※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子供の発達について心配しています。言葉が遅く、警戒心が強い。運動神経も発達がゆっくりで検査待ち。親子教室に通いつつ様子を見ています。

2歳になったばかりの子供の発達を心配しています💦
1番は言葉が遅いこと
はっきり言うのはママ、パパ、ヤダなど5.6個であとはバスがバ!など1文字で言う感じや犬がワン!など合わせても15個位です😭
他には
警戒心が強よく知らない大人が話しかけたり、知らない子が近寄って来ると固まって無表情無反応です。私がバイバイして、とかありがとうだよ、とか言えば無表情ですが手を振ったりペコリしたりはします(しない時もあります)

あと時々つま先歩きをすること、手が汚れると気にして砂場で砂が付くと嫌がり払ったり、拭いてと手を出してきます

ジャンプが出来ないし走り方もまだドタドタしていたり転ぶ事もあったり全体的に運動神経は良く無い感じです
ジャングルジムによじ登ったりもしません


2ヶ月前から市の親子教室には通っていますが週に1度でみんなで体操したりお絵描きしたり読み聞かせだったりで楽しんでいますが、言葉には繋がって無い気がします…🥲


出来る事は
大人の言う事はだいたい理解しており親子教室での集団での指示も通ります
勝手にフラフラしたりせず先生の話や読み聞かせも座って最後まで聞けます
食事はほぼサポートなく1人で食べられます
トイトレはおしっこは全然ですがうんちは教えてくれるのほぼトイレで出来ます
大人が笑うと同じ事をして笑わせようとしたり、反応を見ながらイタズラするフリをしたり表情も豊かで目も合います
偏食、癇癪、睡眠障害などの困る事も無いです


発達検査も申し込みましたが半年以上の待ちです💦
そして何か診断がないと本格的な療育や訓練ではなく親子教室で様子を見るみたいです
困る事は無いけど周りの2歳に比べると全体的に発達がゆっくりな気がして心配になり色々調べてはまた不安になってしまいます💦💦

コメント

ママリ

えええ2歳ってそんなもんじゃないんですかね?💦
うちも2歳ですがまだご飯
1人で完璧に食べれないし
💩もトイレで出来ないですよ😂
発達の心配したことなかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    そんなもんですかね💦周りの同じ位の子は結構みんなペラペラ喋るし親子教室の子達も普通に喋っている子も多く半分位はなんで通っているんだろう?レベルです😂
    ご飯はこぼす事も多々あるので完璧って感じはまだまだです🥲

    • 11月24日
りり

どれを見ても気にならないです😊🌸
発語がなくても意味が通じていればお子さんのタイミングで発語が出てきますよ🙌🏻


発達検査を受けたい理由はありますか?
発達検査は育てる上で凄く難しさを感じたりするお子さんが3歳になって受けます。
また検査内容は定型のお子さんでも難しい内容ということも多く、今の年齢で受けると相当低く出ます。

特に受けたい理由がなければ個人的には6歳頃まで様子見でいいかなと思いました😊

  • ママリ

    ママリ

    待ってれば出てきますかね🥲
    2語分話すなんて今は想像できません😭

    市の療育センターで言葉教室があるのを知り申し込もうとしたら診断ある子じゃないと出来ないと言われてその時(3ヶ月位前)は発語がママのみだったので申し込みました、そこから検査待つ間に通ってみたらどう?と親子教室を紹介され通っている感じです😅
    検査内容難しかったりするんですね💦どんな検査とかも知らずにとりあえずで申し込んでしまいました🥲

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳の頃は2語文なんて夢のまた夢…?って感じでした。
喃語多めで、ほぼ何言ってるか分からない感じでしたね。

手が汚れるのは、2歳8ヶ月の今もすぐ手をふきたがります😅

ジャンプも2歳半くらいに習得しました。

まだ、コップにお水を注いでる状態かなぁ?と思います😊
2歳8ヶ月ですが、トイトレは
全く進んでないです🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    2語分なんて想像もできません😭
    うちは喃語もあまり喋らず、うー!か、唯一得意なママー!を連発して呼んできます🤣
    汚れるとすぐ拭いてと手を出してきますし出来るだけ砂を触らないように砂遊びしようとします🤣

    ジャンプ2歳半位だったんですね✨うちもそれ位までに出来るようになって欲しいです😭

    • 11月24日
みるみーる

今はまだ心配ないです!!

