※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハマ
子育て・グッズ

学童は民間か公立か迷っています。民間は学習塾運営で学力向上に力を入れ、宿題を見てくれます。公立は安いが宿題のサポートはない。どちらがいいでしょうか?

民間の学童か公立の学童か。

来年から小学校へあがるので学童に入れなければならないのですが、民間・公立で迷っています。
どちらも娘が通う小学校の児童のみ受け入れしてます。
この条件ならどちらを選びますか?

民間
(メリット)
・運営元が学習塾で学力向上に力を入れており宿題をみてくれる
・理科実験や社会見学あり
・学校から10分程かかるが歩いてお迎えきてくれる
・夏休み等のお昼は弁当持参or弁当注文えらべる
(デメリット)
・公立に比べ高い(月14,000)
・敷地内に運動場がないので近くの公園で遊ぶ

公立
(メリット)
・学校の前にある
・安い(月8,000)
・運動場あり(児童館併設の為共有)
・なんとなく安心
(デメリット)
・宿題をする時間はあるけどみてはくれない
・保護者会運営のため役員にあたると大変
・夏休み等のお昼は弁当持参

コメント

ちぃ

私なら民間にします😊

  • ハマ

    ハマ

    高いけど民間のが充実してますかね🤔

    • 11月23日
  • ちぃ

    ちぃ


    宿題してくれるの助かると思いますよ😊
    自主的にやってきてくれる子なら良いですが、やってないと帰ってきてからバタバタになりますし💦

    夏休みのお弁当も役員も面倒すぎて私は民間一択です😊

    • 11月23日
ひいらぎ

民間にします!
宿題を見てくれるのはかなり助かります。保護者会運営の公立だと役員やってなくても何だかんだで駆り出される機会があったりで大変かなと…。