※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いく&もん
ココロ・悩み

情緒不安定で泣きやすい状況。体型変化から食事制限に取り組むも、食べることが怖くなり、自己否定感が強まる。他者と比較して落ち込み、母親や夫に理解されず、感情の起伏に疲れを感じている。

情緒不安定すぎて、焦っています😭何をしても、何を聞いても泣けてきます😭同じような方、いらっしゃいますか?

まず、腰回りに肉がついたり、くびれが無くなったりしてきた体型の変化から、食事制限の必要性のアドバイスいただき、気合いが入りました!

ただ、今日から食べるのが怖くなりだしました。食べたら、太りそうで食べるのが嫌…😵となってきました。(赤ちゃんのために、ダメなのに)

また、今自宅安静中なのですが、休んでいる間も「自分は、ダメなやつ」「なんてダメなんだ」と常に頭の中がネガティブでいっばいになり…。そういうときやってくる、自分が死ぬイメージがどんどん湧いてきて、これは、赤ちゃんに悪いホルモンを送ってしまう…😵となんとか抑え込み…。

そのうち、帰宅後の母から、私の2個上の女性の方がバリバリと働いている様子の話を聞いたら、
「自分は、全くバリバリできてないや…。なんなら、仕事休んじゃってるし…。しかもその人、私の2個上なのに、お子さんすでに2人もいて、立派…😭結婚早くて羨ましい…😭」と落ち込み、涙が出てきました。

向かいのお家で、庭作業をされている方を見て、母が
「あー、頑張ってるね~!あの人たち!」と言えば
「私、何にも頑張れてない…😭」とまた涙が…😭

母親の前で泣くわけにもいかず、さめざめと自分の部屋で泣いていましたが、大人になってこんなことほとんど無かったので、戸惑っています。

でも、打ち終わる今は、泣いたからなのか、さっきよりも心が落ち着いている気がします。しかし、きっとまた落ち込むんだろうな…😅

夫は、感情水平男なので、このことを話してもあまり分かってもらえず…🤔割と、母のコメントに引きづられやすく…😭

感情のジェットコースター…疲れます😭

コメント

ひなまるママ(27)

まず食事関係ですが
10ヶ月間もお腹の中に
生命がいてくれて無意識でも
私たち女性がその子を守ってます
その時くらい好きなもの食べて
好きな時間を過ごしても
いいと私は思います☺️
子供が無事に産まれてきてから
また1から食事管理して
綺麗になりましょう☺️
(私も今、息子と一緒にYouTubeみながらエクササイズしてます笑)
それに、自分自身がきついと感じるなら休むこと!これ大切です!
赤ちゃんを守れるのはほんと
自分だけです!それだけ
ママさんは特別な存在なんですよ☺️

  • いく&もん

    いく&もん


    コメントありがとうございます😭💗
    お若いのに素晴らしいお考えの持ち主で、さすがです😭✨

    ママリの皆さん、お二人とか三人とかお子さんがいらっしゃる方が多くて、すでにお母さんは、強いなぁと感心してしまいます😭🍀

    ひなまるさんより、ずっと年上で情けない限りですが…😭私も見習って強くなりたいです!

    • 11月10日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    確かに1人目の時はたくさん悩んでたくさんネットで調べちゃって
    悪循環だったのを覚えてます💦😭
    え?これが私の身体なの?と
    鏡を見たくない時期もありました
    でも、少し時が経てば
    あれ??なんだ??意外と
    私の身体ふうせんみたいでかわいいぞ?と思うようになってました☺️
    旦那のサポートがありがたかった
    ですね😭
    全然強くないですよ、
    ほんと息子と一緒に成長して
    少しづつですが、、☺️

    • 11月10日
  • いく&もん

    いく&もん


    風船みたいで可愛い❤️かぁ~😃
    そのくらいの域まで達したいです!✨

    夫は、感情水平男なりに、頑張ってくれてるので、甘えてみようと思います笑

    でも、やっぱ、私も若くして結婚と出産したかったです!笑
    羨ましいです!ひなまるさんが😁

    母に「年取ってる」って言われるの、もう聞き飽きました😅笑

    年取ってると、成熟してるから、妊娠も出産も子育ても楽

    みたいなこと言われるときもあるのですが、全然で…戸惑ってばかりです💦😅

    息子様と一緒に成長✨素晴らしいです~!🥰

    • 11月10日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    お母さんもう少し考えて欲しい
    ですね😭💦
    でも、年取っても若くても
    子育てに関する年数は同じですよ!
    歳とってるから楽とか絶対ないです
    だって、何も分からない
    全てが初めての赤ちゃんを1から
    育てるんですもん😂
    私の職場でも私と年齢が10個違って下の子供が同い年の友達?が
    いますけどよく相談し合ってますよ☺️大体悩むことは同じです😂

    • 11月10日
  • いく&もん

    いく&もん


    分かってくださって、ありがとうございます😭
    本人は、その気は無いのですが、時々傷付きます😅💦

    そうですね!年とか関係なく、みんな1からは、同じですもんね😃✨

    相談できる方が職場にいらっしゃるのは、いいですね~🌠🤗

    何度も前向きなお言葉を掛けてくださり、本当にありがとうございます😭💗私の職場にもひなまるさんのような方がいたらなぁ!

    • 11月10日
Ko

お腹の中で赤ちゃんをしっかり育てているだけで立派なことです!ちっともダメな人ではないです!妊娠中の体調は人それぞれです!ホルモンバランスの影響で情緒不安定にもなりやすいです。私は初期の頃つわりで常に気持ち悪くて特定のものしか食べられず、家にいる時は廃人のようになってましたし、急に仕事休んだりしていろんな人に迷惑かけちゃって申し訳ない気持ちもありましたが、今は赤ちゃんの為だけを考えよう!と頑張りすぎないようにしてました!
つわりがなく、食べたいもの食べられるなら、量やバランス考えて食べれば大丈夫です!
一度に食べるのが怖ければ何回かに分けて食べるのでもいいと思います!
ストレスが赤ちゃんにとってももんさんにとっても一番良くないので、赤ちゃんをしっかり育てている自分は偉いと自分をたくさん褒めてあげてください😊
元気に育ってくれてる赤ちゃんに明るい言葉をたくさん話しかけてあげてください😊
ママが一生懸命赤ちゃんのことを考えてくれていること、大事に思ってくれていることちゃんと伝わっていますよ🥰

  • いく&もん

    いく&もん



    コメントありがとうございます😭💗

    こんなに励ましてもらって、有り難い限りです …!!大丈夫とたくさん言ってくださり、ありがとうございます🍀

    つわりは、最近収まってきて、普通の食事が食べれらるようになってきました。量やバランス、きちんと考えます!

    自分を褒めようなんて、全く考えにも無かったです🥺赤ちゃんに話し掛けることも全然していませんでした…。これからは、大事に思ってること、ちゃんと言葉にしていきたいなと思います!✨

    • 11月10日
  • Ko

    Ko

    赤ちゃんのために休むこともとても大事なことですよ😊
    なので休むことに罪悪感など感じる必要はないです😄
    無理しすぎずたくさん自分と赤ちゃんを褒めてあげてください😊
    元気な赤ちゃんが生まれますように- ̗̀ 𖤐

    • 11月10日
  • いく&もん

    いく&もん


    再度ありがとうございます🍀✨
    人と比べては、ダメですね❗️

    まだまだ長い妊婦生活ですが、母子共々元気に駆け抜けられたら嬉しいです!✨

    • 11月10日