※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの離乳食進まず、夜中も寝不足。保育園でも食事が難しい。後追いもあり、土日は大変。愛情はあるが悩み多い。

生後11ヶ月。育児ノイローゼでしょうか。
あと3週間ほどで1歳になるのですが、離乳食が全然進みません。固形のものが本当に食べられなくて、SNSなどで見る同じ月齢の子のお食事を見ると嘘でしょと思うほどです。
ベビーフードは9ヶ月からのものをあげていますが、肉の塊が入ってるようなものは食べられず。
ご飯系のものは食べられますが、口からべーっと出すこともあります。そもそも生後4ヶ月くらいからミルク拒否が始まったりして、食に興味がないタイプなのかもしれません。

おまけに夜中も夜通し寝るなんてことは生まれてから2.3回あったくらいで、必ず1.2度は起きますし6時前には完全に起きてしまうので寝不足です。

先月から保育園に通っているのですが、保育園でも毎回離乳食を残してきて食べない子認定されてしまっているようです。カミカミも全然できないので、先生が1人付きっきりで付いてくれて食べれるようにしていきましょうとは言ってくださいました…

後追いもすごく、離れると泣かれるし、かといって近くで一緒に遊ぼうと思っても全然意思疎通できなくて何したら良いのかもわかりません。

平日は保育園に行くのでまだいいのですが、土日はワンオペですし1日が長すぎて本当に憂鬱です。
朝起きた瞬間から疲れていて、何食べさせよう、どうせまた食べないんだろうなとか考えてるだけで憂鬱です。
固形が食べられるならパンとか、野菜スティックとか、パンケーキとか、色々思いつくのに、、と思ってしまいます。

でも、息子は本当に本当に可愛いです。一人でTVを見ている姿など見ていると、私のところに生まれてきていなければもっと幸せになれたんだろうなとか、とっくに固形も食べれてるのかなとか考えてしまって涙が出てきます。
息子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

もっと色々がんばらないとと思うのですが、体力がなく、何も頑張れません。
夫は二人目ほしいとは言いますが、私はもう子供はこりごりです。
本当に愛おしい息子ですが、産まなきゃ良かったとすら思う時があります。
母親失格ですよね。

すいません、質問ではないのですが吐き出しの為の投稿でした。

コメント

ゆちゃ(29)

食べないなら食べないで諦めましょう!
気が楽になりますよ。
上の子はほんとに食べなくて、諦めました。
が今は大食いの小学生を元気にやってます!
次男は長男に比べると、色んな物を食べてくれますが、量は少ないです。

長男も次男も夜通し寝るなんて事なかったし、次男も未だに全然起きます😂

園側が協力して、食べさせようとしてくれるなら甘えちゃっていいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

無理してあげなくていいと思います!
うちの子も離乳食全然食べないのであまりあげてません!ミルクが基本です!

ミルクは今でも飲まないですか?😓

naco🍒

うちもあと4週間で1歳の女の子👧🏻育ててます😊
ごはんは6ヶ月半〜BLWで本人にお任せしてるので勝手にめちゃくちゃ食べる女の子になりました!笑
夜通し寝たことなんてありません!笑
6時前からゴソゴソ遊んでますよー😆

食べてくれ〜〜っていう気持ちはお料理に入ります😌
余計食べなくなります😭👍
少し柔らかく煮た野菜スティックとかどうですか?
少し本人に任せてみるのもありかも...?
目の前に食べ物を置いておき、食べなきゃ食べないで良し!
興味湧けば自分から食べるようになるかなと思います😌

意思疎通は、思ったよりできますよ😉
まだまだ赤ちゃん!何もできない!何も食べない!って思っちゃうとそう見えちゃうけど、意外と色々わかってるもんです😉🎵
後追いも立派な成長のひとつ!😌
しんどいけど、成長してるわ〜!って思って気楽にいきましょう!

