※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

奥様がパートや専業主婦の場合、夫婦のお財布事情について管理方法や貯金について相談です。奥様の収入が少なく、節約のために財布を一緒に管理したいと考えています。また、稼ぎが少なく罪悪感があり、転職活動も検討中です。他の方はどのように管理しているか教えてほしいです。

夫婦のお財布事情について

パートや、専業主婦の方にお聞きしたいです!
奥様がパートや専業主婦の場合ご主人の収入が主な生活源になるかと思いますが、

財布は一緒に管理されていますか?
貯金はできていますか?

現在パートですが多い時で手取り10万ほど少なくて6万円台の時もあります。保育料は私が払っています。(月35000円ほど)。保険や携帯代、奨学金もあるので足りず貯金を切り崩しています。
正直主人はお金が余ってるような気がします。
私が食材とか日用品の買い物に行くので、財布を一緒にして管理した方が節約できる気がしています。

私が妊娠中の営業がしんどかったりして続けられず辞めたこともあるので罪悪感が大きくて話しづらいなという状況です。そのためもっと稼ぐ方向に転職活動はしています。しっかり自分が稼ぐようになってから言うべきなのでしょうか…笑


愚痴みたいになってますが皆様はどのように管理されてるか教えて頂きたいです😂

コメント

ママリ

専業主婦ですが
私が一括で管理、夫はお小遣い制です。

りみたろう

生活固定費の支払いは全て夫です💰毎月生活費としてまとめて7万もらってます👍その中から食費や日用品をやりくりしてるのは私です!パート代約8万は奨学金返済、保育料(夫と半分こ)、余りは自分のお小遣いや貯金です🌸物価高騰の影響もあり貯金は微々たるものです😭

deleted user

専業主婦です!

大雑把な管理ですが、、
一緒に家計簿アプリ見ながら管理、
貯金もありがたいことに問題なくできてます😊
昨年まで仕事してましたが、
結婚した頃から財布はずっと一緒、支払いは全部夫の口座から、
私の給料は全部貯金って感じでした!

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。
固定費は夫、生活費(食費日用品医療費など)はまとめてもらっています。あと毎月7万貯金と決めているのでそれももらって私が入金しています。アナログですが😂
なのでそこから余った分は夫の口座に入っています!

ジョルノ🔰

自分のお小遣い程度に稼いでいる専業主婦です。

基本的に固定費は夫で、生活費プラス私のお小遣いで10万円もらってます。(携帯代は自分持ちで、3万円ぐらいが私のお小遣いです)なにかと物入りで生活費足りなさそうな時は追加請求してます。

なので基本管理は夫になるのでしょうか。特に趣味がないので、無駄遣いしないの分かってるからまぁ任せても大丈夫かぁって感じです。

とり

財布は一緒です。
貯金はほんの少しずつですができてます。

ためしに言ってみたらどうですか?

ままり

我が家は入籍時からお財布一緒にしてました。共働きだったので夫の給与で生活して、私の給与は貯蓄に回してました。そのほうが効率的に貯められると思ったからです。その後妊娠出産を経て専業主婦になりました。

女性は妊娠出産で働き方も変わる人が多いですよね。働き方や収入が変わるたびに家計の負担割合を話し合うのは私は面倒です、、😅💦

妊娠出産で働き方が変わったなら旦那さんに話してみてもいいと思います。

ままま

専業主婦で、お金は全て私の管理です。
旦那はお小遣いにしてます。
毎月給料の半分くらい貯金と積立に回せています。

はじめてのママリ🔰

結婚後正社員→扶養内パートです👀
財布は一緒で私が管理してます!
生活費は全て旦那の口座から、余った分&私の給料は貯金ですね🤔
お小遣いは申告制で渡してます。

将来の事考えたら
毎月、年間の収支や貯金額が夫婦で把握できたほうが良いと思うので提案してみてはどうでしょう🙆

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます‼︎
しっかりご夫婦で話し合って管理されてる方が多く話し合いが必要だなと思いました。
参考になりました☺️