※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おしゃぶりのやめ時についての相談です。おしゃぶりがないと寝れない一歳四ヶ月の子供について、みなさんは何歳で辞めさせましたか?どうやって辞めさせましたか?

おしゃぶりのやめ時について

今一歳四ヶ月の子がいます
日中はおしゃぶりしていませんが、お昼寝と夜寝る時はおしゃぶりがないと寝れません
辞めさせようとおしゃぶりをあげなかった時は、30分以上泣いていて結局おしゃぶりをあげました

みなさんは何歳くらいに辞めましたか?
辞めさせる時どういう風にして辞めさせましたか?

コメント

はじめてのママリ

1歳の誕生日過ぎたら止めようと前々から決めてました。
泣いても親が耐えて忘れさせるようにしました。すぐ忘れてくれ、思っていたよりも楽に止められました。
頑張って下さい!

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月のときに卒業しました
というか、子供本人がおしゃぶりを無くし卒業しなきゃいけなくなりました😅

ネンネに誘うとその時点からギャン泣きでこちらも気が滅入りそうでしたが、
・おしゃぶりの代わりに他のネンネアイテムを見つける
(うちの子は毛布でした)
・抱っこでネンネしてもいいよ?と妥協案を出して話しかけてあげる
・とにかく疲れさせる
(これが1番大事だと思います☝️)
をしました

1週間ぐらいギャン泣きでしたが、段々「おしゃぶりないんだよなぁ」と悲しげに泣く程度になり、泣きながらもゴロンとして寝に入れるようになりましたよ😊

本当は「○日でおしゃぶりとバイバイしようね」と日にちを決めて卒業するつもりでしたが、
まさかのなくすというハプニング始まりだったので出来ず💦
事前に予告して練習した方がお子様にはいいのかもしれないです

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳10ヶ月くらいまで24時間おしゃぶり!ってくらいおしゃぶりしてました!
でも、そろそろ辞めなきゃなぁと思い「よし、明日から辞めよう!」と勝手に私が決めて、おしゃぶり見せずにいたらそのまますんなり卒業しました😳!
本人の意思ではなく、あるからしゃぶってる、無ければ別にいいやぁって感じだったみたいです😂
下の子も未だにおしゃぶり愛用中です☺️
下の子は執着強そうなので、辞めるの大変かも!と、またドキドキしています😂笑