※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児の大変さについて育休中ですが正直仕事より楽に感じます。(夜寝る子…

育児の大変さについて
育休中ですが正直仕事より楽に感じます。
(夜寝る子なのもあり)
正社員共働きです。
知人で出産前専業で夜寝る子なのに
大変大変だと言っている人がいます。
実母もしょっちゅう来ていて旦那も休みの日は遠出してくれるタイプなのに謎に思います。
要領悪いなら、無理せず離乳食手作りで幼児教室に無理していかなければいいのにと思ってしまいます。
育児大変と言っている人の大半はお子さんが手のかかる子供を育てているのかと出産前は思っていましたが、
実際育児をしてみてお母さんが自分のキャパを理解せず無理してるパターンもあるのかなと思います。
この考え方は私の視野が狭いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

私はずっと専業で手抜き育児手抜き家事ですが育児大変だと思ってます😂
でも仕事で人と関わるのが苦手なので外で働くか育児専念かどちらか選べって言われたら育児です!

はじめてじゃないママリ

仕事してて子供3人いますけど、子供1人で大変大変って言ってるのは要領悪いんだろうなぁって正直頭の中をよぎりますけど、キャパはその人それぞれなのでその人にとってはすごく大変なんだろうなぁって思います!
大変って言ってる人の方が私より中身が充実した子育てしてると思います😂

ままり

ママさんが子どもに合わせて生活すれば大変じゃないのかなって思います。
子どもより自分のやりたいこと(家事とか買い物とか)優先したいって思うとどうしてもいっぱいいっぱいになるのかなと思います🤔
専業なら今まで家に居たから尚更そうなのではないでしょうか。

はじめてのママリ

専業主婦で2人育児してますが、1人目のときは本当に大変でした。
夜どころか日中も全然寝なくて、一日中機嫌の悪い息子と一緒だったので。たとえ夜寝る子だったとしても、日中ずっと泣いてて後追いもひどかったので大変さはあまり変わらなかったかなと思ってます。
2人目が夜通し寝てくれるし日中もニコニコなので育児ってこんなに楽で楽しいんだ!と驚いています。
離乳食や支援センターなどは1人目のときも2人育児の今も特に負担には感じていないですし支援センターなんて息抜きとも思ってます。
今の2人育児よりも、1人目の1人育児のほうが大変でした。
キャパの問題も確かにあると思いますが、夜寝るからといって育児が楽ではないと思います。

はじめてのママリ🔰

同意見です。結婚する前から私は自営業なのですが、育児家事仕事、苦じゃありません🥹仕事は妊娠期間従業員に任せてたので、ほぼ専業主婦みたいな感じで、家事しかすることないので、平和すぎて頭ボケそうといつも言ってました😂仕事第一でずっとしてたのでそれに比べたら、専業主婦?心身ともに、すべてがらくすぎて😂❣️ほのぼの平和です😂

まあ

お母さんのキャパの狭さもあるかと思いますが、お子さんの月齢にもよるかも?と思いました!自身の子は生まれてから歩き出すまでは育児って仕事に比べて楽かもと思っていたのですが、一才を過ぎて歩き回る、拾い食べする、癇癪ひどくなる‥と発達段階が上がるに従って大変だー😭と思うようになりました!
ただ仕事と比べるとときかれると、仕事の方がしんどいです😭
人との関わりand力仕事120パーセントな仕事なので、気疲れと体力消耗が育児の比ではないです🤣
復帰が怖くて仕方ないです🤣