※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

平仮名の名前の魅力や好きになる方法について教えてください。

平仮名の名前を好きになれる方法を教えてください。


最愛の愛娘に名前を平仮名で名付けました。

その時は平仮名に魅了を感じていて、柔らかくて優しいイメージの可愛い名前をつけてあげたいと思って決めました。

でも、平仮名の名前の少なさにとても不安になってしまいます。漢字の魅力を娘に残せなかった事が悲しくなってしまいます。

娘にも将来、なぜ漢字じゃないの?と責められるのかなと思ってしまって…

ご自身が平仮名の名前の方、平仮名の名前が好きな方、平仮名の魅力を教えていただけませんか…?

コメント

りー

はじめてのママリさんが
おっしゃるように
柔らかい、優しい、可愛いイメージなところが
魅力だと思いますよ☺️✨
なのでそのまま伝えてあげたら
いいと思います✨

みんなそれぞれ名前も漢字も違いますし
ひらがなやカタカナの名前の方もいますし
金子みすずじゃないですけど
みんな違ってみんな良いだと思います✨

deleted user

子ども関係の仕事をしてますが、最近こそひらがなの名前が増えてるように感じます🙆‍♀️

ひらがなの名前好きですよ〜!
女の子ならひらがなにしようと思ってました☺️

色んな漢字を当てはめられて、色んな意味を持たせられるのがいいところだなと思います🫶
娘にひらがなの名前をつけられたら、実はたくさんの漢字を考えて、全部の思いをこめたからひらがなにしたんだよ〜って話してあげたいです笑
たとえばかほちゃんなら
果穂→みのりのある人生に
花歩→花のように素敵な道を歩いていってほしい
夏帆→夏の海を活発に進んでいってほしい
など!

あとひらがなを使っている国は日本だけなので、日本人にしか付けられないのも特別感があっていいです!(もちろん、漢字も日本なるではのものも多いですが)

はじめてのママリ🔰

私が平仮名です☺️✨
とても気に入っていますよ♪

当初漢字だったようですが、苗字が画数多く名前も画数多めだったので
女の子だし柔らかい雰囲気になるので平仮名に変えたみたいです!

学校でもすぐ名前覚えてもらえましたし、営業先でも名前から話が膨らんだりして嫌だった事は一度もないですよ〜☺️♡

はじめてのママリ🔰

恩師のお子さんがひらがなですが、いろんな漢字の意味を由来にしたくてひらがなだと言ってました😌
例えば「ゆう」なら、優しいという意味も裕で豊かという意味も持たせてる、みたいな感じです!

ももりん

私自身が平仮名の名前です😄確かに小さい時は兄姉は漢字なのに何で1人だけ?!って思った事ありました(笑)
でも今は平仮名の名前が大好きです😊
柔らかいし、可愛い、そして周りに沢山いないのも魅力です!
娘にも平仮名の名前をつけました❤

はじめてのママリ🔰

私も娘の名前、平仮名ですよ😉
現在妊娠中でお腹の子も女の子みたいで、この子も平仮名で考えてます✨

上の子がお腹にいる時に、名前は決めたけどどれも漢字がしっくりこない、と職場の人達と話してたら
その中の1人に平仮名可愛いよねと言われてその場にいたみんなが平仮名可愛いじゃん!!って謎の一体感が産まれました😂
夫婦でも話し合い、主人も平仮名がしっくりきたので漢字にはしませんでした!

お腹の中の子は上の子に合わせて平仮名にするという理由もありますが、言葉の意味が縁起が良いので平仮名いいねと夫婦で決めました😊

確かに質問者さんと同じようにこの先、漢字が良かったなと言われる不安は無きにしもあらずですが
意味があってつけた名前なので子供達が平仮名も含め気に入ってくれるといいなと思ってます😌
その為にも、名付けの事で将来子供達に聞かれても親として胸を張って平仮名で良かった事や名前の意味を伝えるつもりです👍️

悪く言う方はいないと思いますが、平仮名で名付けた事を伝えると平仮名可愛い!!と老若男女問わず好印象なのでその点も平仮名は魅力はあると思いますよ~😊
(気のせいかもしれませんがそういう周りの雰囲気も子供達に良い印象や影響与えそうな😂)

ちの

うちは2人平仮名です!
とにかく読み間違えがないことが魅力だと思ってます!
私は漢字ですが間違えられることが多くよく平仮名が良かったと親に言ってました!

ぷんちゃん

誰でも読める
がメリットだと思います。

当て字やキラキラ
ネームで苦労するお子さん
も多い中、
ひらがなで後悔すること
なんてないと思います!