※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の子供に疲れている。友達との関係は続けたいが、対応に困っている。親に相談したいが、子供が気苦労をかけたくない。どうしたらいいか迷っている。

友達の子供が会う度に我が子の集めているものを欲しがったり、
我が子にゲームをしたいと言わせるように仕向けたり、
はたまた自分の親からダメと言われているから私から了承得れるように話してきたりしてくるのでその対応に疲れています。
だいたい1,2ヶ月に1回、イベントとかあればそれ以上で会っています。

小さい頃からを知っているので成長したなとも思っていたんですが、ここ最近ひどくなってきている気がしてモヤモヤしています。
でもそんなだからと言って友達に会うのをやめたくはないんです。

我が子はその子からねだられたら
2つある物だったりしたらいいよってあげることもあるし、ダメなのは嫌ってちゃんと言ってるのでそこら辺は見守っていますが、5つ下の園児なので気になって聞き耳立てちゃっています。
先日断った後に、じゃあいくら出したらいい?って言われていて、まぁふざけながらでしたけど心配になって間に入ってしまいましたが、お金の問題じゃないよくらいしか言えませんでした。
私が禁止していることだと誘惑に乗らないのですが、
曖昧なものだと誘いに乗せられていたりもします。

長くなってしまいましたが、話し方とか遊び方とかも優しい子だと思います。
ただ急な対応に私のほうが上手な返し方ができなくてどうしたら良いのか悩んでいます。
親である友達にもモヤモヤしていることを相談したいけど色々と気苦労の耐えない子なので
どう配慮して相談したらいいのか、しかも何て言って相談したらいいのか良い言葉を思いつきません。

どなたかアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。

コメント

1,2,3

お友達同伴で会うわけではなく、子どもだけで来るのでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達も一緒です。
    親が席を立っている時とか下の子にかまっている時など一緒にいるけど相手できない時が多くて…
    たまに気づかれてすごく怒られることもあります。

    • 11月24日
  • 1,2,3

    1,2,3

    お友達が一緒なら困ったらお母さんに聞いてごらんで統一するのが1番だと思います🤔
    そうすれば自ずとお友達も何が起きているか把握できますし、自分の子に注意することもできるので😊

    1人で来るようになったら、自分の子に物をあげてはいけない!を徹底させて、あとは家のルールをお友達の子に教えていったら良いと思います😊
    私は息子の友達には
    冷蔵庫開けないでね!
    ここの部屋とここの部屋以外は入っちゃダメねー😊
    とか、都度都度ルールを伝えてます😂
    細かいかな?とは思いますが、後々お互いに嫌な思いしたくないので、言うべきことは言うようにしてます😂
    息子に聞いたら、お友達のお家でも2階はダメとかゲームは1時間ね!とか言われてるみたいなので、みんなそんな感じで言ってくれてるんだなーと思ってます😌

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私から友達に聞かされることもあるので、本人からお母さんに聞くように言ってみます。
    この部屋に入っちゃダメは言っているんですが、扉を開けてうっかり入っちゃった的なことはあります。
    その都度言わなきゃですよね…
    頑張ります。

    • 11月24日
コーヒーカプセル

欲しいって子ども同士で言っても幼稚園児の間は私の許可なく家のものはあげてはいけないルールなので子供もちゃんと断ってますよ。値段じゃあなくて急にもらってきたら向こうのお母さんもびっくりしますから😌
欲しがる子は何でも欲しがります。玩具じゃあなくても髪飾りにしろこの間はクリスマスのオーナメント欲しがっててましたし😂
もう小学生にあがりましたが、それでも幼稚園のころから染み付いてるのか自分で言われても断ってますよ。
ゲームの件は一緒に楽しく遊べればいいので逆にやりたそうだったらやらせてあげていいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルールとしてしまうんですね。
    我が子への対策で伝えてみます。
    友達の子は何でも欲しがるわけじゃないですけど
    我が子がダメなら私に言ってきたりするので困ります。
    テレビゲームは時間を決めて一緒にさせていましたが、
    その子の家での決められた時間とうちとでは時間が違うからかなとは思うのですが
    その子がなんだかんだ言ってやめないこともあり
    我が子から何で◯◯はしてるのにとか言われてからの説明やら注意やらが毎回面倒で…
    友達が◯◯!って言うとすぐやめるんですけどね。

    • 11月24日