うちの子も2歳の時にはまだ2語文さえほとんど言って無かったです!
言葉の理解はしてるようでした。

2歳4ヶ月くらいから語彙が増え始めて、2歳5ヶ月の頃から爆発期がきて一気に2語文以上のセリフ?文章?をペラペラ喋り出しました!
すぐ大人の喋りの真似をしてどんどん喋るようになりました!

今では言葉を自在に操って言葉でも反抗してきます😂笑

他の発達面も全然遅くないと思います!

3歳までは特に個人差が大きいと思うので、気にしなくて良いと思います。
3歳過ぎて、心配だったり他の人にも指摘されたら検査や相談に行く、で遅くないと個人的には思います😃

  • ママリ

    ママリ

    うちも2歳半位までに2語分出てくれたら…と思いますがまだ単語すら全然なので話せる想像ができません😭
    言葉で反抗されたら大変だろうなって思いますがいいなぁとも思ちゃいます🤣

    3歳位まで様子見でいいんですかね😅1歳半検診で発語0だったので2歳まで様子見だったけどとりあえず発語あるので2歳半まで様子見と言われて様子見てばかりだなって思ってました😅

    • 11月24日
  • みるみーる

    みるみーる

    きっと今は言葉を聞いて、貯めてる時期なんだと思います😌
    いつか急に爆発期がくると思います!✨
    その日を楽しみにしながら、今はまだカタコトだったり単語のみだったりの可愛い時期を楽しみましょう😊

    未就学児だと他人や言葉に触れる頻度も通園児より少なめだからゆっくりなのは当然かなと思います。
    兄・姉が居ない1人目の子だと尚更そうかなと😃

    どんなに懐かしくても赤ちゃんの時期にもう戻れないように、幼児期の特に小さい時期もほんのわずかなので、今は目の前にいる可愛い我が子を思いっきり愛して可愛がって過ごしましょう❣️😁

    私の個人的意見ですが、2歳児のめちゃくちゃ可愛い顔も、3歳、4歳、5歳、、となるにつれて顔立ちが大人っぽくなってくるし背が伸びて頭と体のバランスが今と変わってくるので、今が1番見た目にも可愛い時期と思います!!
    親なのでいつの我が子も可愛いですが、客観的にも1歳〜2歳児の可愛さは格別かと💕

    なので心配するより今をしっかり楽しみましょう!!

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰‪

保育士していますが、言葉が遅れてるとは全く思いません。
2歳前後は早い子は早いしゆっくりな子はゆっくりだし個人差が目立つ時期なので、気にしなくても大丈夫かなと思います。
言葉だけでなく、行動に関してもみんながみんな2歳になったら全く同じではないですよ!



我が子は2歳8ヶ月ですが、2語文は話せず、未だに言葉ははっきり言えないし、理解力も五分五分です。
食事もスプーンより手づかみでバクバク食べて毎回お掃除、おかげで食卓周りだけは毎回キレイです笑


保育園には行かれてますか?
保育園に通い始めればまた変わってくると思いますよ!
親子教室の先生とかにも相談してみるといいかもしれません·͜·

  • ママリ

    ママリ

    保育園には行ってないので、同じ位の友人の子や1歳半の従姉妹とよく遊ぶのですが1歳半の子の方がよく喋る位なので大丈夫かな💦って思ってました😂
    うちの子も手づかみで食べる事もまだあります!確かに手づかみの方がこぼしにくいです😌
    親子教室の先生は良くも悪くも優しく見守ってって感じです😅

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

まだそこまで気にしなくても大丈夫です!

警戒心強くても手を振ったりペコリできるのでしたら大丈夫です!
手に砂つくの嫌な子けっこういます。。
時々つま先は、遊びやってることおおいです。

出来ること欄たくさんあり成長してますし、遅れてる感じでしないです!!

むしろそこまで出来て凄いです!
2歳自閉症、知的障害診断されました、書いてあること全てできなかったです😅

  • ママリ

    ママリ

    手に砂が付くの嫌な子結構いるんですね!友人の子達と公園に行っても砂場は砂をすくうのは好きですが手が汚れるたびに必死で砂を払ってるし遊具もママと一緒じゃないと遊びたがりません😭みんな汚れるのを気にせず元気に走り回ったりしてるのに1人だけマイペースです💦
    2歳で診断される事もあるんですね!なんとなく発達ゆっくりかなって心配してします🥲

    • 11月25日