※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりごん
お仕事

育休延長の罪悪感。4月に復帰伝えるべきか悩むシングルマザー。育休延長後悔なし。職場復帰への罪悪感と直属上司の期待に悩む。保育園入園発表後に報告しようか検討中。

育休延長の罪悪感。4月には必ず復帰する旨を伝えるべきか迷っている。

1歳の息子を育児中のシングルマザーです。実家の両親と同居して皆で息子を育てています。初めての育児は慣れないことだらけで戸惑うこともたくさんありますが、息子は愛おしく毎日楽しいです。

私はシングルでこれたら働き続かないといけないし、すくすく成長する今だけでも傍で見届けたいという気持ちから、現在わざと保育園に落ちて育休延長をしています。
今そうやって育休延長の選択をしたこと自体は後悔ありません。しかし、罪悪感もあります。職場の方々は大体1年以内に育休復帰している方ばかりで、「2年も保育園落ち続ける人は見たことない」と上司も話していたのを覚えています。
対して私は去年4月から産休を取得し、来年4月復帰と考えると1年8ヶ月も休みを取ることになります。
こんなに休んでる人は私以外にきっといないだろうしという後ろめたさがあります。

また、直属上司は早く職場復帰して欲しいという気持ちが強い様子です。(当たり前ですが)
私としては職場のために進捗報告として、「来年4月には必ず戻る予定でいる」と一報いれるべきと思いつつも、「わざと保育園落ちてるのでは」「育休延長したいだけじゃないの?」と疑われていたら…と考えると、二の足を踏んでいる状況です。
「なぜそんなに保育園に入れるの?他の人は入れてるのに。」とか突っ込まれたら上手く答えられる自信がないです。電話口で何か言われるのではないかと。
そう考えると、1月か2月には保育園の4月入園発表があるので、入園が決まった段階で報告しようかなとも思っています。

どうすればいいのかずっと悩んでます。皆様アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざと落ちたとかは大体地域の状況などでわかってしまうとは思うので、万が一聞かれたとしてもそこを嘘つくのはどうかなぁと思いました💦シングルマザーだと点数も高いでしょうし、そんなはずないよね?ってなりそうなので💦

例えばですが、1歳当時は軽度だがアレルギーがあって、預けるのが心配で見送った(今は治ったことにしたらこれからの会話には困らないですし)とかですかね?うちはアレルギーがあり、十分なアレルギー対応ができる園で空いている園がなかったので延長しています💦自分からいう必要はないと思いますが、何か聞かれたらの言い訳としていかがでしょうか?

  • えりごん

    えりごん

    幸いにも職場と私の住む自治体は違うから、「地域差がある」ということで納得して欲しいなーと希望的観測を抱いてます(笑)
    でも確かに落ち続けるのも不自然なので、アレルギーを理由にしてみるのも一つの手ですね。参考にします✨

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら地域差でもいけそうですね!1歳で入れたかったけどアレルギーがあって申し込める園が少なかった。とかもありかもしれません👍
    実際机をきっちり離してくれて皿も専用にしてくれる園もあれば、同じ机で少し離れるだけ〜みたいな園もあって、アレルギー対応考えると園の選択肢狭まりました💦なので候補にかける園が少し減った理由とかに使えるかもです👍

    • 11月29日
  • えりごん

    えりごん

    職場は大阪、私は滋賀県なので「田舎だからそもそも保育園の数が少ない。シングルだけど両親と同居だと点数が少ない」で通してます(笑)

    今無理して言わず、4月入園が決まった時点で「4月に戻ります」と言っちゃっていいでしょうか?🙃

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滋賀は保育園の数少ない!は聞くので、ありだと思います👍報告は入園が決まった時点でいいと思います😊❣️

    • 11月29日
  • えりごん

    えりごん

    わかりました、ありがとうございました🙏

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私も同じく1年は一緒にいてあげたいな〜と思って、一歳になってから保育園申込みしたら落ちてしまい、結局育休を最大の2年まで取りました🥲
同じ職場で育休復帰した人は1年で戻りましたが、住んでる地域も違うので、私のところは園も人気で入れませんでした。って伝えました!
そうなんだ〜って納得してましたが、実際はどう思ってるか分からないけど入れなかったのは事実!ってことで半分開き直ってる感じです😂
もちろん、早く復帰したい、申し訳ないって気持ちもめちゃありました。

職場には、4月入園が決まった時点で報告すればいいと思います!

