※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
totti
子育て・グッズ

4歳の娘がわがままで、話を聞かない。最近ますますひどくなり、困っている。経験談やアドバイスを求めています。

4歳の娘が、わがままし放題で、私や夫の話をきかなくなり困り果てています。

今年弟が生まれたことや、夫が週末にほぼ家にいないことが7〜9月まで続き(義母のお世話等で義実家に通っていたため)、娘に寂しい思いをさせていたと感じています。
10月には、ストレスからか蕁麻疹を発症してしまい、娘に負担をかけてしまったことを深く反省しています。

8月に義母が亡くなり、10月半ばに四十九日を終えて、夫にも少し時間ができたため、最近は週末は家族で過ごし、娘が楽しめるように時間を使ってきたつもりです。


本題ですが、ここ数週間で、娘のわがままが日を追うごとにひどくなっていて、頭を抱えています。
具体的には
・今まで守ってきた約束事を破る。
(お菓子は1日2個までと約束していますが、3個食べたいと言い出し、だめと言ってもそれを無視して勝手に食べる。)
・〇〇を食べたいと言われたので準備すると、食べたくないと言い出す。
・無理な要求をしてくる。
(家にないものを食べたい、着たいと言い始め、すぐに叶えられないと分かるとぎゃん泣きする。)

自分の思い通りにいかないとすぐに泣き喚きます。
また、要求だけは一人前ですが、こちらからのお願い事で自分に都合の悪いことは聞こえないフリをするようになりました。お願い事といっても本当に些細なことばかりなのですが。。
親として最低限のしつけは必要だと思い、言うべきことはできるだけ穏やかな口調で説明しているつもりですが、本人は「怒られるのが嫌だ」と度々言ってきます。怒られるような行動をとっている自覚がなく、むしろ怒られるような行動がどんどん増えてきています。。

親といえども人間なので、娘の態度に苛立ってしまいますし、私自身も娘と話す度に嫌な気持ちになるので、あまり話したくないとまで思うようになりました。そろそろ我慢の限界です。。


同じような経験をお持ちの方の経験談や、娘への向き合い方についてのアドバイス等、コメントいただけたらうれしいです。

コメント

あじさい💠

愛情確認のための試し行動が近いんじゃないかな?と思いました。
ママ、パパ、今まで寂しかったよ。本当に私のこと好き?好きだよね?という気持ちが隠れていると思うと、なんだかキュンとしますね🥹

  • totti

    totti

    コメントありがとうございます。

    寂しさからくる愛情確認‥そうですよね😭
    どうにか寂しさを埋めてあげたいのですが、わがままさせ放題で甘やかすのもどうなのかなと思ってしまって💦
    あじさいさんならどう対応されますか?

    • 11月8日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    そうですね…🤔簡潔に書くと要求は通さない、共感してスキンシップを取る。ですかね🤔

    お菓子は鍵付きの箱にでも仕舞って勝手に取り出せないようにする。なぜ2個までなのかを(女子相手なので)詳しく説明する。
    食べたくないなら仕舞うわ。やママが食べるね、後で食べたくなってもないからねー。と対応する。
    家にないものは欲しいんだね🥹食べたいよね🥹と共感しつつ買いには行かない(時間があれば一緒に買いに行こうで行くなら買うかも)。ギャン泣きは見守る、落ち着いたらハグ。
    普段から大好き、かわいい、こういうところステキだねと声を掛ける。例えば1人でコップにお茶を注げたりしたらめちゃくちゃ褒める。一緒に遊んで遊べるの嬉しいなと言う。

    甘やかすと甘えさせるの違いは区別しにくいですよね💦今の娘さんはどうも満足してない様なので要求を叶えるのは甘えさせるになってなかったのかな?と思いました。

    • 11月8日
  • totti

    totti

    分かりやすく説明していただきありがとうございます!

    「要求を叶えるのは甘えさせるになってなかった」がまさにそうだと思いました。。
    要求を叶えることばかり考えて、どうしてこんなに無茶なことばかり言ってくるんだろう、嫌がらせみたいだな、、と嫌な感情に埋もれて自分がどんどん追い詰められていました💦
    娘はただ共感して寄り添ってほしかったんですよね🥺

    大事なことに気付かせていただき本当にありがとうございました。

    • 11月8日
ゆゆ

女子大変ですよね、、😇😇
元保育士and学童でも働いてましたがイライラしまくりです💦


3歳児でも最近、お菓子2つなのに4つ食べたいと言い出しています。
一口サイズのおやつを用意しときましたー!!

あと今まではしなかったのに物を投げたり、唾かけたり😇
お風呂入りたくないと30分暴れたり。。。

かなりイライラしますー!!
距離を置いて隣の部屋に行って一呼吸おいて、さりげなく側によって普通の会話をしてます。

あとは疲れた時スマホは見ないでイヤホンつけて育児してます!笑


私の子は、
外ではわがまま言わないので家ではあんまり怒らないです💦
(危険な時とかは必ず注意します。)
この前はキレてテーブルに乗っていましたが、スルーしました。

怒られる事をすると
親が注意するからかまってもらえると勘違いする子もいるらしいです!

あとは子供が落ちついている時に『さっきはテーブルに乗ってるのよくなかったね』とさりげなく話の中で言ってます。


1番大事にしているのは、
何でもない時に、子供の目をよーく見てあげて、大好き!かわいー!って言ってます♡♡



解決にはならなくてごめんなさい💦
これは私のやり方なので、子供それぞれ性格も違うので、、もし一つでもやり方が合えば〜と思いました😊💓



ちなみに参考にしている人たちは、バブリーたまみさん、
てぃ先生、ひさこさん(12人産んだ方)です😊

  • totti

    totti

    コメントありがとうございます。

    全てのエピソードが娘と本当に同じです😂
    怒られることをしてわたしの注意を引いているのはあると思います。。
    危険な時以外は少し見逃して様子を見るのもありかもしれませんね。

    夜寝る時は「ママと寝たい」と言ってくれることが多く、その時間だけはお互い素直に話せているように思います。
    大好きだよってお互いにハグしています。
    そういう時間を少しずつ増やせるようにしていきたいと思います😌

    参考にされている方の情報もありがとうございます!
    媒体はYouTubeですか?本や雑誌でしょうか?
    よかったら教えてください😌

    • 11月8日