※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の子育ての仕方について不信感があり、子供を義母に会わせたくあり…

義母の子育ての仕方について不信感があり、子供を義母に会わせたくありません。


・旦那は3人兄弟ですが、義実家にお邪魔した際に他の兄弟が帰省していても挨拶しません。旦那もしませんし、兄弟方から私へもありません。私が挨拶して返ってくるかどうかといったところです。義両親共に挨拶に関して注意はないです。

・お小遣いなし、お年玉は全て取り上げ。学費は奨学金全額借り入れ。その分家のローンに回したようで完済済みとのことです。

・旦那は色の見え方に問題がある色弱という体質ですが、毎度毎度区別がつかず間違えているのに家族間で「なんでわからんの笑」と笑っていたようです。高校の授業で色弱を知ったとのことでした。10年以上区別がつかない色があり、それを認識しているのに放置どころか笑いものにするのが信じられません。

・家族旅行の際、成人済みの息子3人と家族風呂に入る。シンプルに気持ち悪いなと思いました。

・旦那と喧嘩した際など、義母に連絡事項があり軽く説明しても100%旦那を庇います。旦那が昨日「いいよ」と言ったことを翌日になって「やっぱり嫌だ。お前がやれ」と理不尽なことを言ったとしてもです。
↓私の息子にも影響がありそうだった為反論し、大揉めとなり現在は義実家と私交流控えましょうと告げて連絡取っていません(ここ1カ月)


長男産後すぐ‪も義母の発言や行動のせいで夫婦喧嘩になっており、2人目の産後に不安を抱えています。私の実家は遠く、衛生面や家族も仕事をしていてサポートがあまりないことから里帰り出産は考えていません。その代わり、旦那が育休を取得します。
割と雑に育てられてきた?と感じることが多く、そのためか旦那の息子に対する危機意識も低いです。
義母に対するマイナスイメージが強すぎて、旦那に対する愛情も薄れてきています。


義母の子育ていろいろありえないと思っているのですが普通のことですか?
挨拶できる大人になってほしいし、言ったことをコロコロ変える子になってほしくありません…。

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てに正解はないので、普通かどうかわかりませんが自分とは違うなと思います。
が、今自分の子を育てているのは義母は関係ないので挨拶できる大人になるのも、自分が言ったことに責任持てるようになるのも義母は関係ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にはもちろん挨拶するように口うるさく言っていくのですが、なんであの人は挨拶しないの?ってなりませんかね?😢
    挨拶も会話もないのですが、何故か甥をゴルフの道に進ませる!とか言ってるらしくて…(義弟が)

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで挨拶しないの?は義実家以外にもこれから出会う中で少なからずいると思いますよ💦
    幼稚園や保育園のママでもいますから、、、
    挨拶はしっかりするものと親が教えれば大丈夫だと思います!

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは盲点でした!まさか同じママでも挨拶しないご家庭があるとは…。
    今保育園なんですが、皆さん返してくれるしそもそもあまり会わないので見落としてました。
    気をつけます!

    • 11月4日
あおあお。

ウチの両親が、そんなタイプ(毒親)でした。
子育ての仕方って、ホントに各家庭で違うものです。

なので、本当にメチャメチャ非常識とかでなければ、変わってる家なんだなーぐらいの方がイイかもです。
私も大人になってから、自分の育った環境が異常だった事に気づいたので。。。


義母の子育てと、自分の子育ては別で考えたらイイと思います。
子どもも預けなければ、頻繁で無くても数ヶ月に1度ぐらい会いに行ってもいいのでは?🤔

義理実家に行ったからって、挨拶できない子にならないだろーし、普段からきちんとしてれば、挨拶できると思います😊✨✨

たまーに行く、義理実家の影響なんてほとんど無いと思うので、義母がこちらの子育てについてうるさく言ってこない限り、そこまで気にすること無いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣の市でして、今は揉めたのでそんなに会うこともないと思いたいのですが旦那が会わせたがってよく連れて行っていました…。
    今まで受けながしていましたが、この間鼻水を吸って泣かれた時に「ママひどいことするね〜、ママはばあちゃんが叱っといてあげる!」と発言したことから今後歪んだ認識をしてしまうのでは…?と不安になってしまいました💦

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

①について
挨拶しない家庭ありますよねー😣すごく嫌です‥元彼家族がそうで、私は嫌悪感で家柄が合わない。と思いました。
子供には、挨拶は目をみてしっかりとを叩き込めば大丈夫でしょう🙆義実家の方々は今更変わらないとおもうので😭こちらはしっかり挨拶して、その姿を子供に見せましょ🙌

②について
私も、お年玉は全部取り上げでした🥲お小遣いはありました!
お金のやりくりはその家庭、家庭色々、バラバラだとおもいます💪

③色弱の件、悲しくなりますよね。私自身も小2〜ずっとテストは一桁点。要は学習障害で、体幹が弱く身体面でも難ありで完全なる発達障害ですが、親はバカにするか笑いものにするだけで放置でした。
気付き支援できない親は最低です。私はそうしないように、子供には支援しています。

