※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月で言葉が少ない子供がいます。話せるようになる方法や、普通は自然に話すようになるのかについて相談しています。

もうすぐ2歳4ヶ月で2語分なし発語10個未満です。
ここから話せるようになることはありますか😭

言っていることは理解しているようで、
普段の意思疎通は私が独自に作ったハンドサインを使って伝えてくれます
ハンドサインはすぐに覚えるのに全く話しません

こどもちゃれんじ、毎日絵本の読み聞かせ、図鑑、歌、目の前で口を見せながら喋る、などアプローチをしていますが、1年以上話しません。


皆さんはどうやって話し方を教えましたか?
普通は教えなくても喋れるようになるのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がちょっとゆっくりめでした💦
(1歳半健診引っかかりました)
私もその時色々調べたのですが、ハンドサインを覚えると話すのが余計遅れると聞いたことがあります💦
話す必要がないからです!
話さなくても、こちらの要求が伝わり、相手がリアクションしてくれるので、それで用事が済んじゃうそうです!
それを見て、確かにー!と思いました🤔

1歳半健診の再検査で、2歳3ヶ月くらいの検査では引っかからず、3歳児健診も引っかかりませんでした👶
保健師さんは、おしゃべり上手ね👏と褒めてくれました☺️

私は実家も義実家も遠い、旦那も360日仕事、ワンオペで息子が言葉を聞く機会が少ないと思って、テレビつけっぱなしにしました!笑
英語を覚えるのに英語のDVDやCDを常に掛け流しが良いというのなら、日本語を覚えるのだって人が喋っているのが常に耳に入るようにしたら日本語習得できるんじゃないの?と思いました🤔笑
よく、テレビつけっぱなしは良くないとか聞きますが…
まぁ本人が画面をずっと見ている訳ではないので、耳からテレビの会話が入ってくるのなら許容範囲かなと思いました💡
もちろん絵本もたくさん読みました!
うちには70冊くらいあります📕
話すのは遅かった息子ですが、絵本を読むときに指で文字をたどりながら読んであげていたら、2歳8ヶ月でひらがなが読めるようになりました😳
なので、主さんのアプローチの仕方も間違っていないと思います💡
ひらがなが読めるようになって、絵本が音読できるようになりお話がさらに上手になりました💡

下の子は1歳2ヶ月くらいで「アンパンマンいた!」などかなり喋るので、家で私と上の子の会話や、絵本、テレビの音声で習得が早いのかななんて思いました🤔

今では上手に話せる息子も、2歳3ヶ月の頃は「ママって言ってるの?ワンワンって言ってるの?」なんて親戚には言われるくらい聞き取れませんでした😂笑
2歳半くらいになって、わりかし2語文が聞き取れるようになったかなぁという感じでした🤔
息子さんもこれからだと思いますよ😊✨