※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんと添い寝できずに困っています。お昼寝は抱っこ紐で寝かせているが、添い寝も検討中。昼夜の寝る場所を分けたい。同じ場所での寝かしつけは難しいか相談です。

お子様と添い寝されてる方教えてください。
6ヶ月なのでもうセルフは諦めているので添い寝をさせたいのですが
できる日もありますが2時間ぐらい添い寝、抱っこを
繰り返してもうまく寝れずに泣く時があります。
添い寝で寝かしてる方、どれぐらい寝ないと抱っこ紐など
使われてますか?

お昼寝は抱っこ紐で寝かせてるのですが(自分が楽だから)
お昼も添い寝させたほうがいいのでしょうか。
寝る場所は昼と夜と区別したいのでリビングの
プレイマットの上で寝かせたいのですが
同じじゃないと難しいでしょうか。

コメント

もな👠

次男が赤ちゃんの時は添い寝がだめならお腹の上にのせるか、腕枕で寝かしつけてました!
抱っこはどうしても泣き止まないとき(夜泣きしたとき)くらいでしたね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️お腹の上で寝かせると視界が変わって楽しいのか色んなものを触ろうとしてじっとしてくれなくなります😅
    腕枕試してみます!!

    • 11月28日
ぽろママ

もう昼夜の区別がついてるので、昼寝も暗い部屋の方がいいですよ!
毎回寝室で寝かしつけていたら昼でも夜でもカーテンを閉めた寝室に置くだけで、眠そうに指しゃぶりして、私が部屋にいれば勝手に寝るようになりました。(部屋から出ていくと起きて付いてきちゃいます😂)
逆に寝室で指しゃぶり始めなければ、まだ眠くないってことなのでリビングに戻って30分くらい遊びます。目を擦ったりし始めたらまた寝室に行きます。

2時間寝かし続けるくらいなら、一旦諦めて遊んだりお茶でも飲ませて気分転換するといいと思いますよ!
6ヶ月だからセルフ諦めるというのも不思議な話で、ネントレは基本的には6ヶ月ごろから始めるものです🙆‍♀️

  • ぽろママ

    ぽろママ

    寝室でもうちょっとで寝れそうってときは添い寝します。
    すでに眠いところからのスタートなので、10分くらいで完全に落ちますよ!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    そしたら寝室で寝かしつけるのうにします😳!
    ぼろママさまの場合、お子様が寝た後もずっと寝室に一緒にいる感じですか?
    お昼は眠くなってきたな、というのがわかるのですが、夜は何時間経っても眠い合図出してくれずに困っています😅
    たしかに遊ばせたほうがいいかもしれないですね😅
    そうなんですね!!2ヶ月ぐらいからしないといけないと思ってました😂

    • 11月28日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    私が眠くてそのまま寝る時もあれば、そっと抜け出すこともあります!
    抜け出すと30分くらいで起きちゃうことが多いですね😣添い寝の方が長く寝てくれます。

    夜はお風呂上がりくらいからリビングの照明を間接照明程度にして、音の出るおもちゃはオフにして、静かに話しかけていくとちょっとずつ眠くなってくれるんですが、6ヶ月は確かに今より難しかったかもしれません。
    そのうち寝るようになるので、もう今日全然寝ないな!って日は大人と一緒に起きてがっつり遊んじゃったりしてましたね。大人が寝る時にはさすがに観念して即寝落ちします😂

    • 11月28日