※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越してから1ヶ月ちょっと経ちましたが、さっき隣の人にドンドンドン…

引っ越してから1ヶ月ちょっと経ちましたが、さっき隣の人にドンドンドンドン!と激しく壁を叩かれました。
娘がテンション上がってジャンプしたのが原因だと思います。
うちが悪いのは大前提ですが、叩き方が激しくて自閉症の娘がパニックを起こしてしまうのでやめてほしいと管理会社に伝えるのは非常識でしょうか?

昨日は20時過ぎに息子が泣き止まなかったのですが、大声で泣くたびにドンドン!と壁を叩かれました。

引っ越してきた時に挨拶に行ったら30代くらいの男の人が出ました。
おそらく夫婦で住んでいるのだと思います。(もしかしたらお子さんもいるかも)
他人からしたら子供の声も足音もただの騒音でしかないとは思うのですが今日に関しては時間も時間だし、なんだかなあって感じです。

家自体はタウンハウスで、3階建ての一軒家を半分に割った?ような感じでうちとお隣さんしかいないので確実にお隣さんが叩いてます。
防音マットなどで対策はしているのですが、自閉症なので言い聞かせて大人しくなるというのは難しいところがあり(都度注意や声掛けはしてます)どうすればいいのでしのうか。


借り上げの社宅なので引っ越すことはできません。(お隣さんは会社とは無関係)
どうすればいいかわかりません。前の家でも苦情が絶えず精神的にやられて、今回の家もこんな感じかーと思ったらまたしんどくなりそうです。

コメント

ぱくぱく

管理会社に伝えるのも悪くないですが、うるさくしている側なのでなんとも言えないです、、、🥲
うちはとりあえず菓子折り持って謝りに行きました。
子どもの騒音 難しいですよね😭😭😭土日は特にみんな家にいるので、私は出かけるようにしてますが イヤイヤ期で夜行性の息子は23:00頃までドタバタしてて困ってます…。

前のところでも苦情が絶えず なら確実にママリさん宅がうるさいのかなと思ってしまったので(悩んでるのにすみません😭) もう一軒家にするしかないと思います!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…。
    とりあえず明日菓子折りを持って謝罪に行こうとは思いますが、引っ越しの挨拶をした際にも粗品を渡そうとしたら受け取ってもらえずだったのでどうなるか怖いです。

    我が家がうるさいのは確かです。一軒家に住めるのが1番ですよね。ありがとうございます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

管理会社に伝えて相手側に伝えてもらうのは出来ると思いますがそれが原因で相手からも『うるさい』『どんどんしないで欲しい』とか言われたら困りますし余計に酷くなったら更にストレスにはなると思います。
一応障害があるのでパニックになってしまうことを管理会社側から伝えてもらっても良いかもしれないですね。
引っ越すことが出来ないとなると辛いですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもが我が家が発端なのでやっぱりそうなりますよね。
    障害がある事は伝えておこうと思います。
    引っ越しできるのが1番いいんですけどね😭

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

すみません、自閉症のお子さんがいてなぜそんな家を社宅で選んだのでしょうか…
どんどんしないでほしいではなく、菓子折り持って謝りに行って事情説明するしかないと思います。事情を聞いて許容してくれるかどうかは相手次第ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社が提携してる不動産から提示された物件にしか住めなくて、それが今の家だったので選択肢がそもそもありませんでした。
    とりあえず菓子折りをもって謝罪に行ってこようと思います。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社宅としての恩恵を受けるならその選択肢しかなかった、ということですよね?会社が提携してる不動産屋から〜の話はよくわかりますよ。私も元夫がそういう会社に勤めてて同じ条件で社宅使ったことあるので。でもその家しかなかったわけじゃないですよね?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。社宅として提示されたのはその家しかなかったです。
    ただ、自分で物件を探すにしても土地勘が無いところで内覧もできずにいきなり決める方が不安があったのでこちらを選択しました。
    結果苦情問題に発展してしまいましたが。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

安くて古い戸建賃貸に引越しが良いのでは?

