている時は暗くしてもいいですか?夜間はどうすればいいでしょうか?部屋の電気の使い方に迷っています。

こんにちは。
赤ちゃんが産まれて1週間が過ぎました。退院もし家での生活をしています。

新生児が寝るときの明かりについて質問です。体内時計を整えるためにも夜は暗くしたほうがいいというのを知りました。

昼間私と赤ちゃん2人でいて、今のところ昼間は赤ちゃんの世話以外何もしていません。

寝ているので私もその間に寝ようと横に寝ているのですが、もう16時を過ぎると暗くなって来てお部屋も暗いです。

授乳と、沐浴以外ずっと赤ちゃんは寝ています。

体内時計を整えたいという気持ちはあるのですが、昼間寝ている時は暗くしたほうが良いのでしょうか。それとも、決めた時間までは外が暗くなってもまだ夜ではないので電気をつけておいたほうがいいのでしょうか。

ニトリで購入した授乳ライトを夜間の授乳では使っています。主人が帰ってくるまでの時間(21時頃まで)など部屋の電気をどのようにしたら良いのか迷っています。
教えて欲しいです🙇‍♀️!

コメント

ままり🌻

どっちが正解とかはないと思いますが、私は退院してから寝る直前まで明るいリビング(もし赤ちゃんが寝てても)、寝る前の最後のミルクから暗い寝室にしていました😊

早いうちから昼夜をわかっていたように感じます!

  • きき

    きき

    赤ちゃん寝ていても寝る直前まで明るいリビング、寝る前最後のミルクから暗い寝室!分かりやすいです!
    昼夜わかると嬉しいですね。
    ありがとうございます😢💕

    • 12月1日
ままり

昼間寝ている時は特に暗くしたりはしませんでした!
眩しそうなら赤ちゃんの上のライトだけ消すくらいです。

夜は旦那が寝室、私と赤ちゃんがリビングで生活していましたが、なんとなく20時くらいで少し暗くして過ごしてましたー!真っ暗にはしていなかったです!

  • きき

    きき

    リビングでの過ごし方ありがとうございます!今は実家なので、自宅に戻った時そうなるかもしれません。ありがとうございます😢💕

    • 12月1日
はじめてのママリ

昼間寝てる時は明かりつけてても良いと思います!
うちは光や物音に敏感にならないようにテレビもつけっぱなしでした。
21時頃、寝室で寝かせる時だけ真っ暗にする生活でしたが、自然に体内時計整ったと思います。

  • きき

    きき

    自然に体内時計が整う!理想です✨ありがとうございます!😢💕

    • 12月1日
mama

最近暗くなるの早いですもんね😳
うちは朝になったらカーテンを開けて自然の光を入れ、日中は電気やテレビをつけたまんまです〜!
暗くなってきたらカーテンを閉めて、20時ごろから電気を暗めにしてます☺️
なのでお昼の間は電気つけっぱなしで、たまに一緒に寝るのに私が寝辛かったら消すぐらいです笑

リズムが作られるまでは大変だと思いますが、だんだん整ってくると思うのでご無理なさらずに〜😌♡

  • きき

    きき

    だんだん整ってくるのですね…😢昨日は21時ごろになってたくさん泣いていたので心配になりました…心強い言葉をありがとうございます!!💕

    • 12月1日