※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キミ🔰
お仕事

ベビーを育てながら保育士資格を取りたいです。方法を教えてください。

保育士の資格が欲しい

ベビーを産んでから発達についての知識が増え、
保育士の仕事に興味が湧きました。

ベビーをワンオペで育てていて、
預け先もない状態ですが、
どうにかして取りたいです。

何かいい方法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。

コメント

姉妹のまま

短大や大卒なら保育士試験を受けたら取れます☺️
高卒なら保育士試験を受けるために実務経験が必要なので、子どもを保育園に預けるか、託児付きの保育園で保育補助として実務経験を積んで、その後保育士試験を受けるかですかね✨

  • キミ🔰

    キミ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    私は高卒です✧
    オンライで授業を受けて、実務の時だけ一時保育に預けると言う方法も可能なのでしょうか?

    • 11月17日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    そのような学校があるかと、一時保育に希望の日に希望の時間預けられるかですね💦
    一時保育ですら激戦区もあるみたいです…

    私は保育士資格は試験を受けて取ったのですが、別で長女妊娠中から産後にかけて通信大学で教員免許は取得しています!
    基本は家でレポート書いて、テストの日と授業に行かなきゃ行けない日は旦那に預けていました☺️
    授業やテストは土日が多かった気が…
    実習のときは実家に帰省し、実母に預けていました✨

    • 11月17日
るる

保育士の上司の方から教えてもらったことです。

今は、書籍で勉強するより
YouTubeが本当にわかりやすいし覚えやすいからYouTubeみて!って言われました☺️

上の方が仰ってる通り短大、大学卒なら保育士試験受けれますが私の場合中学校免許持っていて、2年くらい実務経験を積めば試験受けれると聞きました☺️

はじめてのママリ🔰

今の時代、保育士資格なくても保育補助で保育園で働けますよ!!
仕事内容は保育士資格持ってるパートと変わらなかったりします!(笑)