※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

2人目の妊活について悩んでいます。幼稚園に入る前に様子見を考えていますが、4学年差になります。客観的な意見を求めています。

【2人目妊活について】
この状況、客観的にどう思いますか?

私30代半ば、夫は40代前半です。
今、私は専業主婦で娘は来月2歳になります。来年4月から幼稚園の2歳児クラスに入園予定で幼稚園は先日決まりました。実家と義実家は遠方のため頼れません。

2人目どうするかについて日々悩んでます。
たぶん、何が何でも2人目欲しい、きょうだいは絶対つくりたい!だったらすぐ妊活すると思うんですが、そこまでの気持ちがまだありません😖

夫も私もきょうだいがいるので、一人っ子っていまいちどういうものかピンときてないのですが、80代の祖父母などからきょうだいは居た方がいいよと言われます。
実親、義実家からは特に何も言われてません💦

懸念してること
・私がHSP気質でキャパが狭い
・そもそも私も夫も若くないし、もう一度新生児を育てることができるのか
・妊娠中にマイナートラブルが多かった
・1人目は里帰りしなかったので、2人目はどうなるかも想像つかない
・娘が半年後、幼稚園に入園してどんな風になるか想像できない(生活の変化、娘の状態など)
・娘を育てやすいと思ったことはあまりなく、それなりに手がかかるタイプだなと感じています(検診で指摘などはありません)

ざっと考えただけでもこんな感じです💦
夫は2人目は私の意向に任せるという感じです。無理に産んで欲しいとも思わないし、絶対にきょうだいをつくるべきとも思わないといいます。
夫とは仲が悪いわけではないのですが、自然に任せるという方法はなく妊活しない限りできません😵
とりあえず、幼稚園に入るまでは様子見しようかなと思っていたんですが、そうなると4学年差になり、私も夫も若い訳ではないしますますどうしようかと悩んでます。

皆さん、この状況ならどうされますか?
客観的な意見をいただけると助かります🙇‍♀️💦

コメント

deleted user

私ならどうするというか客観的な意見だと2人目をつくらなくていいんじゃないかな?と思います🤔
ほしい理由がないですし、
祖父母に言われたからの理由ではちょっときつくないですか?笑
実際2人目産まれて結構大変だなーと思ってます😥

私も絶対2人ほしいとかではなく
上の子がお世話好きだし下がいたら楽しくなるかな?と前向きな気持ちでつくったのですが、、
それでもやっぱりきついなーとかもう少し歳の差あってもよかったなーとか思ったりします😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!そこまで熱望して欲しい理由がないというのは確かにそうかもしれないです💦そして同時に絶対に2人目欲しくない!絶対に一人っ子がいい!という訳でもなく、このまま娘を一人っ子にしたら、将来親(私たち)に何かあった時に心配をかけさせる負担が大きくなるのではないかと思ってしまってます。それは夫も私も兄弟がいるので一人っ子というのがどういうものか想像できないからという理由かもしれないです😢
    うまく言語化できずすみません💦
    前向きな気持ちで2人目望まれても色々と思うことがあるのですね
    正直なお気持ちを教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

ほしい気持ちが無いのでしたら2人目は作りません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対に一人っ子しか考えられないとも思わず、何が何でも絶対に二人目欲しいとも思わないという感じです😢
    二人目いたら娘も喜ぶだろうなあとか、遊び相手がいたら楽しいだろうなあとは思います。ただ未知のことすぎて不安が大きくなりすぎています。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目欲しいと思わないっていうのが答えだと思いました💦💦

    一人っ子しか考えられないという考えより、2人目が欲しいと思わない気持ちの方が、2人目に対しての考え方の答えに近いと思います。

    キャパ的に一人っ子が良いとは思うけど、2人目は欲しい。って考えなら、2人目頑張った方が良いなとは思いますよ🙌

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現段階ではそこまで積極的に考えられないっていうのが正直な気持ちかもしれないです💦ありがとうございます✨

    • 11月10日
 sistar_mama

客観的にというかご自身が産んで後悔するか産まずに後悔するかじゃないでしょうか?
また、キャパが狭いなら無理する必要はないかと思います。

私も2人目を自分の年齢のことを考えるとめちゃくちゃ悩みました。
産まずに後悔するのが嫌だったし必ず授かる保証がなかったのでわが家は期限決めて妊活し授かりました。
4学年差ですが、キャパオーバーにすぐなりがちです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産んで後悔、産まずに後悔、たしかにそうかもしれないです💦年齢のこと悩みますよね…
    sistar_mamaさんは産まずに後悔するのが嫌という気持ちが強かったのですね
    私は日々いったりきたりでどっちつかずな自分がなんか嫌です。もう少し考えます。教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月10日
ママリ

20代後半です。
昨日出産を終えたばかりです。

わたし自身三兄弟の末っ子ですが、妊娠する前から子どもは1人産まれてきてくれたら十分と思っていました。
産まれてもその気持ちは変わりません。
妊娠中特に大きなトラブルはなかったものの、妊娠、出産は年齢関わらず大変だし、何より経済的な理由もあります。
実母に、もう二度と出産できないと冗談ぽく言うと、2、3年経つと気持ち変わるよ〜と言われたものの、目の前にいる我が子だけで十分幸せです。