  • えりごん

    えりごん

    2年取得されたんですね!
    確かに地域差もあるので保育園の入りやすさに関しては断言出来ませんよね。

    4月入園が決まった段階で伝える方針でいます!

    • 11月29日
みぃ@疲労

毎日おつかれさまです🍵
働くママの悩みですよね😭
私自身、あまり親の愛情を受けられずに育ったので、えりごんさんのように『傍に居てあげたい』と考えてくれるママがそばに居てくれるだけで、お子さんはとても幸せだと思います☺️✨️
ご自身の選択を誇りに思ってください🍀
あっという間に大きくなる子供…1歳だと、毎日目まぐるしい成長ですよね☺️
是非そばで見てあげてください🌸
そういった理解がまだまだ少ない世の中ですが、私も4月で良いと思います😤
電話をする前に、伝える事だけ明確に決めておいて心の準備をして、伝えちゃって良いはずです😤✨
会社側が、保育園に入れなかった理由を探るのは不可能なので、何か聞かれても『私も分かりません😢』とはぐらかしておけば大丈夫です😂(笑)

  • えりごん

    えりごん

    心優しい回答をありがとうございます。
    私は0歳から預けることを検討しましたが、親から「今のうちだけでも側にいてあげたら?」と助言を受けて、そうしようと思いました。

    やっぱり4月入園が決まった段階で報告でいいですかね…?

    • 11月29日
  • みぃ@疲労

    みぃ@疲労

    私なら4月にします☺️
    何か言われた時の適当な言い訳というか、台本だけ準備しておけば大丈夫です😂✨
    この機に、えりごんさん自身もご自愛くださいね☕️🍀

    • 11月29日
  • えりごん

    えりごん

    1月下旬~2月上旬には4月の入園発表があります!
    その結果が分かってからの電話連絡でいいのでは?ってことですよね?🙃

    ももさんもお二人の育児頑張ってくださいね^_^

    • 11月29日
みぃ@疲労

そうです!!言葉が抜けていてすみません😂
お互い頑張りすぎず頑張りましょうね(ง •̀_•́)ง

  • えりごん

    えりごん

    温かいお言葉ありがとうございます☺️
    疑われてるのかどうかは知りませんが、復職してしまえば向こうとしては後はどうでもいいことですからね!笑

    元気な赤ちゃんがももさんに訪れますように🌠

    • 11月29日
いちご🍓

私も同じような感じで忙しい職場だし早く戻ってきてね感がすごかったですが、我が子と一緒にいれる今を大切にしたかったのでわざと落ちて延長中です!職場には希望の園が人気で入れませんでしたと伝えて特に嫌味は言われませんでしたよ!そんなので嫌味言うのはパワハラです🥺もし言われてもすみません〜でいいと思います。
私も職場に対する罪悪感があったんですが、旦那に仕事の代わりはいるけど母親は1人しかいない。子供との時間も2度と戻ってこない。今自分がどうしたいかを優先していいと思うよと言われて吹っ切れました☺️

  • えりごん

    えりごん

    同じ境遇の方からのご回答凄く励みになりました^_^
    ちなみにいちごさんは何月頃戻られる予定で考えておられますか?☆

    • 11月30日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    4月にならないと希望の園が空かなさそうなので4月に復帰予定です!!なので子供が1歳10ヶ月での復帰になります🙂

    • 11月30日