※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鼻水ダラダラの子供についての相談です。保育園児は菌を持っている可能性が高いため、低月齢の子供との接触に注意が必要です。免疫は数年でつくものではないので、同じ症状の子供が多いか気になっています。

年中鼻水だらだらなお子さんをお持ちの方いますか?
よくいるものなのでしょうか?

姪がそうなのですが、、
会うたびにいつも鼻水ダラダラと垂らしています。
親に言っても「いつもそうだから風邪とかじゃないよ」と言われます。そして拭きもしないので、いつも何かしら鼻水がびちょびちょについています、、正直嫌です。

そんなこんなで息子が新生児の時に会いに来られ、見事にうつり熱発して入院になりました。担当医からも保育園児はすごい色々な複雑な菌を持ってる可能性が高いので低月齢時に会う時は気をつけるべきだと言われました。
それを機に、旦那から風邪がひどい時はちょっと考えて欲しいと伝えたのですが、そしたら、いつも鼻垂れだから息子ちゃんがある程度大きくなるまで会わないようにするねと言われました。それまでは月1くらいで会ってました。

今2歳ちょっとなのですが、確かに1歳すぎ?前?あたりから会うたびいつも鼻垂れてます。保育園には0歳から通っています。そんな数年で免疫ってつかないものなのでしょうか。皆さんのお子さんもそんな感じですか?

コメント

べき

0歳から通ってて保育園児5年目ですが、免疫については人それぞれかなと思います。

うちは1歳クラスの時は鼻ずっと垂れてた記憶ありますけど、風邪じゃないとは言わないですね💦熱がないだけで立派な風邪症状だと思います。。それで月齢低い赤ちゃんがいるご家庭に行くのは私なら気が引けますが、確かに保育園通ってるご家庭は正直そういうの気にしない人が多いと思います💦💦
2歳クラスからは鼻は基本垂れてませんし鼻出てきたら風邪ひいたなという感じです。
でもやっぱり年中鼻垂れてる子はいますね。たん絡みの咳してたら風邪でしょと思いますが(そして移るのであんまり近寄ってほしくない😣)、大人のように鼻炎持ちの子もいるかもしれません。
あとうちは体丈夫な方ですが、何年通っても体弱い子は弱いイメージです。それに月齢上がると上に兄弟いたら小学生になりますが、そうなると小学校発のウイルスとかもどんどん貰ってくるってのもあります💦