色々頑張る必要ないですよ!☺️🎶
テキトーにある程度手抜けるところは手抜いてやりましょっ😆🎵

ゆか

母親失格じゃないです‼︎
頑張らなくていいんです‼︎
一緒に遊ぶのが難しかったら隣で横になってほっぺツンツンしたり目があった時にはママの全力の笑顔を見せてあげればいいんですよ🙂
後追いが激しいと何もできなくて焦っちゃうかもしれませんが後でいいことは後に回して(後が大変になりますが😓)隣にいて満足してくれるなら体を休める時間にしましょ😭
寝不足って本当にネガティブな考えしかできなくなるので💦

離乳食を食べてくれないって本当こっちのメンタルがやられますよね💦

息子さんに申し訳ないことなんてなにもないです‼︎
毎日毎日本当にお疲れ様です😌

ちぃママ

食べなくても大丈夫‼️
うちの2番目は離乳食ほとんど食べませんでした。
食べたものと言えば、バターステックのパンとハイハインとバナナばかり。
なんでこの子は食べないんだって何度となく怒り、泣きました。
そんな娘はガツガツ食べる子になりましたよ😊✨

保育園の先生が協力してくれるならお願いしちゃいましょう(・∀・)

なみ

こんにちは^ ^
離乳食食べない事って本当に悩みますよねー!!!
うちのお姉ちゃんは一歳すぎまでほぼ食べずでした😭いずれ食べるようになるから大丈夫といろんな所で言われましたが、親なのでやっぱり不安になってました!!
けど、環境変えても、形態変えても、時間変えても、あげる人変えても、食べない物は食べないんですよね〜!!
今2歳ですが、保育所では食べてるそうです笑
食に興味なく家では食べようとしないので親が食べさせてます😅‼️
保育園でどんなふうに食べてるのか見てみたいくらいです!!

平日のお昼保育園で先生に頑張ってもらいましょう^ ^それで充分です^ ^

ソースまよよ

負担が多すぎます😵
寝不足だけでもつらいのに、離乳食を作っても食べてくれない💦ミルク拒否💦もうそれが毎日で毎回の事ですもんね😭
追い詰められるわ💦
追い詰められたらどれだけ愛しい自分の子でも、思ってはいけない事を思ってしまうものです🥺私はもし自分が死ぬなら、1人で死ぬか、一緒に死ぬか?本気で考えた事あります😓🤭
今のところそうなってないのは、誰かに助けてもらってるからです💡😭
お泊まり保育とか、実母、義両親、旦那さん、兄弟姉妹、友人など、誰かに話したり、相談したり、預けたり出来ないですかね⁉️💦
何もお役に立てず申し訳ないです(>人<;)💦

たいあき

全然、母親失格ではありません😢うちの子も同じ月齢ですが、食べる量少ないし、お粥も2、3口だけの時もあります💧最近、ハイハインとバナナがお気に入りなので、少しずつですが、掴み食べするようになってきたかなというところです💧でも、固形物が苦手で同じくベビーフードの9ヶ月のものをあげても、オエオエして、あまり色がすすみせん😅2人目なのもあるのか、離乳食頑張ることを諦めて、そのうち食べるようになるでしょうと思っています😅
保育園の先生と相談しながら進められるの、羨ましいです😊
毎日元気に子供が成長していれば、それでいいと思います✨
うちも夜通し寝たことはありませんよ〜!インスタは、所詮見せるためのキラキラなものなので、リアルではないだろうなと比べないようにしています😊

deleted user

娘も一時期、固形のものが本当に食べれなくて、周りの子は手掴みでぱくぱく食べているようなときペースト食べてました💦
保育園行く予定だったので、わたしも焦ってすごく病みました。
育児って全部が大変ですが、離乳食でこんなに悩むなんて思ってもみなかったです😭

でも何が起きたかわかりませんが、いきなりたくさん食べてくれるようになり、ご飯も軟飯まで食べれるようになりましたよ!
きっと食べれない時は食べれないし、食べれるようになったら食べるんだな〜と思いました😳
ただ、周りの同じ月齢の子よりはまだ娘は固形苦手です💦
保育園も行き始めて、慣らし中なのでお昼ご飯食べるようになったらちゃんと食べれるかなーと不安ですが‥🥲