引越しできない訳ではなくて、補助がおりない・貯金が少ないとかが原因ですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。金銭的な面で引越しができないです。
    転勤族なので下手すれば半年で異動になってしまう状況でまた実費で引っ越す余裕は我が家にはなく…。
    今の地域に安い戸建ての賃貸が存在せず、あったとしても豪邸のような高い家賃のところだけで。
    身動きが取れないので次の転勤まではここで耐える以外の選択肢しか取れなくてどうにもできない状況です。

    • 11月11日
deleted user

借り上げ社宅をやめて自費でも戸建て賃貸にされた方がいいと思います😊その方が悩むことは減ると思いますよ😊✨

前の家でも〜の文があるのでやはり、トラブルは多いようですし😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実費で戸建てに住もうとすると、今の地域が戸建て賃貸だと我が家には到底手が出せないような家賃の所しかなく…。
    トラブルはすごく多いです。対策してもしきれなくて周りの家の人達にかなり迷惑をかけてきたと思います。
    どうにか安い賃貸を見つけたいです。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    借り上げ社宅だと会社負担もあるでしょうし、戸建て賃貸はなかなか数少ない割に値段も高いですもんね💦

    お子様も好きで迷惑かけているわけでもないし自閉症になったわけでもないので、本当周りの人も分かってもらえるのが1番なんでしょうけどなかなか難しい問題だと思います😢
    一先ず謝罪とお子様の自閉症のことを話せるなら話してご迷惑をおかけしますとお伝えするしか今の対策はなさそうですね😢
    娘さんは夜遅くに騒ぐとかそういうのはないですかね?赤ちゃんは仕方がないと思うこともあるのですが、それでもお隣からお怒りがあるようでしたらなかなか厳しいですよね💦泣かせすぎてる訳でもないでしょうし💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。理解してもらえるのが1番なんですけど、障害を理由にしてると思われるのも困るのでどう説明したらいいのかも悩みます…。

    娘は夜20時には就寝してそこから朝まで起きないので騒ぐとかは無いです。でも息子が寝ぐずりをすると、ドン!と壁を叩かれてしまいます。
    娘はともかく、赤ちゃんが泣くのはどうにもできないので私も手詰まり状態です😭
    とりあえず明日菓子折りを持って謝罪に行こうと思います。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰 

私も借り上げ社宅&転勤がよくあるので状況お察しします。

現実的なことを言うなら、旦那さんに単身赴任して頂いて、お子さんとママリさんが安い戸建てに引っ越すのが良いかなと思います。
お金の問題と、環境はそれで解決すると思います。

自閉症の子は環境変化にとても敏感なので、転勤を繰り返すのもきついかなぁと🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

どんな事情があれど、相手からすれば騒音は騒音。自閉症の子なので多少うるさくしても我慢してくれ!と相手に求める同然のようなことは今後の近所付き合いとしてもいかがかなと思います。

ましてや以前お住いの場所でもそういったことがあったとなれば、かなりの頻度、騒音だったのでは?と思ってしまいます。

お隣さんの対応そのものが大人気ないのもいかがなものかと思いますが、、、

ひとまずは、どういう理由でそうなっているかの説明、謝罪はしてもいいのでは?
こちらが悪いのが大前提ということを理解しているのであれば尚更謝罪に行った方がよろしいかと思います。

他の方も仰っているように、単身赴任で住居を構え、戸建てでお住いになるのがお子さんにとっても1番良いとは思いますが、、、

子育て大変ですよね。
いつもお疲れ様です。

凪

お隣さんの対応は大人気ないのかもしれませんが、お隣さんも質問者さんのお宅の出す音に対して管理会社に苦情を入れたいくらい大きなストレスを感じてる可能性もありますよね…
正直、子供が自閉症であると伝えても、だから何?こっちが我慢しろってこと?と思われるだけなような気がします。
近しい人に自閉症の人がいるという経験が無ければ、悲しいですが世間の目はそんなもんです。
私の周りでは、お子さんが自閉症の場合、戸建てや鉄筋コンの集合住宅の一階に住まれてい方が多いです。
そうでない場合、苦情を入れられて引っ越しを繰り返したりされていますね…
でも質問者さんは引っ越しはできないのですよね。
私が質問者さんの立場なら、こちらが悪いと謝罪しつつ子供の障害のことを伝え、でも開き直るつもりはなく、ご迷惑をおかけしないようにできる限りの努力はしていくこと、壁をドンドンとされるとパニックを起こして余計にうるさい思いをさせてしまうかもしれないこと等を伝えますかね…