一人っ子かわいそうと言う人もいますが、事情はそれぞれです。わたしなら目の前にある幸せを大事にします😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ち変わるよってよく言われますよね💦産後2年経っても絶対に欲しい!までは気持ちはいきませんでした
    私は目の前の娘のことでいっぱいいっぱいなのかもしれません💦2人目はほっておいても育つから大丈夫!そんなに考えすぎなくても1日でも若いうちに産んだら?などもよく言われて、そうなのかな?と自分の気持ちが揺らいだりするのも今の正直な気持ちです🙇‍♀️目の前にある幸せを大事にする気持ち大切ですね✨
    ありがとうございます😊

    • 11月10日
めいめい

似たような状況です
私もキャパ狭で元気がよすぎる娘がいます😉
親は両家とも遠方です
子どもは2人欲しいねとは夫婦で話していました
主人もアラフォーで年の差はせめて2〜3歳差ぐらいを狙いましたが、上の子の赤ちゃんや私たちへの関わり方を見てると
年の差を離してもう少し物分りがよくなった年齢になってから妊活してもよかったかなと思います😊
妊娠中も今も大変でキャパ狭でごめんねーと思ってますが、産んだことに後悔はないです😅

そして幼稚園決まってるならいいですね!きっと日中は気が紛れると思います😉
でも、里帰りなしだと旦那さんと二人三脚でやってくので結構大変です💦

旦那さんはどちらでもいい感じなんですね💦
お世話をしてくれるわけでもなく兄弟はいたほうがいいという祖父母の意見に左右されず、子は授かり物という気持ちが1番ではないかと考えてます😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似たような状況の方からコメントいただけて嬉しいです!
    元々2人と話していらっしゃったんですね✨私と夫も結婚当初は子どもは2人欲しいなと話していたんですが(なんなら年子でも😂)、1人目授かるのにおもいのほか時間がかかり、1人目の妊娠中につわりがキツかったり耳がおかしくなったり、いろいろ不調がありすぎて妊娠出産って本当に奇跡なんだと痛感しました。
    もう少し歳の差にしたらよかったって思われたんですね!
    本当に欲しいと思った時にポンっと授かって、さっと産まれたらいいのにって思いますよね😭
    幼稚園は決まってとりあえず日中はやっと一人時間だーー!って感じです😂またこの一人時間ができたら今後気持ちが変わる可能性もありますよね。
    里帰りに関しては2人目は里帰りしないと無理だろうなって思います💦
    夫はどちらかというと自分の年齢を気にしていて、男性高齢のリスクが気になるようです。とりあえず幼稚園に入れてみて私もどれぐらい気持ちにゆとりができるのか考えてみてもいいのかなと思いました!あたたかいお言葉ありがとうございます😊✨

    • 11月10日
なつみ

私30代前半 主人40代前半です
うちは結果的に5学年あけました!

というのも、主さんと同じ時期に同じように悩み、一人っ子でも良いと思っているから本当に2人目が欲しいと思ったら妊活する、そのタイミングで授かれなければ一人っ子!と考えてのことでした。
絶対に2人!と決めてない分、焦らなくて良いと思います☺️

うちは、上の子がどうやったら赤ちゃん来てくれる?と聞いてくるようになり、下の子を望んだのでそのタイミングで2人目作ると決めました😊

妊娠中も上の子がある程度1人でできるし、話も通じるので助かってます😂
2-3学年差だったら私のキャパではつわりの時点で厳しかったと思います🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5学年あけられたんですね!
    同じように悩まれた時期があるとのことで、共感してくださって嬉しいです😭
    確かに絶対に2人!と決めてない分、焦りやストレスなどはないのかもしれません!
    上のお子さんのそういった言葉があると背中を押される気持ちすごくわかります。
    私も娘がもう少し大きくなって話せるようになり、同じこと聞かれたら、きょうだい作ってあげたいと考えるなあと思いました。
    年子とか学年差あまりなく2人目考えられてる方、シンプルにすごいなあって毎回思います🥲私も自身のキャパや妊娠中のあのしんどさを今すぐもう一度ってなったら、今はまだ辛い気持ちの方が大きいかなあって思いました。
    もう少し時間が必要かもしれません。ありがとうございます😊✨

    • 11月10日
ぶどう

33歳で子供産んで、今38歳です。子供は5歳です😄
妊娠中は悪阻が酷く、出産も緊急帝王切開で、とにかく大変でした。新生児の世話も、体力がなく、しぬ思いでした😂手がかかる子…という感じではないけど、とにかく元気でワンパク、家事もあるし、ほんとにキャパオーバーでした。
なので、うちは一人っ子にしました。
何度か3歳くらいから少し悩みました。高齢出産だけどまだギリギリ産めるし、後悔しないかな等。

結果、産まなかったけど、一人っ子で良かったです。
お金も1人にかけられるし、キャパオーバーで八つ当たり…とかもなりかねないのを回避できました。
今赤ちゃん見ても、可愛いー!!と思うものの、新生児時代や3歳までを上の子かかえながら絶対に無理!と今でも思います。

という私の体験談です😌

決めるのはその家庭なので、一応、サンプル程度に…☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!本当に妊娠、出産は奇跡の連続ですよね
    私も出産時に出血過多になり産後も色々と大変だったので、またあの思いをもう一度ってなったらしんどいなあというのが正直な気持ちです🥲
    一人っ子ならお金をかけてあげられたり、一人にたっぷり愛情をかけられるというのは本当にいいことですよね😊私も今のイヤイヤ期の娘を見ながらまたほやほやの新生児(とっても可愛いですが)を育てるというのがいまいち勇気が出ず躊躇しています💦
    体験談をお話ししてくださりありがとうございます☺️💕
    もう少し時間をかけて考えたいと思います✨

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じです💦、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですか!共感してくださり嬉しいです😂ありがとうございます✨

    • 11月11日