逆に友達のお子さんは離乳食は順調だったのに、2歳になった今パンしか食べないってぼやいてました笑

ほんと食に関してはそう言う時期とかいろいろあるんだろうな〜って思うようにしました!
お互い頑張りましょう🥺❤️

はじめてのママリ🔰

上の子が全然食べないタイプでした!
今でも食べませんが元気です😂
同じく1歳前から保育園いってて
たまにある1日ワンオペがほんとに憂鬱でした😂
アレルギーチェック表渡されても、そもそも食べてくれないのにどう確認しろと?っていう感じで笑

今は食べれるものだけあげれば大丈夫ですよ🙆‍♀️
毎日同じでも!
育児の99.9%は時間が解決します!

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです🥲
きっと頑張り屋さんなんですね🥲


息子も産まれてから3時間以上寝た事がなく、ひどい時は夜8時から朝4時まで30分〜1時間半おきに泣いていた時期があり、本当に参っていたのでお気持ちすごく分かります…

その時はもう、ご飯出してオムツ替えてるだけで十分世話してる、と思うようにしました🥹
赤ちゃんて世話しなければ死んでしまうので、生きてるだけで十分世話してる証だと思います。
母親失格なんかじゃないですよ。

はじめてのママ

いや全然母親失格なんかじゃない!!
みんなそうやって悩んで病んだりして、泣いたりわめいたりして、ママになっていくのかなって思っています😌
そうやって息子ちゃんの離乳食のこと、保育園でのこと、いろいろ考えてるママさん本当立派です😳
回答になっていないかもしれませんが、本当に毎日お疲れ様です、自分は本当によく頑張っていると毎日誉めてあげてください✨
本当によく頑張られてますよ😌

ママリ

大丈夫大丈夫😊
1人目だと考えちゃいますよね、でも神経質になる必要はなくて、お腹がすいたら食べるし、「かわいそう」の感覚を少し鈍らせたくらいが丁度いいですよ😊!
うちも1人目は色々悩んだから気持ち分かります✨
保育園は個人に対応出来ると思うので、徐々に、で大丈夫です!
大人でも離乳食の人いないです🙋‍♀️トイトレもそうですけどね、一生オムツの人もいないから😊
がんばりすぎないでくださいね!

おまめ

うちの娘が1歳の頃、固形物なんてほぼほぼ食べませんでした!
超絶細かいみじん切りにした野菜と肉で肉じゃがやハヤシライスを作ったりしてました👩🏻‍🍳
それも全然食べずに生の食パンしか食べない日もありましたよ😇
イライラするし悲しくなるしで気が狂いそうでしたが、もう諦めました🫠
今でもハンバーグとか焼き魚とか肉の塊とか野菜スティックとか、とにかく固形物!っていうものは食べません、、、
ハンバーグを作っても、細々砕いてミンチの状態に戻したものをごはんに乗っけて食べさせてます😂
月齢通りのベビーフードなんて、あげた瞬間おぇぇぇって出されてました😫
ままり🔰さんのお子さんと同じく、ミルクもそんなに飲まない子だったので、食に興味無いんだろうなと思っています💭💭
食べないとほんとイライラしますよね、、、
お腹がすいたらいずれ食べると思って気楽にいきましょう、ママの精神面のためにも😭👌🏻

