※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

2歳の息子のイヤイヤ期に先生から指摘を受け、息子の行動に困っている様子。特性や発達について悩みつつ、息子のペースで成長を見守りたいと思っている。伝えるべきか悩んでいる。

【息子の気になる行動を指摘してくる先生】
来月で2歳の絶賛イヤイヤ期の息子がいます。
(こちらの言ってることは分かってますが発語少なくラリラリ語多めです。お出かけはじっとしてられず動き回ってます。)

イヤイヤが出始めてからよく先生から
・食べたくないものを床に落とす
・拾い食いが出てきた(今はほぼありません)
・床に寝そべってイヤイヤする
・他の子が作った砂のお山を楽しそうに崩す
・じっとできず活動に参加出来ない時がある

など指摘を受けてました。
上の3歳の娘が自閉スペクトラムのグレーなので息子ももしかしたらそういう特性があるのかもしれません。
お家ではどんな時に叱ってますか?と聞かれた事もあり
私の接し方のせいなの?と今も接し方や叱り方で悩んでます。
因みに危ない事、いけない事をしたとき、食べ物を粗末にした時などに叱ってます。イヤイヤ寝転んだりしたら落ち着くまで待ってます。割とすぐ泣き止んでけろっとしてます。
私的にはイヤイヤ期こんなもんだよね〜としか思ってませんでした。

そして今日は
「息子君最近赤ちゃん返り?のような行動が見られます。嫌なことがあると机をバンバン叩いたり…イヤイヤの仕方が他の子とちょっと違う。他の2歳になる子達はそういうのも無くなってきてる」と…
他の子と比べる発言をされたのが気にかかりずっとモヤモヤしてます。そしてみんないい子すぎないか?と。笑

先生からの今までの発言、言い方から
息子の行動に困ってるからどうにかしてほしい。
という感じがしました。

私的には、発語もゆっくりなのでもし発達の問題があったとしても、上の子同様に他の子と比べず息子のペースで少しずつ出来る事増えて成長していったらいいなと思ってます。他の子もいて、イヤイヤの対応も大変かもしれませんが今の息子の特性だと思って見守ってくれたらなと。
そう伝えたいのですが大丈夫でしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半の息子が発語がゆっくりでこだわりが強い、自分の主張が通らなかった時にイヤイヤを起こしますが保育園の先生にもしかしたら自閉症の可能性ありますかね?って私から言ったのですがそんなことないですよ〜と見守りの姿勢って感じでした。
まだ2歳ですし、あかりさんのおっしゃる通り息子さんのペースで成長して行くと思います😊
魔の2歳児とも言いますし笑
先生にはあかりさんの考えを伝えていいと思います😌
叱り方が悪い、接し方がわるいなんてことはないと思いますよ!

  • あかり

    あかり

    ありがとうございます🥲ほんとまだ2歳なので今はただ見守ってほしいです。
    親としての考えを伝えようと思います。ありがとうございます😊

    • 11月30日
あゆま

保育園で働いていますが、お子様自身がストレスなく集団生活を行うための成長に、どうしてもご家庭の協力が必要になってきてしまうんですよね…。
なので単に家庭での様子の確認と、遠回しにご家庭でも少し気にして色々な接し方を試してあげてくださいとは言われている気はします🤔
保育士さんは嫌味を言うつもりでそう伝えてきているわけではないと思いますので悪く捉える必要はない様に感じます🙂

私は集団生活が上手に行えず1番しんどい思いをしているのは子ども本人だと思っているので、発達に問題があろうと、成長してみた結果問題がなかろうと、早いうちからそのとき必要なサポートを受けてなるべくその子の成長に繋がってくれたらいいなと思いますが、親御さんの方針もありますので保育園にはそのままのお母さんの気持ちを伝えていいと思います😌

  • あかり

    あかり

    ありがとうございます🙇‍♀️
    勿論上の子同様に集団生活で支障が出てきたら療育なりなんなり相談してサポートするつもりです。
    そのために家庭での悩みとか聞くのも分かりますが、保育士さんって他の子と比べるような発言を親に対してするもんなんですか?
    他の先生にも息子の事を相談してみようと思います。

    • 11月30日
  • あゆま

    あゆま

    本来あまり望ましくない事なのですが、他の子比べる形でないとお子様の保育園での現状をうまく伝えららない保育士さんだったのでしょうね💦
    一度不信感を抱いてしまうとその保育士さんからの話は聞く気になれなくなってしまうと思うので、比べられた事が嫌だった事も含め他の保育士さんや主任クラスの先生に相談された方が色々と慎重に進めてくれると思いますよ🤲

    • 11月30日