※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後の吐き戻しが増え、アレルギー検査中。原因やウイルス性胃腸炎について心配。保育園では流行していない。

もともと吐き戻しはそこまで多くはないのですが、離乳食開始〜ハイハイおすわりでよく動くようになってミルク、離乳食から時間が経ってからも急に吐くことが増えました。
今日は11時に離乳食、15時にミルク190。3時間が経とうとしているところ先ほど手のひらくらい吐きました。本人は吐いたものをワイパーして遊んでおり、ニコニコ機嫌もいいです。
8カ月になろうとしているのですが、吐き戻しといいますか、嘔吐?がなかなか減らず、むしろ増えているような気がします。食後すぐだとわかるのですが、時間が経ってからの嘔吐もあるので気になります。卵、乳製品、小麦が怪しくアレルギー検査をしていて、今結果待ちなのですが、アレルギーにひっかかるようなものは排除して食べさせています。
基本的に嘔吐したあとは機嫌がいいことがほとんどです。風邪を引いたときは鼻が詰まってるので空気と一緒に飲み込んで吐くことがよくある、または便がたまっていると苦しくて吐いてしまう。など以前嘔吐した時に先生がおっしゃっていましたが、今日は鼻も詰まっておらず、便も昨日の夕方に出ています。
なにか原因があるのでしょうか。。また、保育園へ通っているためウイルス性胃腸炎になる可能性もあります。いつもの嘔吐と区別がつかず処理が安易になってしまうこともあり得るので、そこも恐れています。ちなみに今、園ではウイルス性胃腸炎は流行っていません。通常の胃腸風邪が少し前に流行っていたくらいです。

コメント

ママリ

うつ伏せになってると離乳食後じゃなくても吐くことは10ヶ月くらいまでありましたがうつ伏せにはなってないですか?
胃腸炎とかなら嘔吐は一回じゃ終わらないのと、水分を少し摂っただけでも吐くのですぐ分かるかなと思います🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うつ伏せで吐くことはあまりないです😢😢
    お座りの状態で動いてもないのに急におえっと吐くことがほとんどです🥺

    • 11月2日
みみちゃん

胃腸炎は本当に何回も吐きますし、何日も続くってことも中々なさそうです💦
保育士していますが、そのくらいでも吐く子は吐きます。
食後、すぐに動き出さず椅子に座って遊んでいても吐きます。
アレルギーも少し違うかな?と…
機嫌がよくて体重がそこまで減っていないのであれば特に問題なさそうですが心配ですね😟💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あのあとミルクを飲ませましたが、吐くことなくグングン飲んでスヤスヤ寝ているので胃腸炎ではなさそうです🥺物凄く活動力が多くて(高ばい、つかまり立ちも)2カ月間体重が停滞しているのですが(むしろ少しすらっとしたかもしれません)保育園の先生からもこれだけしっかりした身体つきだと心配いらないですよ〜と言ってもらえました😌
    アレルギーに関しては、卵黄を増やした時はマーライオンのように吐くので検査を受けました。
    保育園では吐くことがないらしく、何が原因かな〜と頭をかかえています🤦🏻‍♀️

    • 11月2日
タン塩

離乳食もちゃんと食べれていてミルクも190飲んでいるということなので、少しミルクの量を減らしてみてはいかがでしょうか❔

うちの子もたまに吐くので、食べ過ぎ飲み過ぎかなと思っています。