いくみ

大丈夫。食べられるものをあげればいいんです👍

どうしても寝不足で作る気がおきないなら、ベビーフードでもいいですし、なんなら中期?のものをあげたっていいんです。

離乳食はただの経験、練習です。サボったって戻ったって構わないんですよ。

究極は、命が繋がっていればいいので、少しでも横になったり休めたりする工夫をしましょう☕️

どなたかもおっしゃっているように、寝不足は最大の敵です。そちらを少しでも改善する工夫をするべく、色んな人や保育園、子育て支援施設など頼れるものは頼りましょう。

応援しています。

るな

自宅保育の者です。ミルク拒否もうちと一緒です。離乳食も苦手です。1歳頃はドロドロも嫌になり、固形もだめ、バナナとトマトばかりになりました。朝昼晩全て同じでした。1歳3ヶ月ですが、肉まだ苦手です。離乳食いつ終わるの〜って感じです。ただ、最近歯が増えて来たらだんだん食べられるようになってきました。お子様今はミルクが飲めるでしょうか?
頭いい子なので、考えて食べる子なんだと思います。保育園の先生は食べれるように…とは言ってますが、食べない子も普通だと私は思っています。個性なので、食べられるとか気にしなくていいです。先生に頼って大丈夫かと思います。
毎日すごい頑張ってるのが伝わってきます。仕事も育児も家事も…大変です。良いお母さんだと思います。
離乳食食べないと、本当に悩みますよね。保育園の先生も体調等見ててくれるので、元気そうなら大丈夫と思います😄

はじめてのママリ🔰

こんにちは!わたしの息子も同じです💦
量も全然たべないし、少し硬いものがあるとのざえてベーッと出すどころか、その刺激で食べたもの、母乳全部吐いちゃいます🥲
今は食べられる形態を食べれるだけあげて、適当にやってますよ!
そして夜も10回くらい起きてます👶
SNSをみると発達が早い子と比べちゃうと思いますが、みんなそんなもんです!

min

毎日お疲れ様です。
保育園に通われてるということは、ママさんは職場復帰されてるんですね。
うちも上の子は、1才までドロドロの離乳食でした。
固形物が食べられず、小児科で相談したところ「そうゆう子もいるから、とりあえず食べられる形状でOK」とのことでドロドロにしてました。
食べないなら食べないで捨ててましたし、ほとんどコープのキラキラシリーズの冷凍の離乳食などを使っていましたし、幼児食も同じようにキラキラシリーズや幼児食のBFを使っていて、それをチンして食べさせていました!
自分で作ると大変ですし、そうゆうのに頼って全然いいと思います!
あと、睡眠ですが、上の子は3才近くまで夜通し寝ることはなかったです。
必ず2回程度泣いて起きたり💦
今は下の子がそれです。
こればかりは仕方ないとは思いますが、辛いですよね。
こうゆう睡眠問題も小児科で相談できるので、一度受診してみるか予防接種のときに聞いてみるのもありだと思います!
土日のワンオペも辛いですよね。
お金はかかりますが、一時保育に預けて少しでもリフレッシュしてみるのはどうでしょうか??
数時間でも給食だけの利用でも預けると全然違うと思いますよ!

てんてんママ

この間1歳になった息子が全く同じで悩んでます。
近い月齢の人のインスタとか見ると、え?!そんなの食べれるの?!って驚きます。そんでまた母悩む、病むを繰り返してます😥

うちは歯が(上4本、下3本+生えかけ1本)しっかり生えてるのに、カミカミしない、食べないです😂おやつはハイハインなら少しずつ噛むくらい。

そんでもって卵アレルギー。新しい物はとりあえず拒否&私が料理苦手で下手くそなのでそもそも食べれる食材も少ないです。ご飯、おかず、果物、スープとか無理で混ぜご飯一択。なのでご飯は細かくした野菜とツナなどを入れて炊き込みご飯にして冷凍ストックをし、毎食それにトマトジュースでのばすとどうにか食べます😅もったりしすぎると、うぇっ、とえずくので結構しっかりトマトジュース入れます。

毎日、毎食、疲れますよね😓


夜はとりあえず起きたら添い乳してます。夜通し乳出してます(笑)とりあえず本人もニオイなどでも落ち着くのか、起きては吸う、おっぱいに抱きつくなどして小刻みに起きはするものの寝てくれます。

毎日大変ですが、一日一回でも子供笑えたら今日もOK!な気持ちで乗り越えましよう🥹❤️