※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転勤や転職で引っ越し&子どもの転園についての相談です。保育園の転園や幼稚園でのフルタイム勤務について悩んでいます。来年、地元にUターンする予定で、保活の3パターンについて悩んでいます。幼稚園を決める際のアドバイスを求めています。

転勤族や転職で引っ越し&子どもの転園した方
スムーズに保育園に転園できましたか??
また幼稚園に預けながらフルタイムで働くのは難しいですかね?

今は共働きですが、来年4月に夫婦の地元へ
Uターンすることになりました。(実家の近く)
夫は途切れずに転職、私は落ち着いたころ転職と思ってましたが
保活のことで悩み始めました😅
可能性としては3パターンあって💦
子どもは来年には年長と2歳児クラスになります。

①求職中で2人とも保育園に申し込む(点数が低い)
・奇跡的に入れても2人別園は確実
・3ヶ月以内に私も転職先を決める必要あり

②年長は幼稚園、2歳児のみ保育園に(受かれば)
・3ヶ月以内に私も転職先を決める
・幼稚園の預かり保育で働くのは未知なので不安

③年長は幼稚園、2歳児は自宅で1年間主婦
・その次の年に就職すると上の子小学1年生
 下の子は幼稚園(or保育園)になるのでバタバタするかも?

ダメ元で保育園申請をしておいて、
現実的には幼稚園ですすめるのがいいかな〜と漠然と考えているのですが
幼稚園のことを知らなさすぎて不安で💦
見学など実際に現地に行けない状況で幼稚園を決める方、
電話などでどんなことを聞いたらいいかアドバイスください🙇‍♀️

コメント

ママリ

転勤族で上の子達が2回転園を経験してます!
私は実際見て決めたかったので、引っ越してから見学して手続ききました。
なので1〜2ヶ月自宅保育の時期が毎回ありました💦

私なら、保育園ダメだった場合の滑り止め的な感じで上の子お子さんの幼稚園探しつつ、①狙いで行きます!
実際そうしてました。

幼稚園は何かとお金かかるので年長さんから入って入園金、制服代・・・などもったいなく感じてしまうので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    2回も転園されたのですね!それは大変でしたね😭

    やはり働くことを考えると保育園の方にダメ元でもかけた方がいいですよね。。
    今は都内で、引っ越し先はド田舎なので保活の状況も全く違ってて💦
    受かってもふたり別園になるのは確実でそれぞれ車で送迎する距離になりそうなのも不安で💦

    幼稚園の費用も未知なのですが高いですよね😱💦
    制服代もったいなさすぎますね💦そう考えると上の子の保育園を死守したくなってきました😂とりあえずのパート先でも探して保育園入り続けられるようにして繋ぎながら正社員の転職活動するでもいいかな、、とか思い始めました。。

    幼稚園の入園や月々の費用と、別園の保育園送迎のためにかかる駐車場代とか天秤にかけてみるのもありですね😂
    貴重なアドバイスありがとうございます😂🙏

    • 11月9日
ままり

0歳〜3歳保育園
年少〜預かりのある幼稚園で、
私は時短勤務しています。

幼稚園に聞くこと
・午後の預かりはMAX何時までか
・登園時間(朝の預かりはあるのか)
・夏休みの預かりはあるのか
・お盆休み、年末年始、春休みなどで預かりのない日程は何月何日から何月何日までか
・4月〜GW明けまで、預かりはあるのか
・その他、預かりのない日があれば
・全園児数と、預かりありの園児数
・お弁当の頻度(週何回持参か、夏休みなどの長期休みは1ヶ月半毎日持参なのか給食なのか)
・保護者出席の行事は月約何回あるのか
・父母会の活動の頻度、出席日数、熱心さについて

です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!😭
    幼稚園のこと未知だったので、とても助かります。

    お弁当持参ほんとにキツいです。毎月参観日とかあるんですね、、長期休みも預かりがないと終わりますね。いろいろと衝撃です🫨

    幼稚園は各自問い合わせてくださいとしか言われず全く情報がなかったので、教えていただいた項目で比較しようと思います😭🙏ありがとうございます✨

    幼稚園なら短時間パートか、祖父母に送迎とか手伝ってもらわないとフルタイム無理ですね😅それも合わせて家族と相談しようと思います💦
    詳しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 11月9日
 はじめてのママリ

来年5月に引っ越します。

旦那も私もフルリモートなのでそのへんがちょっと違いますが…

年長の上の子も下の子も保育園申請して、ダメだったら上の子は幼稚園、下の子は認可外を検討しています。最悪自宅保育のベビーシッターかなと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルリモートなら職場はそのままなのでいいですね!理想です✨

    私も同じ様にしようと思ってます💦
    ただ田舎すぎて認可外保育園がなくて、下の子の預け先が全くない場合もあります😱
    年度途中に3歳になるので満3歳児〜の幼稚園に入れるも考えてますが預かり保育はないのでやっぱり1年間は主婦するさかなさそうです。。
    もっと受け皿増やしてほしいですよね😭

    • 11月9日