※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー©
お金・保険

元養父からの未払い国民健康保険料の督促について、支払い義務がないが家族の意見に迷っている。どう対応すべきか悩んでいる。

支払い義務がないものの支払いについてです。。
皆さんの意見を聞かせてください。
批判などはやめて頂きたいです。

請求元は元養父(母の再婚相手)
請求されてるのは当時私が扶養を抜けてしまったことで発生した国民健康保険料です。
私は直接の支払いではなく母親に毎月12~15万渡していた中から支払われてると思ってました。(そういう約束だった)
しかし払われておらず母が亡くなって元養父と離縁してから督促状が届くようになり第三者を通して私に支払うように言ってきました。
「旦那の職場も旦那のお義父さんの職場も分かってるんだぞ。支払わないなら徴収しに行く」
と言われ仕方なく市役所へ支払い用紙をもらいに行きました。
その時も私に支払い義務がなく世帯も別のため本当は対応できないと言われながら特例で対応して頂き出せる分だけの支払い用紙を貰い支払いをしました。
それが1年前です。
そして今日また第三者を通して連絡があり36,000円の未払いの督促状が来てるから払ってもらうようにと。
市役所へ電話しましたが今回は何も対応ができないと言われました。
前回同様世帯主宛の為私に支払い義務がないことと世帯が別になってることなど理由は何個かあり役所では窓口に来てもらっても対応出来かねますと言われました。
その事を元養父に伝えて持ったところその第三者に支払い用紙を届けるから渡してくれとの事でした。

私はこれで関係が完全に切れるならと支払うつもりでしたが、旦那や実父は支払い義務がないなら支払うな。という意見でした。
旦那は既に警察に相談の電話をしていて脅迫に当てはまることに関しては注意をすることが出来るということともし直接来るようならすぐ通報してもらっていいと言われたそうです。
皆さんなら旦那や家族の意見通り支払わずに争いますか?
元々経済的DVを受けていて母の癌治療の医療費が払えなかったので扶養を抜けて働いていました。
そのため旦那からは経済的DVやその他諸々の支配のせいで払わなきゃって思ってるんじゃないの?と言われました。
それも一理あると思いますが私は子供も居るし私のパート代で賄えるから支払ってしまいたいと思ってます。

文章まとまらずすみません。
みなさんならどう対応しますか?

コメント

けー

わたしなら警察でも弁護士でも出るとこ出ます。

  • あー©

    あー©

    支払いをとめられてる旨を伝えてもらったところ相手が弁護士をつけて訴訟するとの事でその他にも新生活を送っているのにこういう支払い用紙が来てることについてなどをまとめて損害賠償請求をすると言ってるそうです。

    • 11月29日
  • けー

    けー

    元は自分に必要不可欠な費用だったのですからご自身が払うのが一番だとは思います。
    ですが状況からして難しいのでこういう話になってるんですよね?
    3.6万の支払いでこれで完全に終わりなら用紙もらって払うのがいちばん簡単には簡単だと思います。
    扶養から外れて働かなければならなかった経済状況等々踏まえてわたしなら弁護士に相談したほうが今後のためかなと思います。
    支払うにしても30分格安で相談できる弁護士さんもいますからわたしなら相談してみてからにしますね。
    色々大変だったのにまだ悩まされるとは辛いですね…良い方向へ向かうことを祈ってます。

    • 11月29日
ママリ

国保ってどなたの国保なんですか?
お母様?元養父?主さんの?

主さんのかな?って思って読み進めましたが、
支払い義務がなく支払い用紙が…と、なっていたので、
個人宛のものを本人がもらえないわけないので、
なんでかな?と思ったのです。

よく理解できてないのに、
書き込んですみません🙏

  • あー©

    あー©

    私が加入していた国保です。
    ですが世帯主に支払い義務があり私に無いため対応ができずに居ます。

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ


    主さんだけが国保だったということですよね?
    確かに、国民健康保険は世帯主へ請求が行きますし、
    世帯主が納付義務者になりますね。

    ただ、主さんの分なんですよね?学生とかではなかて、
    社会人である主さんの分なら、
    主さんが払うのが当然かと思いますが、
    義務がないから払いません!ってことですか?

    お母様に12〜15万円の援助をされていたので、
    そこから払ってもらうのが1番いいに決まってますが、
    もうどうしようもないので、
    私なら、
    自身で払いますね。

    逆に、自身は社保で国保でないけど世帯主なら世帯主が義務者って納得いかない方も多いと思いますよ。

    • 11月29日
  • あー©

    あー©

    そうなんです。
    私的には支払って関係を終わらせたいのですが…

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ


    個人の国民健康保険でしたのに、
    世帯主に義務があるからということで、払わなくていい!とおっしゃっているなら、
    少数派の意見かと思いますけどね。

    置き換えると、
    ご主人が社保で、
    主さんが国保でも主さん宛に国保の支払いが届き、
    ご主人が支払義務者ですよね?
    この構図から、
    妻が扶養内以上に稼ぎがあったから発生している国保でしょうに、夫に払ってよ!あなたが支払義務者でしょ?って言うってことですよね?



    私も、払って終わりにしますけどね。

    • 11月29日
りこ

調べたら確かに世帯主が社保で、世帯の人が扶養外になった時にも国保の支払は世帯主宛に届くようですね。

国保の制度が古いというか、扶養でないのに支払義務が世帯主とは変な話ですよね。

主様が社保だったら自分で払うべき保険料ですし、養父の社保扶養のままであれば発生しなかった金額なので、私は主様が払うのがいいかなと思います。

  • あー©

    あー©

    そうです。
    私的には支払って関係を終わらせたいのですが…

    • 11月29日
deleted user

36000払ってもう縁が切れるなら、全然支払います😊

みんてぃ

ちゃんと支払い用紙をくれるのであれば払いますかね。
元々払うつもりだったけど用紙が役所からもらえずに払えなかっただけの分ですよね。

はじめてのママリ🔰

私も実家住んでたとき世帯主が父で、父も国保だったので、まとめて請求くるからわかりますが

渡した生活費で支払ってると思ってたら支払ってなくて請求きてるなら確認不足だった自分のせいって思って支払います。
旦那や実父は払う必要ないと言うけど、自分の支払うものだったら、支払えるなら支払います。

義父と一緒にお金持って市役所行きます。
義父にお金渡したらダメだなと思うので。
自分1人で行っても対応してもらえないなら義父と行くしかないですよね😅
それで縁を完全に切ります。
じゃなきゃ永遠と付きまとわれそうで疲れる🫠