④成人済みの子らと家族風呂〜😂💦小学生の息子たちがいますが成人済みは絶対嫌です😂

⑤世の中の98%の義母らは内心は息子が可愛いにきまってるので、残念ながらそういう義母ってたくさんいるとおもいます😓

お義母さんの子育て、、わたしも色々ありえない!と思ったことがあるし、実母にもおもいます。
古いし、多分私達が30年後の嫁さんにも今私達がやっている育児はありえない!とナンダカンダ言われたり、嫌われるんだろうなあ〜〜😭👍とも思ってます😭

同居でなければ、お母さんが挨拶は絶対的なものということや、言ったことは守るんだなど、また、生まれ持って困った事を抱えた人は居ること。笑うなんて駄目なことで、助ける事は当たりまえなんだよ。
など教えれば全然大丈夫だとおもいますよ💕

6歳にもなれば、ばあば?挨拶したほーがいいよ😂って息子さんがズバッという立場にもなるとおもいます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①一定数挨拶しないご家庭ってあるのでしょうか?
    遊びに来た実母にも旦那が挨拶しないので、指摘されて恥ずかしくなりました…。

    ②お小遣い、お年玉なしだと何か欲しいものがある時は別途貰えるのかと思ったらそれもないようで…。そのためかお金のやりくりができず、前借りが多いです。個人差あるの分かってますが、お金の教育大事だな…と思いました。

    ③この件が1番ありえないと思っていて、もし息子になにか気になるところがあっても義母がそうしてきた以上、旦那も「気にしすぎじゃない?」という認識になりそうで怖いのです。もちろん私は対処しますが、父親がそんな態度だと息子が傷つかないかが心配です。

    ④そうですよね…。旦那には有り得ないと言いましたがピンときていないようで、ちょっとゾッとしました。

    ⑤この件を踏まえて友達と、私たちは将来息子を叱り飛ばせる義母になろうと誓い合いました笑

    長々とした愚痴でしたのに、たくさんお返事ありがとうございます。読んで救われたところがおおかったです。
    義母のような義母にはならない、今のうちからそれを忘れないようにしたいです。

    • 11月4日
M.say.1

うちの旦那も育て方にかなり問題があり、そもそも普通が何かを知らない家庭です。
挨拶に関しては誰が上なのかにもよるのかな…と思いましたが、1番上なのでしょうか?あまり面識ないからいいやと思っているのか、家族だからいいやと、思っているのか。大人にはなくともせめて子供だけにでも挨拶することはやって欲しいなとは思いますけどね😭

結婚出産して5年前後は本当に噛み合わないし、旦那も親庇おうとするし、やっぱり育った環境が違いすぎてストレスでした💦
逆に旦那に育児に対して絶対こうする!と何度も話してやっと今、自分の家庭が変なんだと気づいてくれるようになりました。

義実家は1人目産んだあとから問題が多かったので極力行きたくないと言っていたので年に数回でしたが、それが年1とかになり、去年も今年も行ってません😊!
子供たちも誰?って感じで、私は別にそれでいいと思ってます💦

義実家が近いですが、いつも行くのは私の実家です😊遠くても安心出来る家で楽しませるのが1番だなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は兄弟の真ん中です。義兄とは仲が悪いらしいのですが、義兄が私の挨拶に対して振り向きもしないのがなんだかなぁ…と思っています。

    旦那も親を庇おうとしますが、つまり親の育児が普通だと思っているのだと思いますが…。仮に2人目が娘だったとして成人しても同じお風呂に入るのが普通だと思って欲しくないし、親として子の特徴には早めに気づいてあげるのが当たり前だと思ってほしいです…。

    年1羨ましいです!2人目出産近づいてきたらチクチク言おうと思ってます。

    • 11月4日
  • M.say.1

    M.say.1

    お兄さんと仲悪いからって奥さん関係ないのに、まとめてしまってる感じが嫌ですね😭

    そうなんですよね。育った環境が普通だと思うのは仕方ないです💦でもうちはそこを子供のために直させました💦たしかにお風呂事情はビックリしました😩さすがに子供も(息子さんたち)否定しないもんなんですかね😭

    旦那を味方に付けるのが1番早いので、いい方向になること願ってます🥹

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去に一度義母に仲悪いですよね💦と話したことがあるのですが、あなたが仲を取り持ってあげて✨と言われてハァ?と思ったことあります。

    後から勝手に入ってきたと言ってましたが、私の前で普通に話題にしてたので多分普通のことだと思ってますね…。
    子供のために直せないなら将来的に離婚も考えています…😢

    ありがとうございます😭

    • 11月4日
  • M.say.1

    M.say.1

    えー。そこは2人の問題もしくは家庭問題なのになんでわざわざ仲介しないといけないの?!って感じですよね😭

    男の変なプライドもあると思うので考え方直すのってすごい時間かかると思います😩直っていくなら頑張れますが、そうでないとほんとにやってられないですよね💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那とおねえさんの仲をとりもったよ!✨とか言われましたが、そこは同性だけど私と義兄は異性だし義兄は結婚してないから義姉通じても無理だしそもそも嫌だし…😂て感じです笑

    かかりそうです😞
    旦那、ただでさえ忘れっぽかったり言ってること変えたりするのでそれで子供が傷つくようなら別居や離婚に踏み切ろうと思います…。

    • 11月4日