※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が毎週休みの日に出かけます。6ヶ月の子を育てています。まだ夜は3時…

夫が毎週休みの日に出かけます。

6ヶ月の子を育てています。
まだ夜は3時間おきの授乳があり、夜泣きのようなものも出てきました。

お昼寝は短時間を小分けにするので、日中一緒に寝ることも一人の時間もあまりありません。

夫はとても優しくて家事育児にも協力的です。
丸一日ワンオペの日もありますが、ほぼ19時には帰ってきます。
お風呂に入れるのと、最近は寝かしつけもしてくれます。
ただ、仕事が休みの日も必ず一人で出かけます。

資格取得のための勉強でカフェや図書館に行ってます。
資格は仕事に必要とかではなく、趣味です。
ひとつ受験を終えるとまた次の資格のための勉強が始まり、終わりがありません。

お昼過ぎには大体帰ってきますが、赤ちゃんの相手をするでもなく布団でごろごろし出します。
一日いないこともあります。
この習慣は結婚前から変わっていません。

本当は朝赤ちゃんを夫にまかせてゆっくりしてみたい。
時々休みがほしい。
娯楽ならともかく、勉強という真面目な目的のため何も言えません。

自由な時間が持てる夫がずるいと思ってしまいます。
ずるいと思う反面、普段頑張ってくれている夫にこれくらいのことで不満を持ってしまう自分に嫌悪感もあります。
その葛藤でひとりずっとぐるぐるしています。
わがままと思われそうで誰にも相談していません。

やっぱり客観的に見て私が求めすぎでしょうか。
お叱りの言葉でもよいので、なにかご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

隔週で交互に休みの日に少し出かけるとか話し合うのがいいと思いますよ
私ばかりって気持ちはどんどん夫を嫌いにさせます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    インドアなので、どうせなら赤ちゃん連れて出かけてくれたらいいのにと思います…
    それじゃ勉強どころじゃないでしょうが笑

    • 11月18日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    どうせ家にいるなら子供がいてもいなくても同じでしょって思ってるんでしょうね...
    でも言う方が絶対良いです!!
    お散歩行って来てもらえる?
    その間に掃除機かけたり普段できないところの掃除したいし!!と言って1.2時間出てもらいましょ!
    掃除機はかけてもかけてなくてもバレませんし😉笑笑

    うちも息子と少し遊んできなよと言って出かけてもらうときあります💦
    2人子どもがいたらずっとママ、ママ、見て、こっちきて
    トイレに行っても入って来て...
    と1人になる暇もないし
    ソファに座れば2人が私を取り合いケンカになって板挟み...
    で狂いそうになります😓
    なのでどっちかだけでいいから出かけてもらう時もあります😟

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども1人だけでも大変なのに頭が下がる思いです🙇‍♀️
    これから成長するともっと目が離せなくなりますね💦

    さっき思いきって伝えてみました!
    早速いま別室で一緒に過ごしてくれてます。

    日中家の中でひとりぼーっと過ごす時間がとても久々に感じます。何より伝えたことで気持ちがすっきりしました。

    もっと厳しい意見を覚悟してたのですがここで相談してよかったです🙏

    • 11月18日
ひろぽん

記載されている、子育てのサイクルを旦那さんに話して、隔週とか月1で私も1人の時間が欲しいと話すのはどーですか??

旦那がずるいと思う気持ちは、どんどん旦那を嫌いにさせます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりひとりでもやもやしたままはよくないですね💦
    どうにか角が立たないように伝えてみようと思います…!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

資格といえど趣味とおっしゃってますし、そこまで配慮する必要はないのでは?
もっと旦那さんに言って良いと思いますよ!
子育てで大変な時期、平等に自分の時間取るのは大切なことですし、この先長い家族生活、どちらかが不満を我慢したままでは良くないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    夫は普段仕事も頑張ってくれてるのであまり強くは言えないですが、我慢していつか爆発するのが1番よくないと思うのでなんとか伝えてみようと思います!

    • 11月18日