※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の夫にどう伝えたらいいかわかりません。現在2人目を出産し育休を…

育休中の夫にどう伝えたらいいかわかりません。

現在2人目を出産し育休を取ってます。
夫も取っているのですが、家事等をなかなかやってもらえません。夫は産後2週間後にコロナ、度々の風邪、先日は手術(軽い)、来週は抜歯と、通院と、育休中に次々といろんなことを起こし、予約などのスケジュールも確認せずに入れていきます。その間私は1人で2人を見てます。

でも仕方ないと現在は手術から2週間経ち、痛みが引かない夫を休ませるため家事を全部やっているのですが、
そろそろ上半身は元気なので洗濯物を畳むことや片付けができるはずなのに、YouTubeを横で見てるのみで手伝ってくれません。(お医者さんからも退院後から動いてと言われてます。)なのに、痛いからマッサージ行ってくるとか、買い物行ってくるとか好きなことはやってます。子供の世話はバウンサー揺らしたりなどです。
私も産後3ヶ月なので、眠いし、疲れたりしてるのに昼寝もできません。

やってほしいと伝えても、わかったよ!とかやってるじゃん!とかで苛立ちを全面に出してきます。
今日、疲れたからご飯は昨日の残りを出そうとしたら、「なにがそんなに疲れるの?そんなんじゃ俺が育休終わったらどうするの?」とのこと。呆れてしまいました。一番疲れるのは子供の世話じゃなく、あんたの世話だ!
まぁそんな夫ですが、自分が決めた相手なので、頑張りたいと思うのですが、プライドの高い夫にどうしたら家事をやってもらえるのか悩んでます。良い声かけはないでしょうか?

コメント

たろー

なんか、優雅な長期休暇と勘違いされてるみたいですね😤
私は日中仮病を使って、体調が悪いと伝えて授乳やミルク以外の時は寝室にいましたよ☺️笑
ご主人プライドが高いみたいなので明日から仮病オススメです🥹✊

mika

そのまま言ったらダメなんですか??( ´ ` )

私なら「役に立たんから仕事復帰しな!!!」って言います。

これから子供を20年は育てなければいけません。

言いたいこと言いましょう。

deleted user

担当制にするといいと思います。
普段の家事育児をタイムスケジュールとともにあえて細かく書いて、マーカーの赤は私がやるからあなたは青やってね?この程度ならできるよね?って感じで。
時間も書いておいて、○時〜○時までにやるということも。

プライド高いなら逆にできないとは言えないだろうし。

うちも本当に役立たず旦那ですが、私は1年に1回くらいブチギレて発狂するので、それがだいぶ怖いみたいです😂

発狂してとち狂ったフリ、効果絶大なのでぜひやってみてください🤭