※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

5歳の長女にイライラしてしまい、比較してしまうことに悩んでいます。幸せを願いつつも苦しさを感じ、ストレスが溜まっています。周囲のサポートも限られています。

5歳の長女が嫌いと思ってしまいます。
そう思ってしまう自分も嫌なのですが心は嘘を付けず毎日イライラしてしまいます。
毎日今日こそは笑顔で優しくするぞ!と意気込みますが朝起きて1分もしないうちにイライラして嫌いだなとおもってしまいます。
下の子2人と比較するのはいけないことなのはわかっていますがいつも比較してはイライラしてしまいます。

朝は長女だけがグズグズしてなかなか起きず泣いて怒っていつまでも寝て着替えもしません。
食べ物の好き嫌いも長女だけ酷く何を作っても第一声が「これ嫌い、食べたくない嫌ー!」と泣きだします。
食べるのもかなり遅いです。何度言ってもよそ見したり遊んでなかなか食べません。
髪の毛も1つ縛りにしてしまうと怒って外してしまいちょんまげにしろと言ってきます。
保育園に迎え行くのが毎日憂鬱です。
迎え行っても車に乗るまでが非常に長く、荷物と次女を抱っこしてるので早くしてと言ってもいつまでも遊んでしまい来てくれません。
家に帰れば毎日のように「公園に行きたい」とわがまま言われます。
行ってあげたい気持ちもわかりますが休みの日は公園に連れてってあげて楽しませてあげていますし平日は夜勤前の旦那のお弁当やご飯を作る都合もあるのでいつもごめんねと断ってしまいます。下の子2人は特に行きたがっていません。
お風呂に入ればいつも中々出ずに私たちが出たあとも1人でずっと遊んでいます。(危険がないように監視はしてます)寝る時も長女だけがもっと遊びたい遊びたいばかりでいつまでもグズグズしています。私含め下の子2人は眠くて寝たいと言っているのに。遊びに付き合って毎日寝るのが遅くなっていまいます。そして朝起きないの負の連鎖です。
いつもいつも長女さえいなければ…と頭によぎってしまいます。
長女がいると長男と喧嘩ばかりしますし長女は声が大きくて本当にうるさくてたまりません。静かにしてと言ってもダメです。耳が痛くて頭痛くなるほど大きな声で喧嘩したり泣き出したりするのでどちらが悪くても長女だけに対してイライラしていまいます。声を聞くのも顔を見るのもイライラします。
書き出したらキリがないほどイライラするところがたくさんあります。
でもそれでも長女の幸せは願っています。なので姉弟で愛情に差がでないように努力しているつもりです。でも嫌いすぎて心が苦しくなってしまいます。少しでも理性がなくなったら手をあげてしまいそうでお酒も全く呑みません。そのくらいギリギリで生活しています。
実家や旦那にも頼っていますが結局休みの日や夜勤のない日だけです。(それだけでもありがたいですが)
毎日ほんとにため息が止まりません。
ダラダラと愚痴ばかり書いてしまいましたが吐き出すところがなかったので失礼しました。

コメント

ぴ

わたしのこと見て❗構って❗って感じなのですかね🤔
うちの1番目もかまってちゃんな感じです😅

さくらもち

うちは子供2人ですが、同じく5歳の娘に手がかかってます。
もう物事わかってるはずなのに…なんでこんなに言うこと聞けないのかな💦とイライラ
もっと遊びたい、夜中に公園行きたい、早くお迎えにきて等々言いたい放題
姉妹揃えばすぐ喧嘩で声は大きいし、理不尽なこと言ってくるし育児しんどくなっているせいかストレスでたびたび耳の聞こえが悪くなります(笑)

あれやってこれやっては言ってくるのに私が言ったことはスルー。
ママの言うこと聞いてくれないのになんであなたの言うこと聞かなきゃいけないの?!と何度も怒ってます😃大人げないとはわかってます(笑)

おっしゃる通り、今日こそは穏やかに…と思っても朝起きて数分もしないうちにイライラしてます😃

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

上の子の試練=お母さんの試練とでも言うのでしょうか…

うちの娘もワーワー声がうるさくて、ただそれだけだとしてもイライラします😹💦
朝はパパが早いと、いない〜と泣かれて起きることにもイライラ、下の子を産んですぐからは上の子可愛くない症候群で、毎日辛くて毎日悩んで、寝る前はほとんど泣いていた気がします。

下の子が歩き出した頃くらいに、少しずつ上の子もお姉ちゃんの自覚が芽生え始めた気がして、段々と遊び方も変わって来たので、手が離せる時間が増えました。
いつからか私も症候群が抜け、上の子を素直に可愛いと思えるようになって、心底安心したのは本当に最近のことです。

私は元々短気なので、手を挙げてしまうこともあります。
手を挙げない育児が出来る人は本当に尊敬します。
もちろん、日常的にしないように気をつけていますが、我慢出来ない時に叩いてしまっていたことはあります…
特に下の子が産まれた頃は余裕がなかったです。

mさんの上の子も一生懸命に生きていて、お母さんに振り向いてもらいたいが為のわがままなのではないかなと思うのですが、それがリアルタイムで育児している母からすると、かなりきつくて鬱陶しいものですよね。

3人もいらっしゃって、まだまだ小さいとなると、母の手一つじゃ全く足りずにいっぱいいっぱいになる日々だと思います。
産んですぐの症候群とは違うものかもしれませんが、似たような部類のものかなと思うので、上の子の成長過程によって、お母さんの辛いお気持ちが段々と落ち着くと良いのですが…

良いアドバイスが出来ず、すみません💧

でも、3人生かしているだけで凄いことなので、あまりご自身を責め過ぎず、少し大袈裟なくらいに何か出来た時は褒めてあげて欲しいです!
そうしていくうちに、自然と親子の絆が深まる気がするので、無理してでも!とは言いませんが、出来たことに目を向けてあげると、お母さん自身も楽になるかなと思いました!

m

イライラして苦しくて殴り書きのように長女の愚痴を書いてしまい申し訳ない気持ちになりましたがみなさんがあたたかいコメントをしてくださったのでもう一度頑張ってみようと思いました🥺!ありがとうございました!